配信日:2022年11月14日
こんにちは、ワゴコロ編集部です✨
突然ですが、皆さんは何県で何の工芸品が作られているか、ご存じですか?
旅先では、その地で作られている工芸品がお土産として販売されていることも多いので、ついつい購入してしまいますよね♡
自分の住んでいる県にはどんな伝統的なものがあるのかも気になりますよね🤔
そこで今回は、‟47都道府県の魅力に迫る!「伝統工芸品」特集”をお届けします♪
全国各地の魅力溢れる伝統的工芸品を知って、日本の伝統の趣に触れてみませんか🍂
47都道府県の魅力に迫る!「伝統工芸品」特集
日 本の伝統工芸品一覧!
日本には何十年、何百年も前から受け継がれてきた技術を用いた、伝統工芸品が数多く存在します✨
技術の革新により機械化が進み、安価で使いやすい商品がどんどん市場に出回っている昨今、手作業で作られる伝統工芸品は需要が少なくなり、追い詰められているのが現状です。
そんな伝統工芸品ですが、追い詰められながらも奮闘し、世の中に新しい風を生み出そうとしています。
今回は、古くから続く技術を継承して作られる、伝統工芸品についてお話をしたいと思います!
日本には何十年、何百年も前から受け継がれてきた技術を用いた、伝統工芸品が数多く存在します。技術の革新により機械化が進み、安価で使いやすい商品がどんどん市場に出回っている昨今、手作業で作られる伝統工芸品は需要が少なくなり、追い詰められているのが現状です。
経済産業大臣が指定した「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて認められた伝統工芸品のことを指す。
要件は、
・技術や技法、原材料がおよそ100年以上継承されていること
・日常生活で使用されていること
・主要部分が手作業で作られていること
・一定の地域で産業が成り立っていること
東 京都の伝統的工芸品
日本の首都である東京都。
慶長8年(1603年)に徳川家康が江戸幕府を開いて以来、政治や経済、文化の中心地として発展していき、現在、人口は日本一となっています!
都内各地には、東京タワーや東京スカイツリー、東京ドーム、浅草寺といった商業施設や名所が数多くあり、国内からだけでなく、海外からも観光客が訪れます🗼
また、世界自然遺産に登録された小笠原諸島も東京都に属します👀
そんな東京都では、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、40品目以上の伝統工芸品が存在します。
この記事では、その中でも経済産業大臣によって「伝統的工芸品」として指定されている17品目をご紹介します✨
日本の首都である東京都。都内各地には、東京タワーや東京スカイツリー、浅草寺といった名所が数多くあり、海外からも観光客が訪れます。経済産業大臣によって東京都の「伝統的工芸品」として指定されている村山大島紬、東京染小紋、江戸木目込人形、東京銀器、東京手描友禅、多摩織、江戸切子、江戸硝子など17品目をご紹介します。
大 阪府の伝統的工芸品
「天下の台所」として古くから商業の栄える大阪は、全国有数の観光大県です🐙
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや通天閣といった観光名所に加え、難波宮や大阪城など歴史的建造物や文化が多く残っています。
また意外なことに、淀川や大和川などの河川や大阪湾、山々に囲まれており、自然も豊富な県なんですよ👀
そんな大阪府では、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、20品目以上の伝統工芸品が存在します。
この記事では、その中でも経済産業大臣によって「伝統的工芸品」として指定されている8品目をご紹介します✨
「天下の台所」として古くから商業の栄える大阪では、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、20品目以上の伝統工芸品が存在します。今回は経済産業大臣によって大阪府の「伝統的工芸品」として指定されている、大阪欄間、大阪唐木指物、堺打刃物、大阪仏壇、大阪浪華錫器、大阪泉州桐簞笥、大阪金剛簾、浪華本染めをご紹介します。
ワゴコロでは、東京都や大阪府以外にも、47都道府県すべての伝統的工芸品についてご紹介しています✨
皆さんの住んでいる県にはどんな伝統的工芸品があるのか、ぜひ調べてみてください!
「伝統的工芸品」とは、『伝統的工芸品産業の振興に関する法律』に基づいて経済産業大臣の指定を受けた工芸品を指します。それぞれの産地では、伝統的工芸品の技術を継承し発展させるべく、さまざまな取り組みが行われています。今回は、北海道・東北地方の伝統的工芸品を紹介します。
日本には、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、日用品の伝統工芸品が多数存在します。全国では200品目以上ありますが、関東地方ではそのうちの35品目が伝統的工芸品として認定されています。本記事では、今も脈々と継承されている関東地方の伝統的工芸品をご紹介します。
伝統工芸品とは、その地域で長年受け継がれてきた技術や匠の技を使って作られた伝統の工芸品のことを指します。その中でも今回は、北陸や東海といった中部地方の新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、富山県、石川県、福井県の伝統的工芸品73品目を紹介します。
日本には、各土地に古くから受け継がれてきた多くの伝統工芸品が存在します。全国で230品目以上ある伝統的工芸品。今回は、日本の歴史の中で長く政治や文化の中心地であった、近畿地方の伝統的工芸品45品目をご紹介します。
日本海と瀬戸内海に挟まれ、温暖で過ごしやすい気候の中国地方では、豊かな文化が育まれてきました。その地の地場産業でもある伝統的工芸品を知ることは、中国地方の歴史や風土をより理解することに役立つでしょう。今回は、中国地方5県の伝統的工芸品16品目についてご紹介します。
日本各地には、何百年も前から受け継がれてきた技術を用いて作られる工芸品や美術品がたくさん存在します。日本に数多くある伝統的工芸品のうち、ここでは四国地方に伝わる9品目をご紹介します。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた九州地方では、工芸品の素材となる原材料が豊富で、陶磁器(焼き物)や織物、竹細工などさまざまな伝統工芸が発展を遂げてきました。この記事では、その中でも経済産業大臣によって「伝統的工芸品」として指定されている38品目をご紹介します。
東シナ海と太平洋に囲まれ、日本最南端の有人島が含まれる大小160の島々からなる沖縄県。高温多湿な亜熱帯気候に属し、1年を通して比較的温暖で過ごしやすい地域です。経済産業大臣によって沖縄県の「伝統的工芸品」として指定されている壺屋焼、琉球絣、首里織、琉球びんがた、琉球漆器、三線、八重山ミンサーなど16品目をご紹介します。
今が旬!な記事
七 五三っていつ!?祝い方や年齢、お参りの時期をご紹介♪
秋になると、神社などで晴れ着の子供たちをよく見かけます👘
七歳・五歳・三歳の子供が、神社などにお参りに行く「七五三」ですね🧒
ご自身の七五三の記憶が残っている方も多いでしょう。
多くの日本人が、子供の頃に経験する七五三。
ですが、自分の子供がもうすぐ七五三を迎えるとなると、どんな準備をしてよいのか不安な方も多いはず🤔
こちらの記事では七五三の基礎知識から、お祝いの仕方・配慮すべき点をわかりやすく紹介していきます!
秋になると、神社などで晴れ着の子供たちをよく見かけます。多くの日本人が、子供の頃に経験する七五三。ですが、自分の子供がもうすぐ七五三を迎えるとなると、どんな準備をしてよいのか不安な方も多いはず。こちらの記事では七五三の基礎知識から、お祝いの仕方・配慮すべき点をわかりやすく紹介していきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。次回もお楽しみに!
発行:株式会社ヒトノテ ワゴコロ編集部
【ワゴコロ】メルマガ登録方法
ワゴコロでは、月に1回程度メールマガジンをお届けしております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひメルマガ登録をしてみてください♪
登録方法はとっても簡単!
↓のフォームに
● メルマガを受け取りたいメールアドレス
● お名前(ニックネーム可)
を入れて「登録」ボタンをクリックし、届いたメールを認証するだけ!
【ワゴコロ】メールマガジン バックナンバー
日本の伝統文化の良さを伝え広めるワゴコロメールマガジン。vol.20では、五月病をはねのける、癒しの趣味を持とう!「茶道・華道(生け花)」特集をお届けします♪
日本の伝統文化の良さを伝え広めるワゴコロメールマガジン。vol.25では、秋の旅行はココに決まり!「京都」特集をお届けします♪
メルマガ登録キャンペーン実施中!
現在、ワゴコロのメールマガジン(メルマガ)に登録すると、日本の工芸品をセレクトした通販サイト『&(あんど)わごころ』で使える¥1000クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施中!
このお得な機会にぜひ、ワゴコロのメルマガをご登録ください♪
登録方法などの詳細は、こちらをご覧くださいませ。
この度、「メルマガ登録キャンペーン」を開始いたしました!キャンペーン期間中、ワゴコロのメルマガをご登録いただいた方全員に、日本の工芸品をセレクトした通販サイト『&わごころ』で使える¥1000クーポンをプレゼントいたします♪