着物を纏っての丁寧な所作、礼儀の心、そして雅やかな舞…。
あらゆる和の美しさを学ぶことができる、伝統芸能「日本舞踊」。
踊りや和のお稽古事に携わる方だけでなく、普段から自らの美を意識したい方に、ぜひオススメしたいのが日本舞踊です。
今回は、多くの歴史的遺産や緑豊かな景観を持つ神奈川県伊勢原市周辺にて、日本舞踊のお稽古に参加できるお教室8選をご紹介します♪
※令和4年(2022年)9月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室① 葉月流 日本舞踊・総合行儀作法

宗家の葉月香寿凰氏と、二代目家元の葉月雛丸氏が講師を務める日本舞踊教室「葉月流 日本舞踊・総合行儀作法」。
華道や茶道、三味線など、さまざまな伝統文化に親しみのある講師陣から、葉月流の舞踊を楽しみながら教わることができます。
古典だけでなく歌謡曲や民謡、童謡および創作舞踊など、幅広いジャンルの振付で、わかりやすく丁寧な指導を受けられると好評です。
もちろん、葉月流の資格も取得可能!
初心者でもマンツーマンの指導で楽しく上達を目指すことができ、経験や年代に関わらず日本舞踊に親しめるお教室です♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

葉月流 日本舞踊・総合行儀作法のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室② 五條詠寿郎 日本舞踊・創作舞踊教室
「五條詠寿郎 日本舞踊・創作舞踊教室」は、日本舞踊に留まらず、民族舞踊や創作舞踊、和太鼓や殺陣などに取り組み、海外への進出も果たす五條詠寿郎氏によるお教室です。
神奈川県内では詠寿会、天詠会、雪乃会の三教室を開講しており、雪乃会では日本舞踊のほか、創作舞踊にも取り組めます。
詠寿会では年に数回の舞台発表会を実施し、天詠会では18:00から21:00までの通いやすい時間帯でお稽古を行なっています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室③ 日本舞踊・新舞踊 大河流
「日本舞踊・新舞踊 大河流」は、長い歴史を持つ、大河流日本舞踊を学べるお教室です。
東京都に本部を構え、千葉や神奈川などの関東圏のほか、日本各地に稽古場を展開しており、神奈川県伊勢原市の稽古場では、大河寛恵氏より指導を受けることができます。
わかりやすい振付の指導と丁寧なコミュニケーションが特徴であり、映像教材による指導も実施しています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室④ 日本舞踊 宗家立花流
「日本舞踊 宗家立花流」は、大正時代よりルーツを持ち、昭和33年(1958年)に創流された宗家立花流日本舞踊を習得できるお教室です。
首都圏を中心に、大阪や鹿児島に至るまで多数のお稽古場を構えています。
“舞踊は心”という理念に基づき、礼儀や立ち居振る舞い、普段の所作まで“心”の向上を目指してお稽古を行なっており、統的な古典性と新しい感覚を重視した、現代性を兼ね備えた芸風にて振付が行われます。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室⑤ 千波流日本舞踊
「千波流日本舞踊」は、古典を基本とした品格・所作・良質さに誇りを持つお教室で、お稽古では洗練された美しい日本舞踊を習得することができます。
古典的な魅力を重視し、逞しく美しい姿勢を意識した稽古を行い、舞踊の普及と伝承に力を入れています。
会員制の講習会を実施しており、ビジターとして単発で受講できる他、フリーパスで継続的に通うことも可能です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室⑥ 花柳小喜代 日本舞踊教室
「花柳小喜代 日本舞踊教室」は、神奈川県藤沢市にお稽古場があり、アクセスの良さが特徴です♪
月4回、40〜50分のコンパクトなお稽古で日本舞踊のレッスンを受けることができ、舞台で発表会する機会も設けられています。
小学生から80代まで幅広い年齢の方が在籍しています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室⑦ 新日本舞踊 小桜流
「新日本舞踊 小桜流」は、昭和39年(1964年)に創立された国際親善交流に力を注いでいるお教室で、海外にも進出し、カナダのトロントでも活動しています。
週3日、昼と夜の時間帯でお稽古を行なっているので、子育てなどで夜は忙しい、学業で昼は難しいという方でも継続的に通うことができます♪
師範資格の取得制度もあるため、日本舞踊を究めたいという方にもオススメのお教室です!
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室⑧ 花翠流 花翠会
「花翠流 花翠会」は、新日本舞踊と創作舞踊を中心に指導を行っているお教室です。
年代や経験、国籍に関係なくお稽古を受けることができ、舞踊のみならず、礼儀作法や着物の着付けも学ぶことができます。
年に一度、練習の成果を見せる発表会を開催し、初心者でも楽しみながら上達を目指すことができます♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
初心者の方から本格的に師範資格を目指したい方まで、幅広く門戸を開いている神奈川県伊勢原市周辺のオススメの日本舞踊教室8選をご紹介しました!
敷居が高いイメージのある日本舞踊ですが、古典的な日本舞踊のほかにも、耳慣れた曲で踊ることができる新舞踊や創作舞踊など、さまざまなジャンルがあるため、未経験の方でも自分に合った舞踊にチャレンジすることが可能です♪
ぜひ日本舞踊のお教室で、和の美しさを纏う自分に出会ってみませんか?

歌舞伎の技法や作法、振り付けを主体に、能や狂言の要素なども採り入れた日本舞踊は、日本を代表する伝統芸能です。文京区には、初めての方でも安心して学ぶことができる、多彩なお教室が点在しています。本記事では、東京都文京区で日本舞踊を習得できるお教室をご紹介します!

古くから舞台芸術として受け継がれてきた日本舞踊は、日本が世界に誇る伝統芸能の一つです。世田谷区は、東京都内でも落ち着いた住環境が魅力のエリアとして知られていますが、音楽や演劇などの多彩なカルチャーを愛する人たちが集まる場所でもあります。本記事では、世田谷区で日本舞踊を学べる教室を紹介します。

日本の代表的な伝統芸能の一つである日本舞踊は、歌舞伎舞踊をもとに発展してきました。本記事では、産業と豊かな自然が調和することで花開き、大型商業施設も点在する千葉県船橋市で日本舞踊を習得できる教室をご紹介します。礼儀作法や教養、美しい所作も身につきますので、日本文化を基礎から学びたい方はぜひ挑戦してみてください♪

格式高く、挑戦するにもハードルが高いイメージの強い日本舞踊ですが、気軽に受講できるオンラインレッスンも増えてきていることをご存じですか?本記事では、オススメの日本舞踊のオンラインレッスン教室をご紹介します♪

2012年から中学校の体育の授業では「ダンス」が必修科目となっています。
「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」からひとつを選ぶのですが、生徒からの希望もあり、hip-hopを教えていることも多いのだとか。

日本舞踊教室の探し方には、ネットで探す・ワークショップや市民講座で探す・紹介で探すといった探し方があります。この記事では、初心者の方が安心して日本舞踊を学ぶための「教室」を選ぶポイントや注意点をお伝えし、実際にかかるお金や具体的な教室の探し方を解説していきます。

一口に日本舞踊といっても、日本舞踊協会に加入している流派だけでも約120!新しく創流されて未加入の流派を加えると200以上、新舞踊などの流派を加えるとその数は正確に把握できないほど多いといわれています。

「難しそう」「とっつきにくい」と考えられがちな日本舞踊ですが、その基本はとてもシンプルなもの。着物を着て舞う、その姿が「美しく見えること」これが基本です。しかし、日常的に和服を身につけることがない現代の方へ「日本舞踊の基本を学ぼう!」と題して、ポイントをお伝えしていきます。どうぞ最後までお付き合いください。

日本舞踊だけではなく、茶道や華道、武道などの流派のトップを一般的に「家元」といいますが、よく似た呼称に「宗家」というものもあります。
どちらも「とても偉い方」ということは分かるのですが、まるでお店の総本家、本舗、元祖が並立しているようで、「どう違うのか」「どちらが偉いのか」などということは正直よく分かりません。

日本舞踊の流派に入門したり、教室で日本舞踊を習いはじめたりすると、半年~1年ほどで「発表会」または「おさらい会」という名称で、それまでのお稽古の成果を披露する機会が訪れます。
そんな時に気になるのが、舞台で着る「衣装(衣裳)」のこと。