日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字があり、アクセントやイントネーションが難しいといわれています。
みなさんのレベルやスケジュールにあわせた日本語学校をみつけて、日本での生活を楽しく、気持ちのいいものにしませんか?
東京にある日本語教室を9教室ご紹介します♪
※令和5年(2023年)2月時点の情報となります。詳しくは日本語教室に連絡してください。
東京都のオススメの日本語教室① 日本語ラーニングサポート(JLS LLC)
日本語ラーニングサポート(JLS LLC)は、プロの日本語教師としての資格をもっている先生が教えてくれます。
マンツーマンでの対面レッスンのほか、Google Meetを使ったオンラインでのレッスンや新宿エリア限定の出張レッスンをしています。
日本語に興味のある方はオンラインレッスンで、海外にいながら日本語を勉強することができます!
日本語のベースから、日本語能力試験(JLPT)、ビジネス会話や発音まで、さまざまなレッスンがあります。
また、日本語を勉強したいという方だけでなく、周りにいる海外の方に日本語を教える方法のレクチャーもしています。
ユーザーの環境や要望にあわせて、オリジナルのカリキュラムを用意しています。
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、下のページをご確認ください。

日本語ラーニングサポート(JLS LLC)のご紹介ページです。本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
東京都のオススメの日本語教室② 日本語学習会 さくら会
「日本語学習会 さくら会」は、東京都港区で日本語を教えてくれるお教室です。
ひらがなやカタカナの読み書き、日本語での会話を勉強することができます。
クラスごとのイベントや、他のクラスとの交流会もあり、イベントを通して日本語や世界中の文化に触れることができます。
授業は対面ですが、一部オンラインでも授業をしています。
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室③ OHANA BLOOM
「OHANA BLOOM」は、東京都豊島区にある、リーズナブルな日本語教室です♪
仕事やワーキングホリデーで日本に来ている海外の方にむけて、日本語の授業や日本人との交流イベントをしています。
週に1~3回のレッスンや、個人の希望にあわせたマンツーマンレッスンで、ビジネスで使える日本語や、自分に合ったクラスを選ぶことができます。
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室④ 東京言語学院
新宿と浜松町にお教室があり、駅からのアクセスが良く、通いやすい日本語教室「東京言語学院」。
マンツーマン、少人数(3人まで)のセミプライベートという2種類のレッスンで教えてもらえるので、じっくりと集中して勉強したい方や短い期間で日本語を勉強したい方、細かい指導を受けたい方にオススメのお教室です♪
レッスンの曜日・時間を自由に選ぶことのできる“自由予約制“や、たくさんの種類のレッスンの中から、自分のレベルやライフスタイルに合わせたレッスンを受講することができます。
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室⑤ J's ランゲージスクール
「J’sランゲージスクール」は、10名以上の先生が、英語圏の方に向けて日本語レッスンを行っているランゲージスクールです。
初級から上級までのグループレッスン、マンツーマンのプライベートレッスンや日本語能力試験(JLPT)対策のコース、ビジネス向けや子供向けのコースなど、目的に合わせて日本語を勉強できます。
短期集中コースも実施しているので、短期での滞在の方でも安心して通えます。
好きな場所で日本語を学びたい、日本に滞在していないという方は、オンラインでもレッスンが受けられます♪
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室⑥ 語林日本語教室
「語林日本語教室」は、中国語を話す方にオススメの東京都中野区にある日本語教室です。
中国語が話せる先生が、マンツーマン、ペア、グループ(5人まで)での少人数のレッスンで日本語を教えてくれます。
楽しい雰囲気の教室で、中国語を勉強している日本人との交流もできます。
グループ授業は無料で見学することができるので、迷っている方はぜひ見学に行ってみてください♪
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室⑦ エスパス・ラング東京
日本語を勉強したいフランス語を話す方、フランス語を勉強している日本人に向けてつくられた、「エスパス・ラング東京」。
日本とフランスの交流の機会が多く、たくさんの種類のレッスンの中から個人に合ったものを選べます。
週に1〜3回の授業を受ける学期制クラス、4週間の短期間集中レッスン、ホームステイをしながらの日本語勉強やプライベートレッスンなどがあります。
フランス語による説明や、フランス語を話す方々ならではの間違えやすいポイントを押さえたレッスンを行なっています♪
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室⑧ 杉並日本語会話の会
東京都杉並区で、海外の方に向けてマンツーマンで日本語会話を教えてくれるボランティアグループ「杉並日本語会話の会」。
授業料は低価格で、ゆっくりとしたペースで少しずつ日本語を学びたいという方にオススメです。
テキストも決まっていないので、一人ひとりの希望にあわせた方法で勉強ができます。
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
東京都のオススメの日本語教室⑨ にほんごサークルわかば
京王線・千歳烏山地域で活動をしている日本語サークル、「にほんごサークルわかば」。
毎週木曜日の夜に活動をしています。
グループまたはマンツーマンで日本語の学習ができます。
日本語の先生や会社員、主婦の方など、ボランティアとして参加する人たちから日本語を教えてもらえます。
地域の国際交流イベントに参加したり、交流会や季節のイベントを実施したりと、和気藹々とした活動を通してさらに日本語への理解を深めることができます♪
情報は変更となる場合がございます。詳しくは、お教室のサイトをご確認ください。
おわりに
カリキュラムがしっかりと用意されている日本語学校から、アットホームな雰囲気の日本語サークルまで、さまざまな日本語教室をご紹介しました。
身近な方とコミュニケーションをとりながら会話を練習したり、あるいは1:1でじっくりと授業を受けたりと、人によって効果的なレッスン内容は異なります。
ぜひこの記事をご参考に、最初の一歩としてお近くの教室を訪ねてみてください!

外国の方が日本の和食レストランや食事処を訪れた際、日本人にとっては当たり前でも驚かされることがたくさんあるそうです。
そこで、海外の友人が日本に来たとき、日本の割烹や居酒屋での「おもてなし」することもできるのです。
その中で、外国人が特に珍しく思う、日本独特の8つの事情についご紹介します。

世界各地で和食の食材やメニューは注目されていますが、和食文化に伴う慣習までは知られていません。
そのため、日本人にとっては当たり前の慣習でも、海外の方にとっては文化の相違を感じたり、驚いたりすることがあります。
今回は、和食文化の中で海外の方が驚く事や慣習をご紹介します。

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。
その影響もあり、近年海外から注目されています。
海外のスーパーマーケットには、健康ブームも相まってヘルシーと言われている和食でよく使われる食材が置かれるようになりました。

日本人が普段食べている物の中には、外国人にとっては「これを食べるの!?」と驚くような食べ物がいくつかあります。
今回は、そのなかでも特にびっくりされる食べ物を紹介します。

日本酒は、いにしえの時代から日本人の生活の中に根付き、時代とともに変化を遂げてきたお酒です。
その繊細で複雑な味わいは外国人からも評価されており、今や世界からも注目されています。
そんな興味深い日本酒ですが、いざ選ぼうとすると種類が多くて迷う人も多いのではないでしょうか。

俳句とは、五・七・五の十七文字で、目の前の情景やそれを見て感じた喜怒哀楽などの感情を描写する日本の「定型詩」です。今回は、これから俳句をはじめようと考えている方へ、俳句とはどんなものなのか、俳句の歴史や作り方などをご紹介します!