日本の春を代表するイベント、お花見。
家族や友人と桜の下で楽しく食事をする人も多いのではないでしょうか。
最近では、日本人のみならず、お花見目的で訪日する観光客も増えているそうです。
そんなお花見ですが、いつ頃から日本で行うようになったかご存じでしょうか?
お花見の由来
お花見はもともと、平安時代の貴族たちが山野に咲く桜を歩いて観賞する雅なものでした。
この時代はまだ中国から伝わった梅を飾ることが多い時代でしたが、その華やかさと儚さを合わせ持つ姿が日本人の美意識と合致し、今日まで長く愛されるようになりました。
仁明天皇のときに紫宸殿※の梅を桜に植え替えたとき紫宸殿から見て左側に植えたことから、ひな壇を飾るときはひな人形から見て左側に桜を飾るという決まりができたといいます。
さらに戦国武将・豊臣秀吉が晩年におこなった醍醐寺の花見は、約1ヶ月半のうちに700本もの桜を醍醐寺に植え、約1300人もの客人を呼んで盛大な宴を開いたと言います。
やがて江戸時代になると、庶民の間でも行楽としての花見が広まっていくと、桜の品種改良も行われるようになりました。
現在では、ソメイヨシノが一般的ですがこれまでは山桜が一般的でした。
染井村(現在の東京豊島区駒入のあたり)という村には植木職人が集まっており、ここで大島桜と江戸彼岸という品種をかけ合わせて作られたのがソメイヨシノでした。
寿命は短いですが、栽培しやすく美しい花を咲かせることから全国に広まりました。
※紫宸殿:内裏(御所)内にある元服などの儀式を執り行う建物
花見の起源は「野遊び」
庶民に花見が広まるのは江戸時代からですが、それ以前から桜は農民にとって農作業の開始時期を知るためになくてはならない花でした。
昔は多くの村々で、農作業が始まる前に村人総出で野山や海に出かけて遊んだり酒宴をしたりする日が決まっていました。
この行事を「花見」と称する地域も多く、香川県の塩飽諸島はこの時期に島民全員がお弁当をもって山に行くことを「オハナミ」と言い、岩手県では「ハナミ」「ハナミヨウカ」などと呼ぶ野山での宴会をおこなっていました。
広島市郊外では「ハナミゼック」と言い、皆でツツジの花を観賞しながら宴会を楽しむ行事があり、ほかにも信州や東北地方ではコブシの花、宮城県下では菜の花で花見をしていたようです。
こうした村人総出で野山や海に遊びに行くことを野遊びや山遊び、海側の地域では磯遊びと言い、今日の花見や遠足、潮干狩りの起源になると考えられています。
古くから山には神がいると考えられていたので、村人全員で田の神(稲作豊穣の神)を迎えるために野山に出かけました。
また、神とともに食事をすることで霊力が授かり、健康でいられるという考えもありました。
やがて貴族の風流な行事と農民の野遊びが結びつくと、今日の花見の姿になりました。
そして、栽培しやすいソメイヨシノの流行で日本各地に次々と桜の名所が生まれました。
全国の桜の名所とおおよその開花時期
次に一般的に桜の名所と言われる場所を桜の写真と共にご紹介します。
北 海道 4月下旬頃
五稜郭公園(函館市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎五稜郭公園周辺の宿泊施設を見る
東 北 4月上旬頃
弘前城(青森県弘前市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎弘前城周辺の宿泊施設を見る
青森県弘前市にある「弘前城」は、現存する12天守の一つで、重要文化財に指定された名城です。
江戸時代を通じて弘前藩津軽氏の居城となり、現在は弘前公園として整備され多くの人で賑わいます。今回は、そんな弘前城の歴史や特徴、見どころのほか四季折々の景観や周辺の観光スポットなどをご紹介していきます。
桜と菜の花ロードの桜(秋田県大潟村)
宿泊予約はこちらから!
▶︎大潟村周辺の宿泊施設を見る
日中線記念自転車歩行者道(福島県喜多方市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎喜多方市周辺の宿泊施設を見る
関 東 3月末頃
目黒川(東京都目黒区)
宿泊予約はこちらから!
▶︎目黒川周辺の宿泊施設を見る
千鳥ヶ淵緑道(東京都千代田区)
宿泊予約はこちらから!
▶︎千鳥ヶ淵緑道周辺の宿泊施設を見る
六義園(東京都文京区)
宿泊予約はこちらから!
▶︎六義園周辺の宿泊施設を見る
小田原城址公園(神奈川県小田原市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎小田原城周辺の宿泊施設を見る
中 部 3月末頃
兼六園(石川県金沢市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎兼六園周辺の宿泊施設を見る
日本庭園の多くが池の周囲を回遊しながら楽しむ池泉回遊式の庭園で、水戸の偕楽園(茨城県)、金沢の兼六園(石川県)、岡山の後楽園(岡山県)の3つは「日本三名園(日本三大庭園)」と呼ばれ、今でも名園として愛されています。今回はこの3つの庭園について歴史や見どころ、アクセスなどをご紹介していきます。
富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)
宿泊予約はこちらから!
▶︎富士河口湖町周辺の宿泊施設を見る
新倉山浅間公園(山梨県富士吉田市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎新倉山浅間公園周辺の宿泊施設を見る
名古屋城(愛知県名古屋市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎名古屋城周辺の宿泊施設を見る
名古屋を代表する観光スポット「名古屋城」。
日本三名城の一つとして知られる名古屋城は、名古屋の歴史や文化に触れられるだけでなく、近年は楽しいイベントスポットとしても高く評価されています。
この記事では、進化した名古屋城の歴史や魅力、周辺のオススメ観光スポットなど、名古屋城の観光に役立つ情報をまとめてご紹介します。
近 畿 3月下旬頃
彦根城(滋賀県彦根市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎彦根市周辺の宿泊施設を見る
嵐山(京都府西京区)
宿泊予約はこちらから!
▶︎嵐山周辺の宿泊施設を見る
醍醐寺(京都府伏見区)
宿泊予約はこちらから!
▶︎醍醐寺周辺の宿泊施設を見る
姫路城(兵庫県姫路市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎姫路城周辺の宿泊施設を見る
「姫路城」は、兵庫県南西部に位置する姫路市の姫山と呼ばれる高台にあり、日本三大名城の一つです。別名「白鷺城」とも呼ばれ、白亜の天守群が青空に翼を広げた白鷺のように優美な姿で親しまれています。この記事では、国宝でありユネスコ世界文化遺産にも登録されている姫路城の歴史や伝説、逸話、見どころなどをご紹介します♪
高田千本桜(奈良県大和高田市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎大和高田市周辺の宿泊施設を見る
中 国 3月下旬頃
鶴山公園(岡山県津山市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎鶴山公園周辺の宿泊施設を見る
錦帯橋(山口県岩国市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎錦帯橋周辺の宿泊施設を見る
四 国 3月下旬頃
八百萬神之御殿(徳島県美馬市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎美馬市周辺の宿泊施設を見る
ひょうたん池(愛媛県西条市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎西条市周辺の宿泊施設を見る
九 州 3月下旬頃
熊本城(熊本県熊本市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎熊本城周辺の宿泊施設を見る
熊本の観光には欠かせない熊本城。鉄壁の城と言われる熊本城は、日本三名城の一つで、重要文化財や他の城では見られない構造など、見どころが満載のスポットということはご存知でしょうか?今回は熊本城の歴史や見どころ、周辺のオススメ観光スポットもあわせてご紹介します!
平和市民公園(大分県大分市)
宿泊予約はこちらから!
▶︎大分市周辺の宿泊施設を見る
沖 縄 2月上旬頃
八重岳(沖縄県国頭郡本部町)
宿泊予約はこちらから!
▶︎国頭郡本部町周辺の宿泊施設を見る
桜の盆栽は花物盆栽の仲間で、花が一斉に爛漫と咲いている“集合美”があるものと、1~2輪の花が咲いている“品位と清楚さの美”があるものがあります。桜は、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるくらい切り口が腐りやすいので、盆栽として育てるには難しい樹種です。
日本では、一年を通して全国的に親しまれているものから、地域性の高いものまで、さまざまな意味をもった年中行事が行われています。この記事では、今日行われている年中行事の中から、比較的広い地域に広まっているものをご紹介します。
昨今、ライフスタイルの変化により、お彼岸になじみのない人々も増えてきたと言われています。お彼岸とは、3月の「春分の日」・9月の「秋分の日」を中日にした7日間に先祖のお墓参りを行う期間ですが、本来どのような意味を持つのでしょうか?
毎年4月8日、この日は各地のお寺で「花祭り」という行事が行われます。花祭りは、別名「灌仏会」などとも呼ばれますが、はじめて聞いたという方も多いのではないでしょうか?この記事では花祭りの内容や由来などを紹介します。
大切な相手に感謝を伝える日として親しまれているバレンタイン♡「毎年、何をあげたらいいかわからない!」と迷っている方もいるのではないでしょうか?そんな方にぜひオススメしたいのが、「和菓子」です!今回は、2月14日のバレンタインにプレゼントしたい、かわいくておいしい和菓子をご紹介します♪
バレンタインデーのお返しを贈り、感謝を伝える日として、日本中で親しまれているホワイトデー♡「一風変わったプレゼントを贈りたい!」という方も多いかと思います。そんな方にオススメなのが、「和菓子」!この記事では、3月14日のホワイトデーにぴったりな、かわいくておいしい和菓子をご紹介します♪
和菓子の魅力は、何といっても“四季を楽しめる”こと。そして、季節の中で皆が心待ちにするのは、やっぱり「春」ではないでしょうか?寒い冬が終わって暖かさが増していくとき、人々の心もワクワクしていきます。そんな春の訪れを、形や色や素材で表現した春の和菓子をご紹介します♡
長い冬が明け、3月頃から旬を迎えるたけのこ。スーパーや八百屋さんに並ぶたけのこを見かけると、春の訪れを感じますよね。そんな時期にぴったりの「たけのこご飯」の作り方・レシピを、神保町で郷土料理屋を営む女将さんに監修いただきご紹介します!