講師のプロフィール

氏名万木 寛子
国際書画連盟 理事・審査会員
略歴【職歴】
2002年~07年  警視庁警察学校・警視庁警察大学 講師
2003年~現在  社会福祉法人 新宿障害者福祉協会 講師
2007~13年    (株)三越にて筆耕
2008年9月   イタリア ミラノにて万木寛子展開催
2009年     書道教室開設
2011年     東京 銀座にて万木寛子展開催
2016年5月   リトアニアにて書道パフォーマンス
講師からの
メッセージ
美しい字が書きたいという思いは、人々の永遠の願いです。
書道との出会いは、あなたの人生に最高の彩りを与えてくれるでしょう!
いつか習いたいとおもいつつ、その一歩が踏み出せない方、
普段使える字を一緒に学びませんか?

書楽院の特徴

1.一人一人の個性に合わせた指導をしております。

2.書楽院独自の教本を使用して、大筆のみではなく、細字、ペン字も指導しております。

3.用具は当教室にて用意してあります(筆、墨、紙は有料)ので、お仕事帰りなどお気軽に通って頂けます。

室の場所・基本情報

教室の場所〒164‐0013
東京都中野区弥生町3-1-12

東京メトロ「中野新橋駅」より徒歩約8分
都営大江戸線「西新宿五丁目駅」より徒歩15分
京王バス「弥生町3丁目バス停」より徒歩1分<
開講曜日・時間第1・2・3週/月・火・木・金(月3回)
※祝日などの関係で、第4週目に変更になる月も有ります。
※土曜日をご希望の方はご相談に応じます。


【一般クラス(高校生以上)】
14:00~16:00、18:00~20:00
大筆の他、小筆を使った細字、ペンを使ったペン字も一緒に学べます。
より日常に際した美しい文字が書けるようになります。

【学生クラス(幼年~中学生まで)】
16:00~18:00頃
大筆の他、硬筆も一緒にお稽古します。

※各曜日の時間帯はお気軽にご相談ください
費用入会金:5,000円(税込み)

【一般クラス(高校生以上)】
年会費:12,000円(税込み)書楽院誌・審査・管理費を含む
月謝: 6,000円(紙代・墨代は別)

※年会費は毎年10月~翌年9月までの1年間の金額となります。
 途中で入会された方は月額1,200円(税込み)となります。

【学生クラス(中学生まで)】
年会費: 9,000円(税込み)書楽院誌・審査・管理費を含む
月謝:5,000円(紙代・墨代・その他の費用を含む)

※年会費は毎年10月~翌年9月までの1年間の金額となります。
  途中で入会された方は月額900円(税込み)となります。

上記のほか、書楽院誌他、郵送希望者は別途送料がかかります。
昇位試験料、段位認定料等 有り。(希望者のみ)
所要時間約1時間~2時間
体験レッスンの
有無
体験レッスン費:2,000円

その他費用:紙代など消耗品費

体験の内容:
【一般の方(高校生以上)】 
大筆、小筆、ペン字のお手本の中から、1つ選んで頂き体験できます。
【学生 (中学生まで)】
無し(見学は受け付けております)

※教室見学は随時受け付けております。
 お気軽にお問合せください。


書楽院の魅力

個別指導により、初心者の方から指導者を目指す方まで、幅広く学ぶことができます。

ペン字、小筆を使った細字など日常に際した美しい字が書けるようになります。

用具は当教室にて用意しております(筆、紙、墨は有料)ので、会社帰りなどにお気軽にお越し頂けます。

教室の様子