萬古焼は三重県四日市市で作られる、耐熱性に優れた陶器として有名な伝統工芸品です。
萬古焼というと「土鍋」が有名ですが、実は「急須」にも秘められた力があるのをご存知でしたか?
萬古焼の急須は鉄分を多く含む赤土粘土で作られているのですが、その土にお茶の渋みとなる成分が吸着し、適度に渋みがとれ、おいしいお茶を淹れることが事ができるのです!
そのため、萬古焼の急須を使うとおいしいお茶を淹れることができると大人気♪
また、使い込むことで急須の表面が艶っぽく変化するので、長く愛用すると万古焼の経年変化の楽しさも味わえます。
そんな魅力いっぱいの萬古焼急須のオススメ商品を8つ選んでみました。
長く使える急須や、おいしくお茶を淹れられる急須をお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
最高の一杯を味わうために職人が手作り!萬古焼 至高急須
お茶本来の風味を引き出し、極上の味わいを楽しむために職人が手作りした至高の急須です。
この急須は、おいしいお茶を注ぐためにこだわりぬかれたデザインとなっています。
こだわりポイントの一つ目は、急須につけられた100個の茶漉し穴。
急須の茶漉しには、プラスチックや金属でできた茶漉し網を使うことが多いですが、この急須はそれらを使っていません。
そのため、プラスチックや金属の臭みがお茶に移ってしまうことがなく、お茶そのものの風味を楽しむことができるのです。
こだわりポイントの二つ目は、袋型をした急須の形状。
これのおかげでしっかりと対流ができ、茶葉が開きやすくなるので、お茶の香りがぐっと深くなります。
そんなこだわりがつまった急須だからこそ味わえるおいしさ、どんなものか気になってきませんか?
ぜひ至高急須によるお茶の味わいを確かめてみてください!
キティちゃんがとってもキュート♡ハローキティ 萬古焼1.5号急須(菊)
こちらはハローキティが描かれた萬古焼の急須♪
伝統工芸品・萬古焼とキティちゃんのコラボだなんて…買わずにはいられない!!!
和風の菊のお花ともマッチしていて、乙女心をくすぐる逸品ですね。
さらに、紫泥でできたこちらの急須は、紫泥に含まれる鉄分がお茶の苦みを吸収して、まろやかなお茶に仕上げてくれます。
ただ、素材のキメが細かく、薄手の作りとなっていますので、熱湯は避けて70~80度のお湯で淹れてくださいね。
かわいいだけでなく、性質にも優れたキティちゃんの萬古焼の急須。
自分用にも良いですし、お友達へのプレゼントにもオススメです♡
どんな日本茶もおいしく淹れられる!萬古焼 深蒸し茶用茶漉し網付き急須
深蒸し茶とは、普通の煎茶の2倍も長い時間をかけて蒸したお茶のことで、お茶の緑色が濃いお茶を淹れることができるという特徴があります。
また、茶葉が細かいのでお茶の有効成分を摂取しやすく、健康的にも良いお茶だといわれています。
これは、そんな深蒸し茶をおいしく淹れるために作られた急須です。
しかし、この急須の魅力は深蒸し茶だけでなく、玉露やほうじ茶など、あらゆる日本茶のおいしさを引き出すことができる点にあります。
その理由は茶漉し網の形が大きいから。
これが大きいことで、お湯の中でしっかりと茶葉をほどくことができ、茶葉の持つおいしさが十分にお湯に浸透するのです。
さらに、茶漉し網が大きいおかげで、細かい茶葉でも目詰まりせずにおいしく淹れることもできます。
色々なお茶に挑戦してみたくなる急須ですね♪
面倒くさい茶殻の処理を快適に!萬古焼 茶ガラの捨てやすい急須
「お茶を飲んだ後、残った茶殻が急須にくっついてしまう…」
「茶殻の片付けが面倒だから急須で淹れるのは億劫だな…。」
この急須はその名の通り茶殻が捨てやすい茶漉しになっているので、急須につきもののお悩みを解消してくれます!
また、便利で使いやすいだけでなく、艶々とした見た目も魅力的♡
萬古焼の中では珍しい、黒と青を基調とした深い色味は、ずっと眺めていたくなるほど美しいですよね。
萬古焼は、使えば使うほど艶っぽく輝いていくという特徴を持っています。
長い年月をかけて、自分だけの焼き物を育てていく楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。
どんな湯呑にもベストマッチ!シンプルな黒の萬古焼急須 杏 329cc
マットな質感と、手作りならではの温かみが感じられるシンプルな黒の萬古焼急須。
装飾のない潔さゆえに、どんな湯呑にも合わせやすく使うシーンを選びません。
急須の内側には釉薬を使っていないので、陶器に渋み成分が吸着しまろやかな味わいのお茶を淹れることができます。
3種類のサイズが展開されているのもうれしいポイントの一つ。
小さめに作られたサイズの急須もあるので、女性を始め小さな手の方でも、片手でフタを押さえられるので簡単にお茶を淹れることができます。
お気に入りのサイズのものを選んでくださいね♪
使いやすさに超特化!萬古焼 平碗ビリ形ベンリー急須 <紫泥>
毎日使いたいものだからこそ、とことん使いやすさにこだわったベンリー急須。
使いやすさの秘訣は急須に施された数々の工夫にあります。
例えば茶漉し。
急須の底全体が茶漉しになっているので水切れしやすく、茶漉しの網目が細かいので目詰まりがしにくいです。
また、フタが大きく設計されているため、茶殻が捨てやすく片付けも簡単!
急須を大きく傾けなくてもお茶が注ぎやすいのもポイントです。
急須の表面に施された凹凸のデザインは、手にフィットして滑りにくそうなのも嬉しいですよね。
誰が使っても扱いやすいので、贈り物にもピッタリ!
美しい緑色が特徴!「萬古焼 こだわりの角丸ポット急須 織部」
織部釉の趣ある色合いと、丸みを帯びたデザインが特徴の急須です。
織部釉とは、表面の緑色の部分のことです。
「シンプルな急須を一つ持っているけど、シーンに合わせて華やかなものも使いたい。」
そんな方にピッタリの、趣あるセンスの良い急須です。
長く使っても飽きがくることはありません。
また、急須の美しさだけでなく、使いやすい点も高評価。
丸みのある取っ手のおかげで、ポットのような感覚で簡単に使うことができます。
おわりに
家事に仕事に毎日忙しく過ごしている私たち。
時間がないからこそ、急須よりもすばやくお茶を淹れられるテーパックなどを使っているという方も多いのではないでしょうか。
しかし、萬古焼の急須はティーパックではできない、お茶本来のおいしさを引き出すことができます。
じっくり時間をかけただけのおいしさを約束してくれますので、ぜひ萬古焼急須でお茶を楽しんでみてください。
忙しい日常の中でほっと一息つくお茶の時間を大切にできれば、心にゆとりを持つことができるでしょう。