「自分で和服を着られる人に憧れる」「祖母や母の形見の着物があって、せっかくだから着てみたい」。
そういった思いを抱きながらも、着付けの方法がわからず断念しているという方は、実は多いのではないでしょうか。
今回は、神奈川県横浜市および川崎市周辺にある着付け教室をご紹介いたします!
勇気を出して飛び込んでみることで、「和の楽しみ」の世界を堪能してみませんか?
※令和4年(2022年)12月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室① つないできもの学舎
平成16年(2004年)~平成31年(2019年)まで長沼静きもの学院の講師を務めたスズキサトコ氏による「つないできもの学舎」は、丁寧なマンツーマンレッスン、個人に合わせたオーダーメイドのカリキュラムが特徴の着付け教室です。
神奈川県内にアクセスの良いお教室が点在しているので、お仕事などの帰り道に通うこともできますよ!
対面あるいはオンラインにて、着付けの基礎を教えるコースからプロの着付け師になるためのレッスンまで、幅広く充実しています。
きもの文化検定取得のためのコースもあり、着付けについてだけでなく、着物の知識について基本から学ぶこともできます。
着物の持参も可能なので、お気に入りの着物で着付レッスンを受けてみてはいかがでしょうか♪
講師名 | スズキサトコ 着付け教室主宰 着付師 |
---|
教室の場所 | 【横浜能楽堂教室】 〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘27-2 ・JR根岸線「桜木町駅」北改札・西口より徒歩12分 ・市営地下鉄線「桜木町駅」南1出口より徒歩12分 ・みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩20分 ・京浜急行「日ノ出町駅」より徒歩15分 ・バス停「戸部一丁目」より徒歩5分 市営バス|103、292系統 ・バス停「紅葉坂」より徒歩9分 市営バス|8、26、58、101、105、106系統 神奈中バス|横43、横44、港61系統 江ノ電バス|大船駅行、栗木行 京急バス|110系統
【逗子教室】 〒249-0006 神奈川県逗子市逗子1丁目4-12 MDFビル4階 (スズキヤ裏手すぐ) ・JR「逗子駅」(東口)より徒歩2分 ・京浜急行「逗子・葉山駅」より徒歩4分
【都築・中川教室】 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1丁目17-22 ガーデンプラザ宮台 2階 (1階はパン屋さんです) ・横浜市営地下鉄ブルーライン「中川駅」より徒歩2分 |
開催曜日・時間 | ~対面レッスン~ 開講曜日・時間:応相談
【きものはじめてコース(基礎)】 全8回 1回120分 <レッスン内容> 着物の着方(小紋・名古屋帯、袋帯) 着物についての講義
【きものエレガントコース(上級)】 全8回 1回120分 <レッスン内容> 着物の着方(訪問着・附下、袋帯) 着物のコーディネートについての講義(色・文様・素材)
【着付けはじめてコース(基礎)】 全10回 1回120分 <レッスン内容> 着物の着付け(他装)(小紋、振袖、七五三、袴など) 着物についての講義
【着付師プロフェッショナルコース(上級)】 全20回 1回120分 <レッスン内容> 着付師を目指す方向け 通過儀礼の着付け 着付け全般
【《きもの文化検定対応》きもの基礎知識コース】 全8回 1回90分 <レッスン内容> 着物の名称、種類、素材、格、色彩、文様、季節、歴史など検定公式教本を使用して講義 きもの文化検定4~5級取得を目指します
~オンラインレッスン~ 開講曜日・時間:応相談
【きものはじめてコース(基礎)】 開講曜日・時間:全8回 1回90分 <レッスン内容> 着物の着方(小紋・名古屋帯、袋帯) 着物についての講義
【きものエレガントコース(上級)】 全8回 1回90分 <レッスン内容> 着物の着方(訪問着・附下、袋帯) 着物のコーディネートについての講義(色・文様・素材)
【着付けはじめてコース(基礎)】 全10回 1回100分 <レッスン内容> 着物の着付け(他装)(小紋、振袖、七五三、袴など) 着物についての講義 ※ご自宅に和装用マネキンをご用意頂きます
【≪きもの文化検定対応≫きもの基礎知識コース】 全8回 1回60分 <レッスン内容> 着物の名称、種類、素材、格、色彩、文様、季節、歴史など検定公式教本を使用して講義 きもの文化検定4~5級取得を目指します |
費用 | 【対面レッスン】 きもの初めてコース(基礎):44,000円(全8回) きものエレガントコース(上級):55,000円(全8回) 着付けはじめてコース(基礎):66,000円(全10回) 着付師プロフェッショナルコース(上級):165,000円(全20回) ≪きもの文化検定対応≫きもの基礎知識コース:32,000円(全8回)
【~オンラインレッスン】 きものはじめてコース(基礎):35,200円(全8回) きものエレガントコース(上級):39,600円(全8回) 着付けはじめてコース(基礎):55,000円(全10回) ≪きもの文化検定対応≫きもの基礎知識コース:30,400円(全8回) |
体験レッスンの有無とその内容 | 【対面】 開講曜日・時間:応相談 体験レッスン料:3,000円 <レッスン内容> 教室のご説明 着物の着方体験(貸出用着物使用)
【オンライン】 開催曜日・時間:応相談 体験レッスン料:1,500円 <レッスン内容> 教室のご説明 着物の着方体験(ご自宅に着物一式がある方のみ) |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室② KAZUサロン・ド・ピュア
「KAZUサロン・ド・ピュア」は、きものカルチャー研究所・武蔵中原校校長である杉山禾純(すぎやまかずみ)氏が講師を務める着付け教室です。
着物の自装、他装を学べるレッスンの他に、着物のコーディネートについて教わることができる“着こなし講座”も開催しています。
帯の結び方などピンポイントで学びたい方は、1回2時間の“フリーコース”もオススメです♪
きものカルチャー研究所の認定校でもあるので、資格取得を目指したい方も、趣味の範囲で着物を楽しみたい方も、安心して通える体制が整っています!
講師名 | 杉山禾純(すぎやまかずみ) きものカルチャー研究所 武蔵中原校校長 |
---|
教室の場所 | 神奈川県川崎市中原区
南武線「武蔵中原駅」より徒歩10分または「武蔵小杉駅」よりバス10分 お教室の前がバス停です。 ※バス通りのため分かりやすいです。 |
開催曜日・時間 | すべてのコースで平日土日休日開講 |
費用 | 【初等科】(一人で着られるようになるコース全16回) お月謝:8,800円(月4回)/4ヶ月程度で修了 入会金:3,300円 テキスト代:2,500円 (初回時は合計14,600円、その後は5・9・13回目に8,800円)
【中等科】(人に着せるコース全28回) お月謝:9,900円(月4回)/7ヶ月程度 テキスト代:3,000円 初等科からの進級費:33,000円 修了時には一級認定料:55,000円
【着こなし講座】(着物のコーディネートを学ぶコース全24回) お月謝:11,000円(月4回・1回2コマ)/1年 テキスト:3,000円
【フリーコース】 費用:3,000円/回(1回2時間) |
体験レッスンの有無とその内容 | ※事前に教室の見学が出来ますのでお気軽にお申し出ください。 |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室③ Kimono 華の会 着付け教室
「Kimono 華の会 着付け教室」は、横浜市にある着付け教室で、神奈川および東京が対象の出張レッスンでは、着物の知識から着付けのコツまでじっくりと教わることができます。
着物サークル“華の会”では、1回2,000円というリーズナブルな費用で、楽しみながら個人に合ったペースでグループレッスンを受けることができます。
プロを目指す方には出張レッスン での個人指導、趣味として交流を深めながら着付けを学びたいという方は、グループレッスンがオススメです!
講師名 | 森本めぐみ |
---|
教室の場所 | 【着物サークル「華の会」】 神奈川県横浜市
【出張レッスン】 神奈川県(横浜・川崎) 東京都(田園都市・東横線沿線)
(詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 【着物サークル「華の会」】 第1・第3月曜日(祝日除く)
【出張レッスン】 応相談 |
費用 | 【着物サークル「華の会」】 参加費:2,000円/1回
【出張レッスン】 1人4,000円/90分 ※2名以上割引あり ※エリアにより別途出張費あり |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室④ 着付け教室 MOST
「着付け教室 MOST」は、初心者の方からプロを目指す方まで指導し、初心者の方でも安心して通うことができる着付け教室で、婚礼衣装や礼装着物などの着付けも行なっています。
趣味で着物を着るためのコースや、プロの着付け師を目指すためのコースのほか、季節限定で浴衣を着るための1DAYレッスンも開催。
親子で浴衣の着付けを学べるコースもあり、お子様の夏休みの自由研究などにもオススメです♪
講師名 | 裏地恵 |
---|
教室の場所 | 神奈川県横浜市 (詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 【1人で着られるコース(自装)】 2時間/全16回(約4ヶ月)
【人に着せるコース(他装)】 2時間/全28回(約7ヶ月)
【着付け師プロコース】 2時間/回数制限なし
【着付師プロ婚礼花嫁コース】 3時間/回数制限なし
【自装フリーコース】 2時間/曜日と時間は応相談(3回~)
【浴衣の着付け1DAYレッスン(夏季限定)】 2時間
【親子で浴衣の着付け1DAY(夏季限定)】 2時間
【自装フリースポットコース】 3時間(1回のみでも可) |
費用 | 【1人で着られるコース(自装)】 1レッスン:3,000円 当日キャンセル:3,000円
【人に着せるコース(他装)】 進級費(自装→他装):10,000円 1レッスン:4,000円 当日キャンセル:4,000円
【着付け師プロコース】 進級費(他装→プロ):10,000円 1レッスン:6,000円 当日キャンセル:6,000円
【着付師プロ婚礼花嫁コース】 1コマ:8,000円 当日キャンセル:8,000円 回数制限:なし、最低でも10回程は必要
【自装フリーコース】 対象:3回以上通う方 1レッスン:5,000円 当日キャンセル:5,000円
【浴衣の着付け1DAYレッスン(夏季限定)】 1回:5,000円 そのままお出かけも可能
【親子で浴衣の着付け1DAY(夏季限定)】 対象:お嬢様とお母様 1回:8,000円
【自装フリースポットコース】 1レッスン:7,000円 当日キャンセル:7,000円
※お稽古時の着物や帯のレンタル:3,000円(クリーニング代) |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑤ ありさわ着付け教室
「ありさわ着付け教室」は、きものカルチャー研究所認定の着付け教室で、マンツーマンから3名までの少人数レッスンを実施しており、個人のペースや要望に合わせた着付けのレッスンを受けることができます。
レッスンに必要な着物や帯は無料でレンタルすることが可能なため、着物に触れたことのない初心者の方でも安心ですね♪
アットホームな雰囲気で学べる場所をお探しの方にぴったりなお教室です。
講師名 | 要問い合わせ |
---|
教室の場所 | 神奈川県横浜市 (詳細は要問い合わせ)
|
開催曜日・時間 | 平日:10:00〜17:00 ご希望の時間を相談して決めます。 不定期で、土曜日(13:00〜17:00)も稽古を行なっています。 |
費用 | ・初等科<1人で着られるコース> 1回2時間 全16回 入学金:3,300円 受講料:8,800円(4回ごと) テキスト代:2,500円
・中等科<人に着せるコース> 1回2時間 全28回 進級費:33,000円(税込) 受講料:9,900円(税込)/4回ごと テキスト代:3,000円(税込) 1級認定料:55,000円(税込)/卒業時
・中等科<着こなし入門講座> 毎月1回(90分×2講座 全12回) 受講料:11,000円(税込)/4回ごと テキスト代:3,000円(税込) 教材費:13,800円(税込)程度 着物コーディネート1級認定料:33,000円(税込)/修了時 ※2名以上でのグループ講習
・高等科 詳細は要問い合わせ
・フリーコース 1回2時間 2,000円(税込) ※回数自由
※女性限定 |
体験レッスンの有無とその内容 | 教室見学などを受け付けております。 |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑥ きもの着付け文化学苑
和服専門店さが美×東京ますいわ屋が開講している「きもの着付け文化学苑」では、初めてのきもの着付けコース、本科着付けコース、着付け師コースの中から自分自身に合ったレッスンを受けることができます。
いずれは師範認定を取得し、着付け師を目指すために本格的に学びたいという方にもオススメです!
全国に教室があるため、自宅に近い場所から探せるというのも便利ですね♪
講師名 | 島田明子(横浜南教室) 清水晶子(戸塚教室) 他 |
---|
教室の場所 | 【横浜南着付教室】 神奈川県横浜市
【戸塚着付教室】 神奈川県横浜市
(詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 午前クラス 10:30〜12:30 午後クラス 14:00〜16:00 夜クラス 18:30〜20:30 |
費用 | 【初めてのきもの着付けコース】 1回90分×全6回 受講料:1回550円×6回=3,300円(税込) 【本科着付けコース】 ・基礎本科コース 1回2時間×全12回/3ヶ月 入学金:2,200円(税込) 受講料:月額3,850円(税込) テキスト代:5,500円(税込) 検定料:2,200円(税込) 免状料:16,500円(税込)
・基礎専科コース 1回2時間×全12回/3ヶ月 進級金:2,200円(税込) 受講料:月額6,050円 検定料:3,300円(税込) 免状料:27,500円(税込)
・上級科コース 1回2時間×全18回/6ヶ月 進級金:3,300円(税込) 受講料:月額8,250円 テキスト代:7,700円(税込) 検定料:11,000円(税込) 免状料:41,800円(税込)
・高等科コース 1回2時間×全18回/6ヶ月 進級金:5,500円(税込) 受講料:月額11,550円 検定料:5,500円(税込) 免状料:77,000円(税込)
・師範科コース 1回2時間×全33回/11ヶ月 進級金:5,500円(税込) 受講料:月額11,550円 テキスト代:1,100円(税込) 検定料:11,000円(税込) 免状料:165,000円(税込)
【着付け師コース】 1回2時間×全48回/24ヶ月 受講料:月額7,700円(税込) テキスト代:2,200円(税込) 検定料:5,500円(税込) 免状料:33,000円(税込) |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料着付け体験(120分) 見学のみも可 |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑦ ハクビ京都きもの学院
昭和44年(1969年)創立の老舗着付け教室「ハクビ京都きもの学院」では、長年積み重ねてきた技術で、初心者から経験者までを広く指導しています。
短期間で集中的に着付けを学ぶコースや、着付けの免許取得までがセットになったコース、帯結びのマスターや着付けのスピードアップを目指すコースなど、さまざまな内容のレッスンを選ぶことができます。
和服でのイベントや、着付け以外の日本文化を楽しむレッスンも多数開催しています♪
講師名 | 要問い合わせ |
---|
教室の場所 | 【横浜教室】 神奈川県横浜市
【川崎教室】 神奈川県川崎市
【日吉教室】 神奈川県横浜市
(詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 【横浜教室】 月〜金曜日 10:00〜/14:00〜/18:30〜 土・日曜日 10:00〜/14:00〜
【川崎教室】 火〜金曜日 10:00〜/14:00〜/18:30〜 土曜日 10:00〜/14:00〜
【日吉教室】 月曜日 ※詳細は要問い合わせ
|
費用 | ・ぷらっとパスポート 月3回/1回90分 月額:9,900円(税込) 入学金:5,500円(税込)
・短期集中レッスン 全6回/1回90分 受講料:18,700円(税込)
・着付け2回レッスン 全2回/1回90分 受講料:7,700円(税込)
・リバイバルレッスン 全1回/1回90分 受講料:5,500円(税込)
・スペシャルパック(受講料+免許) 1年(36回)/1回90分 受講料:112,200円(税込)
・エクセレントパック(受講料+免許+着物) 1年(36回)/1回90分 受講料:224,400円(税込)
・前楽帯結びコース(初級・中級) 6ヶ月(18回)/1回90分 受講料:33,000円(税込) 入学金:5,500円(税込) 維持費:6,600円(税込)/6ヶ月 ハクビ会費:2,200円(税込)/年
・ハクビ舞(初級) 月3回/1回90分 受講料:7,700円(税込) 入学金:11,000円(税込) |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料体験レッスン:1回90分 着物の着方と帯結び(半幅帯)に挑戦しながら雰囲気を体験できます。 手ぶらで参加できるので気軽にご予約ください。 |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑧ 着付け教室KIMONO DOOR
「着付け教室 KIMONO DOOR」は、初心者の方から中級者の方を中心に指導を行っているお教室です。
自宅教室にて、一対一のプライベートレッスンと、友達と参加可能なグループレッスンを開講しています。
単に着付けの知識を教えるのではなく、「1人で着物を着続けられるまで導く」ことをモットーに、楽な着付け方法や着物の扱いについても学べることが特徴です♪
講師名 | 齋籐瑞穂 |
---|
教室の場所 | 神奈川県川崎市 (詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 金曜日・土曜日(10:00~17:00) その他ご希望に合わせて調整可能です。 |
費用 | ・着物はじめてコース 全12回 プライベートレッスン:6,000円/回(税込) お友達とご参加(現在2名まで):お一人4,000円/回(税込)
・Onlineレッスン8コース 全8回 プライベートレッスンのみ:4,000円/回(税込)
・着付けステップUPコース(実技&座学) 全9回 プライベートレッスン:6,000円/回(税込) お友達とご参加(現在2名まで):お一人4,000円/回(税込)
・ブラッシュUP 8回コース 全8回 プライベートレッスン:6,000円/回(税込み) お友達とご参加(現在2名まで):お一人4,000円/回
・ポイントレッスン 6,000円/回
・Reトライ!レッスン 6,000円/回(90分) |
体験レッスンの有無とその内容 | 【体験レッスン】 場所:講師自宅教室もしくはオンライン、ご希望に合わせて行います。 時間:90分 料金:3,500円 お持物:手ぶらでOKです。(肌着や足袋などもしお持ちでしたらご持参ください。)
ご希望に合わせた内容でレッスンを行います。 |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑨ 銀座いち利の着付け教室
「銀座いち利の着付け教室」は、呉服店である銀座いち利が開講している着付け教室です。
1回につき500円の受講料でレッスンを受けることができ、着物の無料レンタルや着物の預かりサービスなど、気軽に通い続けやすいシステムが豊富に用意されています♪
着物コンシェルジュによるお手入れ方法の伝授やコーディネートの提案などもあり、初級から上級までのカリキュラム以外にも得られるものがたくさんある着付け教室です!
講師名 | 高橋由美子 |
---|
教室の場所 | 【横浜校】 神奈川県横浜市
【銀座本校】 東京都中央区
(詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 営業時間: 横浜校 10:30〜20:00(マルイ休業日に準ずる) 銀座本校 11:00〜18:00(火曜定休)
全10回の授業 各回2時間 ※同週の授業振替可 ①11:00~13:00 ②14:00~16:00 ③18:30~20:30
※詳細はお問い合わせください |
費用 | 入会金:3,000円 (無料体験説明会後、早期入会で入会金無料)
受講料:500円/1回 |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料体験説明会 ※説明と実技で約2時間 ①着付け教室の紹介
②必要なもののご説明
③デモンストレーション |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県横浜市、川崎市周辺のオススメの着付け教室⑩ ぐみょうじ 車屋呉服店 着方教室
「ぐみょうじ 車屋呉服店 着方教室」は、車屋呉服店が運営を手掛けている着付け教室で、女性だけでなく男性向けの着方教室も実施しており、着物の着付けから角帯の結び方、袴の着付けなども教わることができます♪
女性向けの教室も、個人指導で浴衣から礼装まで着付け方法を学ぶことができ、周囲を気にせずじっくりとレッスンに取り組むことができます。
呉服店が運営する教室のため、着物の寸法直しや購入の相談ができるのもうれしいポイント!
講師名 | 要問い合わせ |
---|
教室の場所 | 神奈川県横浜市 (詳細は要問い合わせ) |
開催曜日・時間 | 営業時間:10:00〜19:00(木曜定休日)
【女性向け】 全6回コース(1回当たり約2時間) :18:00~20:00 全10回コース(1回当たり約2時間) :18:00~20:00
【男性向け】 全2回コース(1回当たり約1.5時間)
※土日・祝日も受講できます。(10:00~17:00) ※毎回、違う曜日・時間でも受講できます。 |
費用 | 【女性向け】 全6回コース:25,000円(税込) 全10回コース:35,000円(税込)
【男性向け】 全2回コース:10,000円(税込) |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料体験会を随時開催しています。(1時間程度) |
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
「着付け教室」と一口に言っても、その内容はお教室によりさまざまです。
しっかりとしたカリキュラムでスクールのように通う教室から、楽しい雰囲気で過ごせる教室まで、幅広いスタイルの教室をご紹介しました。
ひとたび着付けの知識を身につければ、和服でのおでかけや式典での和装、着物好き仲間との交流など、着物を通じて世界がぐっと広がりますよ♡
和の美しさに惹かれる方は、ぜひこの機会に最初の一歩を踏み出してみてください♪
着物の着付け 初心者でも簡単・綺麗に着るコツ【動画で解説!】
着物の着付け、実はコツさえ覚えてしまえば誰でも簡単に着物を着ることができるんです。これから着物を着てみたいとお考えの方は、ぜひこの動画を見ながら一緒に着物を着つけてみませんか?何度か練習すれば、お出かけにも自信をもって着ていけるようになりますよ。
着付けの資格は活かせる?着物が好き・仕事にしたい方必見
現在でも、七五三や成人式、卒業式、冠婚葬祭などの人生のさまざまなシーンで着物が着用され、その際に着付け師が大活躍しています。
皆さんは、着付けの資格に「民間資格」と「国家資格」があり、さらに国家資格には「着付け技能士」と「着物着付指導師(社内検定制度)」の二種類があることをご存知でしたか?
世田谷区のオススメの日本舞踊教室9選
古くから舞台芸術として受け継がれてきた日本舞踊は、日本が世界に誇る伝統芸能の一つです。世田谷区は、東京都内でも落ち着いた住環境が魅力のエリアとして知られていますが、音楽や演劇などの多彩なカルチャーを愛する人たちが集まる場所でもあります。本記事では、世田谷区で日本舞踊を学べる教室を紹介します。
日本舞踊とは?歴史や特徴、五大流派についても解説!
2012年から中学校の体育の授業では「ダンス」が必修科目となっています。
「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」からひとつを選ぶのですが、生徒からの希望もあり、hip-hopを教えていることも多いのだとか。
日本舞踊初心者に最適な「教室」の探し方
日本舞踊は、敷居が高くはじめるハードルも高いと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者の方が安心して日本舞踊を学ぶための「教室」を選ぶポイントや注意点をお伝えし、実際にかかるお金や具体的な教室の探し方を解説していきます。
日本舞踊の基本を学ぼう!~基本動作はこの記事で習得!~
「難しそう」「とっつきにくい」と考えられがちな日本舞踊ですが、その基本はとてもシンプルなもの。着物を着て舞う、その姿が「美しく見えること」これが基本です。しかし、日常的に和服を身につけることがない現代の方へ「日本舞踊の基本を学ぼう!」と題して、ポイントをお伝えしていきます。どうぞ最後までお付き合いください。
日本舞踊の宗家と家元はどう違う?
日本舞踊だけではなく、茶道や華道、武道などの流派のトップを一般的に「家元」といいますが、よく似た呼称に「宗家」というものもあります。
どちらも「とても偉い方」ということは分かるのですが、まるでお店の総本家、本舗、元祖が並立しているようで、「どう違うのか」「どちらが偉いのか」などということは正直よく分かりません。
日本舞踊の衣装(衣裳)ってどんなモノ?どこで探す?
日本舞踊の流派に入門したり、教室で日本舞踊を習いはじめたりすると、半年~1年ほどで「発表会」または「おさらい会」という名称で、それまでのお稽古の成果を披露する機会が訪れます。
そんな時に気になるのが、舞台で着る「衣装(衣裳)」のこと。