「三線」といえば沖縄音楽・琉球文化を象徴する伝統楽器であり、エキゾチックでどこか懐かしい響きが魅力的です。
三線の軽快な音色や沖縄音楽の独特なリズムは、リフレッシュにもピッタリですね。
今回は、埼玉県内で三線を学べる教室をご紹介します。
海のない埼玉県内でも、三線を奏でれば、いつでも沖縄の美ら海(ちゅらうみ)を感じられます。
埼玉県では、大型ショッピングモールや沖縄料理屋で受講でき、通いやすく友達を作りやすそうな教室も多くありますよ!
ぜひ本記事を参考に、自分に合った三線教室を探してみてください♪
※2020年10月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
埼玉のオススメの三線教室① 沖縄三線教室 美ら音
沖縄三線教室 美ら音(ちゅらに)は、西武新宿線「新所沢駅」より徒歩3分の新所沢教室と、埼玉県日高市の文化体育館内の日高教室で三線を教えています。
子供への指導にも力を入れており、初心者や三線を持っていない方でも安心して、本格的な沖縄の古典音楽が学べます。
講師名 | 平木裕一 平木澄恵
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 歌三線 師範(講師2名共に) |
---|
教室の場所 | 【新所沢教室】 〒359-0044 埼玉県所沢市松葉町4-20 竹中ビル2階(居酒屋テンテケ2階)バンブールーム
西武新宿線「新所沢駅」東口より徒歩3分 【日高教室】 〒350-1206 埼玉県日高市大字南平沢1010 文化体育館 ひだかアリーナ JR川越線「高麗川駅」より徒歩20分 【川越教室】 川越教室は現在休校中です |
開催曜日・時間 | 【新所沢教室】 水曜日(月3回) ①14:30~16:30 初心者向け(中学生以上) ②16:30~17:30 未就学生向け ③17:30~19:00 小学生向け ④19:00~21:00 初心者向け(中学生以上)
土曜日(月3回) ①16:00~18:00 初心者向け(中学生以上) ②18:00~20:00 中級者以上向け(中学生以上)
【日高教室】 木曜日(月3回) ①13:00~15:00 初心者向け(中学生以上) ②15:00~17:00 中級者以上向け(中学生以上) |
費用 | 入会金:5,000円 月謝: 【未就学生コース】 1日500円(付き添い者1名も稽古参加可) 【こどもコース】 5,000円(付き添い者1名も稽古参加可) 【一般コース】 7,000円(中学生以上のコマ回数無制限で参加可) 【よんなーコース】 5,000円(初心者コマ 月3回まで) その他費用: ・教本代 1,100円×2冊 ・コンクール、安冨祖流免許試験受験者は別途稽古費用あり |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料体験レッスン有り |
埼玉のオススメの三線教室② 琉球古典音楽 安冨祖流絃聲会 山川雅之研究所
琉球古典音楽 安冨祖流絃聲会 山川雅之研究所は、埼玉県草加市の新里文化センターと谷塚文化センターで三線教室を開催しています。
各文化センターには駐車場があるので、自家用車での通学も可能です。
琉球古典音楽(歌三線)に興味のある方やじっくり学んでみたい方、初心者も大歓迎の教室です。
講師名 | 山川雅之(琉球古典音楽安冨祖流師範)
|
---|
教室の場所 | 【草加市新里文化センター】 〒340-0031 埼玉県草加市新里町983
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」西口より路線バス乗車「新里」下車、徒歩3分 東武伊勢崎線「草加駅」西口より路線バス乗車、最寄りバス停から徒歩2~8分
【草加市谷塚文化センター】 〒340-0025 埼玉県草加市谷塚仲町440
東武伊勢崎線「谷塚駅」西口より徒歩10分 |
開催曜日・時間 | 土曜日・日曜日 (詳細は要問い合わせ) |
費用 | 要問い合わせ |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ(見学有り) |
埼玉のオススメの三線教室③ 花花三線教室
花花三線教室は、埼玉県内では大宮と与野の沖縄料理屋の2ヶ所、東京都内では練馬区生涯学習センターで三線教室を開催しています。
「生徒さん全員が楽しく続けられる明るい教室」をモットーに運営されており、和気あいあいとした雰囲気の中で幅広い年齢層の方が三線を学んでいます。
全国どこからでも受講可能なオンラインレッスンにも力を入れています!
講師名 | 高山東源(代表教師) |
---|
教室の場所 | 【大宮うさぎや教室】 〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1-56 沖縄料理 うさぎや
JR各線・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線「大宮駅」東口より徒歩3分 【与野黒龍教室】 〒 338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合1085-16 沖縄・奄美料理 黒龍
JR京浜東北線「与野駅」西口より徒歩3分 【練馬教室】 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6-8-1 練馬区生涯学習センター
西武池袋線・豊島線・有楽町線、都営大江戸線「練馬駅」より徒歩7分 |
開催曜日・時間 | 【大宮うさぎや教室】 土曜日・祝日・平日(月間12回以上開催) (詳細は要問い合わせ)
【与野黒龍教室】 15:30~ (詳細は要問い合わせ)
【練馬教室】 10:20~11:50 (詳細は要問い合わせ) |
費用 | 月会費:7,000円(税込) ※初級コース・中級コースは月間15回程度、上級コースは月間5回程度開催 |
体験レッスンの有無とその内容 | 無料体験教室・見学会有り |
埼玉のオススメの三線教室④ NHK文化センター川越教室 沖縄三線を奏でる
西武新宿線「本川越駅」より徒歩2分、東武東上線「川越市駅」より徒歩6分のNHK文化センター川越教室でも沖縄三線のレッスンを受けることができます。
三線の構え方やバチ使いの基本から学べる入門コース、三線経験がある方向けの初級コースと、レベルに合わせたコースに分かれています。
教室内では三線を無料で借りることもできます(限定数のみ/要事前予約)。
講師名 | 大出誠 |
---|
教室の場所 | 〒350-0042 埼玉県川越市中原町2-2-1 受付3階
西武新宿線「本川越駅」より徒歩2分 東武東上線「川越市駅」より徒歩6分 |
開催曜日・時間 | 第1・3月曜日 18:00~20:00 (最新情報は公式HPを確認ください) |
費用 | 受講料:全6回 17,160円(税込) ※三線、バチ(4,000円弱)、筆記用具、テキスト楽譜集(全曲CD付5,500円/税込)は教室で販売されます。 ※別途、NHK文化センターへの入会金(3,000円/税別)があります。 |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ |
埼玉のオススメの三線教室⑤ よみうりカルチャー川越 沖縄三線を弾こう
東武東上線・JR川越線「川越駅」より徒歩2分、西武新宿線「本川越駅」より徒歩8分のよみうりカルチャー川越でも沖縄三線のレッスンを受けることができます。
三線にはじめて触れる方でも十分に楽しめるよう、基礎からゆっくり丁寧に指導してくれますよ。
三線とともに、古くから唄い継がれている琉球民謡「律音階」を楽しめます♪
講師名 | 肥留間広幸 |
---|
教室の場所 | 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町14-12 第一住宅ビル5階
東武東上線・JR川越線「川越駅」西口より徒歩2分 西武新宿線「本川越駅」より徒歩8分 |
開催曜日・時間 | 第2・4水曜日 10:00~11:30 (最新情報は公式HPを確認ください) |
費用 | 受講料:3ヶ月6回 14,520円(税込) 設備費:924円 教材費(音楽著作権使用料):132円 ※別途、よみうりカルチャーへの入会金(5,000円/税別)があります。 ※別途、教材費があります。 |
体験レッスンの有無とその内容 | 体験レッスン有り 体験料:2,596円(税込) |
埼玉のオススメの三線教室⑥ JEUGIAカルチャーセンターららぽーと富士見 沖縄三線入門
東武東上線「鶴瀬駅」から約1.5kmのららぽーと富士見3階、JEUGIAカルチャーセンターで沖縄三線入門のレッスンを受けることができます。
楽器がはじめての方でもわかりやすい譜面を使い、簡単に弾けるように指導してくれます。
普段のショッピングの合間に通えるのが嬉しいですね。
講師名 | 下村宏美 |
---|
教室の場所 | 〒354-8560 埼玉県富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見3階
東武東上線「鶴瀬」駅から約1.5km(徒歩約25分)。東武東上線「鶴瀬駅」・「ふじみ野駅」・「志木駅」、JR「大宮駅」・「南与野駅」から路線バスあり。 |
開催曜日・時間 | 第2・4金曜日 10:15~11:45 (最新情報は公式HPを確認ください) |
費用 | 月額:4,400円(税別、月2回レッスン) ※別途、JEUGIAカルチャーセンターへの入会金(5,000円/税別)があります。 ※別途、運営費(月額300円/税別)があります。 |
体験レッスンの有無とその内容 | 体験レッスン有り 体験料:1,000円(税別) 三線レンタル:500円(税別) |
埼玉のオススメの三線教室⑦ イオンカルチャークラブ入間店 はじめての沖縄三線
初心者向けの三線のレッスンなら、西武池袋線「武蔵藤沢駅」から約2.1kmのイオンスタイル入間がオススメです。
五線譜を使わないので、楽器が初めての方でも抵抗なく始めることができ、三線の構え方やバチの振り方などの基礎を、童謡「チューリップ」を弾きながら学びます。
ポップス曲や沖縄民謡、カチャーシー、古典曲と徐々にステップアップしていくことで、楽しく続けられます♪
講師名 | 下村宏美
|
---|
教室の場所 | 〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢462-1 イオンスタイル入間2階
西武池袋線「武蔵藤沢駅」より徒歩約24分、「狭山ヶ丘駅」より徒歩約33分、「入間市駅」より徒歩約35分。各駅より路線バスあり。 |
開催曜日・時間 | 【水曜クラス】第1・3水曜日 14:00~15:30 【木曜クラス】第1・3木曜日 10:30~12:00 |
費用 | 受講料:4,400円/月 初回教材費(テキスト代):5,500円 運営維持費:330円/月 三線レンタル:540円/回(要予約) ※別途、イオンカルチャークラブへの入会金があります。 |
体験レッスンの有無とその内容 | 体験レッスン有り 体験受講料:1,100円 |
埼玉のオススメの三線教室⑧ 絵美こさめ 唄三線・三味線教室
絵美こさめ 唄三線・三味線教室は、埼玉県内と東京都内で三線のレッスンを行っています。
三線奏者として民謡からポップスまで弾きこなし、国内外で活躍する講師から指導を受けることができますよ。
さいたま本社「宮原教室」は、JR高崎線「宮原駅」より徒歩18分、埼玉新都市交通伊奈線「今羽駅」より徒歩20分の立地です。
講師名 | 絵美こさめ |
---|
教室の場所 | 【さいたま本社「宮原教室」】 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-122-2-101 JR高崎線「宮原駅」より徒歩18分(宮原駅入口より路線バス乗車、「宮原小学校」下車徒歩3分)、埼玉新都市交通伊奈線「今羽駅」より徒歩20分
【浅草教室】 〒111-0032 東京都台東区浅草1-31-8 金箔屋卯兵衛
東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線「浅草駅」より徒歩4分
【東京営業所「品川教室」】 〒108-0075 東京都港区港南4-1-10 リバージュ品川702
JR各線・京急本線「品川駅」より徒歩10分 |
開催曜日・時間 | 要問い合わせ |
費用 | 【さいたま教室】 月謝:7,000円 ※浅草教室・東京営業所「品川教室」は要問い合わせ |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ |
埼玉のオススメの三線教室⑨ コクーンシティカルチャーセンター 沖縄三線
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「さいたま新都心駅」より徒歩5分のコクーンシティカルチャーセンターでも沖縄三線のレッスンが受けられます。
駅前の便利な立地で、夕方から夜にかけての開講のため、仕事やショッピングの帰りに通いやすい教室です。
心に響く沖縄三線の音色を感じながら学べます。
講師名 | 関根一美
|
---|
教室の場所 | 〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-263-20 パークサイドビル2階
JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「さいたま新都心駅」東口より徒歩5分 JR埼京線「北与野駅」より徒歩8分 |
開催曜日・時間 | 【琉球の風(月)沖縄三線】 第1・3月曜日 19:00~20:30
【琉球の風(土)沖縄三線】 第2・4土曜日 19:15~20:15
【初心者の為の沖縄三線入門】 第2・4土曜日 18:15~19:15 |
費用 | 【琉球の風(月)沖縄三線】 受講料:4,840円(税込)/月
【琉球の風(土)沖縄三線】 受講料:3,300円(税込)/月
【初心者の為の沖縄三線入門】 受講料:3,300円(税込)/月 ※別途、コクーンシティカルチャーセンターへの入会金(5,500円/税込、永久会員制)があります。 ※別途、運営維持費があります。 |
体験レッスンの有無とその内容 | 体験レッスン有り |
埼玉のオススメの三線教室⑩ 平良りん子 琉球民謡教室
平良りん子 琉球民謡教室は、埼玉県川口市と東京都江戸川区で開講されている三線とともに琉球民謡も学べる教室です。
首都圏を中心とした本格的琉球民謡ショーで活躍する講師から指導を受けられます。
小学生から年配の方まで幅広い年代の生徒さんが、唄に力を入れた三線の稽古を楽しんでいます。
講師名 | 平良 りん子(琉球民謡協会師範)
|
---|
教室の場所 | 【川口教室】 埼玉県川口市元郷(詳細は要問い合わせ) JR京浜東北線「川口駅」東口より徒歩15分 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「川口元郷駅」より徒歩5分
【平井教室】 〒132-0035 東京都江戸川区平井3-25-7 沖縄料理ゆがふう
JR総武線「平井駅」南口より徒歩2分 |
開催曜日・時間 | 【川口教室】 水曜日・金曜日 19:00~21:00
【平井教室】 日曜日 15:00~18:00 |
費用 | 要問い合わせ |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ(見学有り) |
埼玉のオススメの三線教室⑪ ギャラリー南風 サンシン教室
沖縄出身のオーナーが運営するギャラリー南風は、JR埼京線「与野本町駅」より徒歩7分の与野蔵の家教室と、東武アーバンパークライン「北大宮駅」より徒歩9分の大宮氷川の杜教室の2ヶ所で、沖縄三線の教室を開催しています。
沖縄料理を提供するカフェを併設した落ち着いたギャラリーの空間で、楽しみながら沖縄三線を学べますよ♪
教室では三線を借りることもできるので、初心者の方も安心ですね。
講師名 | 【与野蔵の家教室】 佐野明子(八重山古典音楽協会主催)
【大宮氷川の杜教室】 高山東源 |
---|
教室の場所 | 【与野蔵の家教室】 〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西2-2-24
JR埼京線「与野本町駅」より徒歩7分
【大宮氷川の杜教室】 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-401-15 東武アーバンパークライン「北大宮駅」より徒歩9分 JR各線・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線「大宮駅」より徒歩17分 |
開催曜日・時間 | 【与野蔵の家教室】 〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西2-2-24
JR埼京線「与野本町駅」より徒歩7分
【大宮氷川の杜教室】 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-401-15
東武アーバンパークライン「北大宮駅」より徒歩9分 JR各線・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線「大宮駅」より徒歩17分 |
費用 | 【与野蔵の家教室】月2回 5,000円 【大宮氷川の杜教室】月2回 5,000円 |
体験レッスンの有無とその内容 | 要問い合わせ |
おわりに
埼玉の三線教室11選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
日常の中に、三線の音色に癒される一時を作れたら素敵ですね。
生徒さんみんなで和気あいあいと楽しめる教室、仕事帰りにも通いやすい教室など、それぞれの特徴をチェックして、三線の世界に一歩踏み出してみてくださいね。
三線とは?構造や有名な曲をご紹介!
沖縄県はかつて「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれ一つの独立した国でした。
その頃、交流をしていた中国とは親密な関係を築いており、冊封使(さっぽうし)と呼ばれる中国からの使者を琉球で歓待するために、国王が在籍する首里城にて宴を開いていました。
三線の魅力に迫る!歴史や種類をご紹介
auのCMで浦ちゃんの歌う「風の声」やThe Boomの「島唄」、Beginの「島人ぬ宝」など、J-POPにも取り入れられることで私たちが耳にする機会も増えた楽器が三線です。明るさと哀愁の入り混じった深い音色に、自分でも弾いてみたい!と思った人も多いでしょう。
初心者必見!はじめての三線入門〜三線の基本から弾き方〜
三線とは沖縄を中心とする弦楽器の一種です。
中国の「三弦」が伝来し、それが改良されたものであると考えられています。奏法も独特で、音色も数多くの人を魅了し、夏を彷彿させます。
今回は、独特な魅力を持つ三線の基本をご紹介します。
埼玉県春日部市、さいたま市周辺のオススメの琴(箏)教室10選
琴(箏)といえば、優美で繊細な音色が魅力。埼玉県春日部市・さいたま市周辺では、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてくれる琴(箏)教室が多く、誰でも気兼ねなく琴(箏)をはじめられる環境が整っています。ぜひ本記事を、琴(箏)教室探しの参考にしてみてください!
埼玉県川口市、春日部市周辺の日本舞踊教室 9選
本記事では、埼玉県川口市、春日部市周辺にある日本舞踊の教室をご紹介いたします♪“住みやすい街”として人気を集めている川口市、春日部市のお教室には、子どもからお年寄りまで、安心して入門できるお教室がたくさん!自分に合ったお稽古スタイルを選ぶことができるので、子育て中、お仕事や学校に通いながらでも、無理なく通えますよ♪
沖縄県の伝統的工芸品
「伝統的工芸品」とは、『伝統的工芸品産業の振興に関する法律』に基づいて経済産業大臣の指定を受けた工芸品を指します。それぞれの産地では、伝統的工芸品の技術を継承し発展させるべく、さまざまな取り組みが行われています。今回は、沖縄県の伝統的工芸品を紹介します。