岐阜県の東濃地方で作られている美濃焼は、私たちの日々の食器として多く使われています。
実は美濃焼には一貫した特徴というものがなく、「特徴がないのが特徴」といわれるほど。
しかし、だからこそ美濃焼は多彩なデザインが焼かれています♪
今回は、和風から洋風、土を感じる渋いデザインのマグカップから、動物をモチーフにしたかわいいマグカップまで、さまざまなオススメの美濃焼のマグカップをご紹介します!
お気に入りのマグカップを使えば、いつもの飲み物がもっと美味しく感じられるでしょう。
ぜひ、お気に入りの一つを見つけてみてください。
美濃焼はあくまでも総称なので、九谷焼・有田焼・信楽焼・備前焼といった名前を聞くと焼き物に明るい方であればパッとイメージが思い浮かばれるかと思いますが、美濃焼はそういった「これ」といったブランドイメージが確立されている焼き物たちと少々ニュアンスが異なります。
ターコイズブルーがおしゃれな美濃焼のマグカップでゆったりカフェ気分
美しいターコイズブルーと渋い土色の組み合わせが、いい味を出しています。
一つずつ微妙に風合いが変わるのも、焼き物の魅力。
おしゃれなカフェの片隅で、お茶を飲んでいるような気分を楽しめますよ♪
平均的なマグカップは容量が300ccくらいなのですが、このマグカップは350ccとちょっと大きめ!
ゆっくり時間を取って、たっぷりとコーヒーを満喫したい人にはうれしいサイズです。
さらに、飲み口が薄く、口当たりが良いところも注目ポイントですよ。
伝統工芸士の手になる花の美しさを堪能できる美濃焼のマグカップ
美濃焼職人、加藤芳平さんが一つずつ手作りしているマグカップです。
加藤さんは、美濃焼の伝統工芸士の中でも若手のうちの1人。
ご自身で開発した優しい色の釉薬が特徴です。
マグカップの側面には自然で優しい風合いの大きな花が描かれています。
持ちやすさや軽さにまで心配りがなされた、毎日でも使いたいマグカップです!
日本の伝統模様を引き立てる美濃焼のマグカップ
麻の葉や青海波など、日本の伝統模様がモダンにアレンジされたデザインの美濃焼のマグカップです。
一見、モノトーンに見えますが、実はほんのりとしたクリーム色と黒に近い紺色の組み合わせのため、渋すぎず柔らかい印象を与えてくれるんです♪
また、実際に手にしてみると、模様のデコボコ感がクセになるはず!
見た目だけでなく、手触りにも飽きないデザインですよ。
5種類の中から2種類を選んでセットで買うことができるため、プレゼントにもオススメ。
どんなデザインの組み合わせにするか、模様の意味を調べながら決めるのもいいですね。
丸い形がかわいらしい美濃焼のマグカップ
上に行くほど縁が内側にすぼまる形がかわいい、丸い美濃焼のマグカップです。
持ち手もやわらかい曲線で作られており、まん丸さが際立ちます。
思わず手で包み込みたくなるフォルムをしていますよね!
カラーは、3色展開されていますが、どの色も和テイストを感じられるマットな色合いです。
石の質感が上品な美濃焼のマグカップと多用途に使えるソーサー
石のような質感が、ちょっと渋めでおしゃれな美濃焼のマグカップです。
色は3色展開されていますが、どの色も素敵ですよね。
特に、深い緑色の織部は石の模様がよく映えて、上品な雰囲気を漂わせます。
梨地や粉引も、ナチュラルで生活に馴染むデザインですね。
いずれも近くで見て、使って、味わって、製品の良さを何度もかみしめられる一品です。
さらに、それぞれマグカップと同じデザインのソーサーが付いてきます。
このソーサーは菓子受けや取り皿など多目的にも使えるので、その日の気分によってさまざまな使い方ができますよ!
夫婦のお祝いにぴったり!草花が華やかに彩られた美濃焼のペアマグカップ
五つの草花で彩られた華やかなデザインの美濃焼のマグカップのセットです。
カップの内側にも花が描かれており、飲むときにも目に入って素敵ですね♪
描かれた花は、山茶花、木蓮、つわぶき、藤、蔦。
鮮やかなデザインなので、結婚式や結婚記念日など夫婦のお祝いにもオススメですよ。
おしゃれなギフトボックスや、ちりめんのコースターがセットになっていることも魅力です!
美濃焼のかわいいふくろうのマグカップ♡
ふくろうをかわいくデザインした美濃焼のマグカップのペアセット。
ふくろうの絵柄というより、ふくろうの形のマグカップですね♡
こんなかわいいマグカップを使っていたら毎日が楽しくなりそう。
ふくろうは「福来郎(=福が来る)」、「不苦労(=苦労がない)」などの当て字ができることから、縁起のいい鳥といわれています。
そんなふくろう型のマグカップはギフトにピッタリ。
職人さんに丸文字体で名前を入れてもらうことも可能です。
ぜひ、かわいいもの好きの方へのプレゼントにいかがでしょうか。
プレゼントを開けたときの笑顔が目に浮かぶようですね♪
モロッカン模様がモダンでおしゃれな美濃焼のマグカップ
北アフリカの国、モロッコの刺繍をイメージしたデザインの美濃焼のマグカップです。
一見、日本で作られたとは思えないようなデザインですが、きちんと美濃焼の技術を使って作られています。
太平洋と地中海に面しているモロッコは、ヨーロッパやアラブ、アフリカなどの雰囲気が混ざり合った異国情緒漂う国。
そんなモロッコの刺繍をモチーフにしたデザインのこのマグカップは、華やかでありながら、落ち着いた印象を与えてくれます。
幾何学の刺繍のデザインは、花を彷彿とさせますね。
美濃焼でありながらほのかに感じられるエキゾチックさが魅力です♡
3色そろえたくなる美濃焼のマグカップは、土と色と職人技のハイレベルなコラボレーション!
土のぬくもりを感じることができる色合いの美濃焼のマグカップです。
吸い込まれそうなブルーグリーンの色合いが美しいトルコブルーや、土の色合いが透けるところが魅力の白粉引、美濃焼らしさが一番感じられる織部イラボの3色展開ですが、どの色合いも和の雰囲気が漂っています。
落ち着いたおしゃれなマグカップを使えば、自宅でもカフェ気分を味わえますよ。
また、側面の削ぎ目は職人さんが一つ一つ手彫りしたもの。
見るたびに愛着が増していくに違いありません!
スヌーピーがかわいい♡美濃焼のマグカップ
大人気キャラクターである、スヌーピーが描かれている美濃焼のマグカップです。
宇宙がモチーフになっているこれらのマグカップは、落ち着いた色合いなので大人でも使いやすい!
適度な重さとシンプルな曲線の底、イラストが映える白は、ほっと一息入れるときに、優しく気分をほぐしてくれるでしょう。
友人への気取らないプレゼントにもぴったりです♪
おわりに
毎日使うマグカップがお気に入りのものだというだけで、普段の飲み物も美味しく感じられることでしょう。
陶磁器の中でも国内シェア1位を占める美濃焼。
そのデザインは和を感じられるものから、モダンなものまでさまざま。
豊富な数がある美濃焼なら、きっとお気に入りのマグカップも見つけられるはずです!
多くの人が工夫を重ねている美濃焼からは、きっと自分に合うものが見つかるでしょう。
リビングや自分の部屋で使うシーンを想像して、こだわりの一品を探してみてくださいね。
岐阜県の東濃地方(多治見市・土岐市・瑞浪市)周辺で制作されている美濃焼は、全国の陶磁器シェアの6割を占めています。今回はそんな焼き物で有名な美濃焼の有名窯元さん・陶芸作家さんから人間国宝の方々をご紹介することで、より美濃焼を深掘りしていきたいと思います。
岐阜県美濃市で、1300年以上前から伝統の技法で漉かれ続けてきた美濃和紙。厳選した素材で手漉きされる「本美濃紙」の技術は、ユネスコ無形文化遺産に登録され、国宝級の古文書や絵画の修復にも使用されるほどです。この記事では、美濃和紙とはなにか、その歴史や魅力についてご紹介します。
信楽焼は、滋賀県滋賀県甲賀市信楽町周辺で作られている陶磁器です。その肉厚で素朴な土の風合いは、自然の豊かさをそのまま表しているとも言われています。火色や灰、そして焼き数ある釉薬が生み出す様々な色合いが素朴さに個性を与え、飽きのこない信楽焼のマグカップ。ぜひ、お気に入りの1点を探してみてください。
益子焼の歴史は江戸時代の終わりに、栃木県芳賀郡益子町周辺で誕生したのが始まりと言われています。益子焼と言えば、重く暗い色合い、そしてどっしりとした質実剛健な外観が魅力的です。今回は、ワゴコロ編集部が厳選した益子焼のマグカップを特集してお伝えしたいと思います!
九谷焼は、明暦元年(1655年)加賀藩の命により、有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村で開窯したのが始まりです。現在では宮内庁へも納入されるなど、国内外からも広く愛されています。素晴らしい焼き物である九谷焼の中から、今回は今すぐ欲しくなってしまうような素敵なマグカップをご紹介します。
少し厚めの白磁に、薄藍色の染料で模様が描かれた砥部焼は、愛知県砥部町を中心に作られている伝統工芸品です。
砥部焼は多種多様な柄で親しまれ、中でも太陽文、唐草文、なずな分は、砥部焼の代表的な文様といわれています。
今回はそんな砥部焼の素敵なマグカップをご紹介したいと思います!
数ある陶磁器の中でも、「有田焼」の名前は多くの方々が知っているのではないでしょうか?
陶磁器を使ってみたい!集めたい!詳しく知りたい!とうい方々にも、有田焼は登竜門的存在かもしれません。
今回はそんな有田焼のマグカップをご紹介します!
皆さんは母の日がいつからはじまったのか、なぜカーネーションをプレゼントするのか知っていますか?この記事では、母の日の歴史や由来、プレゼントのマナーについて、詳しくご紹介していきます!日付も一緒に確認して、慌てることなく母の日を迎えましょう♪
日本の伝統美が生んだジャパン・ブランドの和食器で、暮らしに素敵な演出をしてみませんか?和食器は和食だけでなく、洋食にもコーディネイトしやすく、盛り付けが映える、モダンでおしゃれなデザインのものも多いんですよ♪今回は、日常使いから大切な方へ贈りたいギフトまで、オススメの和食器をご紹介していきます!
日本には何十年、何百年も前から受け継がれてきた技術を用いた、伝統工芸品が数多く存在します。技術の革新により機械化が進み、安価で使いやすい商品がどんどん市場に出回っている昨今、手作業で作られる伝統工芸品は需要が少なくなり、追い詰められているのが現状です。
伝統工芸士とは、経済産業大臣指定の伝統的工芸品の製造に従事する技術者かつ高度な技術・技法を保持する職人のことであり、国家資格です。この記事では、なるにはどうしたらよいのか、伝統的工芸品の種類や伝統工芸士の資格・認定について、女性工芸士の活躍のほか、もっと伝統的工芸品に触れるために活用したい施設などをご紹介します。