お正月によく耳にする美しい音色が印象的な、日本を代表する和楽器「琴」。
楽譜が読みやすいことや、初心者でも綺麗な音を出すことができる琴(箏)※は、大人だけでなく、子供の習い事としても人気です。
本記事では、足立区周辺で琴(箏)を学べる教室を紹介します。
荒川をはじめとした豊かな自然環境と、町や商店街に残る下町情緒が人気の足立区。
自然と下町の風情を感じながら、琴(箏)をはじめてみませんか?
※「琴」と「箏」は、元々は違う楽器ですが、現在「琴」と呼ばれるのはほとんどが「箏」です。ここでは「箏」を、「琴(箏)」で統一して紹介します。
※2020年7月時点の情報となります。詳細はお教室にお問合せください。

新春になると、テレビやレストランのBGMで流れることも多い「琴」。
実はお正月だけのものではありません。
その音色は優しくて美しく、英語では"Japanese harp"(ジャパニーズ ハープ)とも呼ばれています。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室① 絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室
絃愛会生田流箏曲・三絃教室は、JR常磐線など各線「北千住駅」より徒歩15分、千住竜田郵便局の裏に位置する琴(箏)・三絃(三味線)教室です。
生田流箏曲絃愛会大師範であり、コンサート出演経験も豊富な講師から指導を受けることができます。
1レッスン30分~1時間の完全個別指導で、初心者でも自分のペースで続けられます。
古典から現代曲、ポピュラー音楽まで幅広く、さまざまな楽曲を指導してもらえます。
また、葛飾区にも金町教室があるので、都合の良いお教室を選べるのもポイントです♪

絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申込みができます。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室② 島村楽器 パサージオ西新井店
大手楽器店・島村楽器のパサージオ西新井店では、琴(箏)のレッスンを受けることができます。
もちろん、和楽器を購入することもできますよ。
箏曲山田流の講師が、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導してくれます。
5歳から通うことができ、子供用の和楽器も販売しているため、子供の習い事にもオススメです。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室③ 嵯峨寿子葉(さがとしは)生田流琴・三絃稽古所
嵯峨寿子葉生田流琴・三絃稽古所は、琴(箏)と三絃の教室です。
基本的にマンツーマン指導で、レッスンの頻度は目的に応じて柔軟に選ぶことができます。
演奏・指導経験の豊富な講師が、初心者向けの体験レッスンから、プロを目指す方向けの本格的なレッスンまで、幅広く対応してくれます。
現代箏曲から伝統古典曲まで広く扱っている点も魅力です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室④ 箏.三絃教室 <綾の会>
箏.三絃教室 <綾の会>は、足立区内の高校の箏曲部でも指導する、指導歴30年のベテラン講師が、レベルに合わせた1対1のレッスンで指導してくれます。
1年に1回程度、発表会を開催しており、琴(箏)・三絃・尺八の合奏を楽しむことができます。
また、葛飾区にも教室があります。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑤ 櫻葉美会・寿子葉会 木内寿々葉(恭子)お琴三絃教室
櫻葉美会・寿子葉会 木内寿々葉(恭子)お琴三絃教室は、生田流の琴(箏)・三絃教室です。
レッスン日はその都度相談して決めることができるため、スケジュールが不規則な人でもしっかりと稽古を続けることができます。
古典曲、現代曲、ポップスソングなど希望に合わせてレッスンを行っており、子供から年配の方まで、それぞれのペースで稽古を楽しんでいます。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑥ 福田恭子箏三絃教室(お花茶屋教室)
福田恭子箏三絃教室のお花茶屋教室は、東京都葛飾区のレンタル日本家屋・森谷邸で毎週金曜日に開催されている琴(箏)・三絃教室です。
音楽博士号も取得している箏曲生田流の講師が、一人ひとりに合った指導をしてくれます。
個人レッスンとグループレッスンのいずれかを選び、月1回から受講することができるので、ライフスタイルに合わせて無理なく続けることができます。
箏はレンタルもできるため、初心者でも気軽にはじめられますよ。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑦ 寺井結子生田流箏曲教室
寺井結子生田流箏曲教室は、駅に近く通いやすい琴(箏)・三絃教室です。
レッスンは原則月3回で、曜日や時間を固定せず相談によって日時を決めるため、スケジュールが不規則な人でも続けやすくなっています。
J-POPなど希望曲のレッスンにも対応しており、飽きずに続けることができますよ。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑧ 滝野川箏曲クラブ
東京都北区の住宅街に位置する琴(箏)・三味線教室です。
マンツーマン指導を行っており、琴(箏)・三絃は貸してもらえるため、初心者でも安心してはじめることができます。
外出が難しい人のために、東京都23区内なら出張稽古も対応しています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑨ 西巣鴨・板橋 長谷麻矢おこと・三絃教室(生田流)
西巣鴨・板橋 長谷麻矢おこと・三絃教室(生田流)は、東京都北区の閑静な住宅街に位置する琴(箏)・三絃教室です。
アットホームな教室での個人レッスンで、基礎からしっかり学ぶことができます。
琴(箏)と三味線を同時進行で習う、立奏(椅子に座って弾くスタイル)など、好みのスタイルで続けられます。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室⑩ ひかりお箏の会 曳舟教室
ひかりお箏の会 曳舟教室は、東京都墨田区にある琴(箏)の教室です。
基本の技術習得を目指しつつ、好みの曲が弾けるようになるよう丁寧にフォローしてくれます。
じっくり学んでいく月謝制のレッスンのほか、「お正月や結婚式、海外赴任時に演奏したい」といった特定の目的を持つ方向けの短期レッスンも行っています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
おわりに
足立区周辺のオススメの琴(箏)教室10選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
最近は、ポップスなど自分好みの曲で教えてくれる教室も多いので、気軽に楽しくはじめることができるのではないでしょうか。
レンタルの琴(箏)からはじめられたり、マンツーマンで教えてくれる教室が多いのも嬉しいですね。
琴(箏)の世界に一歩踏み出し、日本伝統の優しい音色を奏でてみましょう。

この記事では、琴(箏)の弾き方(奏法
)をわかりやすく紹介していきます
。「琴」は「箏」とも呼ばれる日本の楽器です。種類も色々ありますが、一般的なものは絃が13本あるタイプで、長さは182~183㎝と大きな楽器になります。最近は小学校や中学校の音楽の授業で体験することも増えてきました。

地唄箏曲美緒野会のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。

高級住宅街や海外の大使館、流行に敏感な人や物が集まり芸術・文化を発信する施設も多くある港区。渋谷や新宿の雰囲気とは違う、ゆっくりした時間が流れる落ち着いた大人な街で、自分にピッタリの琴(箏)教室が見つかるはずです。今回は、そんな国際色豊かで進化が止まらない人気エリア・港区でオススメの琴(箏)教室をご紹介します。

今回は、住みたい街ランキングで長年トップを誇る都市「横浜市」で琴(箏)を学べる教室をご紹介します。都内とはまた異なる、ゆったりとした空気感と美しい街並みの中で、音楽と向き合うひとときをお過ごしいただけるオススメの教室をワゴコロ編集部が厳選しました。

格調高い古典楽曲の世界、和の心にあふれた伝統楽器に触れてみたいと思ったことはありませんか?日本の伝統的な和楽器・琴(箏)の演奏に取り組んでみたいと思っている方は、ぜひお教室の門を叩いてみてください。今回は、神奈川県厚木市周辺エリアの琴(箏)教室についてご紹介いたします。

琴(箏)といえば、優美で繊細な音色が魅力。埼玉県春日部市・さいたま市周辺では、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてくれる琴(箏)教室が多く、誰でも気兼ねなく琴(箏)をはじめられる環境が整っています。ぜひ本記事を、琴(箏)教室探しの参考にしてみてください!

琴(箏)は、繊細な音色への馴染みも深く、和楽器の中でも多くの人にとって身近な存在です。本記事では、大阪府大阪市で琴(箏)のレッスンを受けることができる5つの教室をご紹介します。一歩、勇気を出して、新しい音楽の世界への扉を叩いてみませんか?

琴(箏)の音は凛として美しく、和の心を感じさせるもの…それでいて、ポップな明るさや激しさも表現することができる和楽器です。今回は、愛知県名古屋市周辺の琴(箏)教室10選をご紹介いたします。

日本伝統の和楽器の一つである三味線は、独学ではじめようとすると、なかなか難しいものです
「三味線をはじめたいけれど、独学では難しい」、「初心者でも三味線を教えてくれる教室が知りたい」と思っていませんか?
そこで、数ある三味線教室の中でも港区に限定してオススメの10教室をご紹介します。

ベットタウンとしても知られる足立区。
足立区では、長いキャリアを持つたくさんの尺八講師が個人で教室を開いています。
駅からも近いので、ライフスタイルに合わせて教室に通うこともできますよ。
今回はそんな足立区周辺のオススメの尺八教室をご紹介します!

舛田路山 都山流尺八教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申込みができます。