いつものコーヒータイムをほんの少しだけ、特別なものにしてみませんか?

今回ご紹介するのは、岡山県が誇る伝統的工芸品「備前焼」のコーヒーカップです!

備前焼には熱しにくく冷めにくいという性質があるため、コーヒーが冷めにくいといわれています。

また、コーヒーカップの内部に空いた気孔に空気が入ることにより、コーヒーの豊かな香りを逃しません!

備前焼は絵付けもせず、釉薬も使わず焼成されることで自然な模様をまとうため、窯の中の配置や温度によってデザインが異なる、まさに1点モノ。

多様な備前焼のコーヒーカップの世界にご案内します!

目を惹く鮮やかなオレンジ!陶芸家・恒枝直豆作の コーヒーカップ&ソーサー

陶芸家・恒枝直豆つねきなおと氏が作った趣のあるコーヒーカップとソーサーのセット♡

恒枝氏の作品は、観賞用ではなく普段使いを目的とした非常にシンプルで日常に溶け込みやすいデザインになっており、柔らかな明るい土色が嫌味のない上品さを演出しています。

丸みを帯びてぽってりとした形状は、その厚みと備前焼の性質ゆえに冷めにくく、コクと苦味の強いコーヒーをホットで飲む際に最適♪

ほっこりしたい時や肌寒くて温まりたい時などに熱々のコーヒーをこのカップに注いで、味や香りの違いを堪能してみてはいかがでしょうか?

厚みと独特の形状が魅力!「山麓窯」の備前焼き珈琲カップ

備前焼のギャラリーも有する窯元「山麓さんろく窯」の無骨さが魅力的なコーヒーカップ。

こちらのコーヒーカップは深い焼き色が特徴で、職人さんの手仕事を感じることができる独特の形状が目を惹きます。

厚みと深さがあり、マグカップに近い形状なのでホットコーヒーや紅茶を飲むときに活躍してくれることでしょう!

取っ手の形状も、いびつに歪んだ胴体部分も手にしっくりと馴染むデザインで利便性も抜群。

ティータイムや朝食など、シーンを選ばず使用できるデザインなので、備前焼のコーヒーカップをはじめて使うという方のエントリーモデルとしてもオススメです♪

手頃な価格ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?