講師のプロフィール
本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は茶の湯サロン 佳翠会(公式HP)をご覧ください。
氏名 | 長谷川 宗佳 / 裏千家教授 |
---|
経歴 | 2006年 茶道教室を主宰 2015年 裏千家学園茶道専門学校に通学 200日の学園生活をおくり、研究科を修了 2016年 稽古場を【茶の湯サロン 佳翠会】として改めて教室を開く 2018年 裏千家家元16代・坐忘斎御家元よりお許しを得て教授へ昇格 上記の他、テレビや雑誌への出演多数 |
講師からのメッセージ | グローバル化が進む昨今、自信を持って和のことを伝えられる日本人が必要と感じております。 麗しき所作は稽古を重ね醸し出されるもの。 身に付けた知識をアウトプットできる環境を整えております。 一碗のお茶から伝統とこれから...動と静謐を感じ取っていただけましたら幸いに存じます。 |
茶の湯サロン 佳翠会の特徴
1. 茶道を習得するにあたり必要な和の常識を身につけられます。
2. 個人の目標に合わせ、カリキュラムを作成し着実にゴールを目指します。
3. 季節ごとの茶事・年1度の茶会を開催し、日々の稽古の発表の場を設けております。
教
室の場所・基本情報
教室の場所 | 〒158-0084 東京都世田谷区東玉川1-34-2 |
---|
アクセス | 東急東横線 田園調布駅 徒歩12分 目黒線 奥沢駅 徒歩10分 池上線 雪谷大塚駅 徒歩10分 |
開催曜日・時間・費用 | 【開講曜日】 茶道:第1~第3土曜日、第1・第2日曜日、平日は要相談 茶懐石料理〜ハレとケの日本の食〜:不定期 【開講時間】 茶道:11時~16時(入室は13時まで) 茶懐石料理:11時~15時 【入会金】 5,000円(きっかけレッスンは入会金不要)
【お月謝】 きっかけレッスン 2,500円/月 教室の見学、稽古内容の説明、茶室での基本所作を学べます。 薄茶・季節のお菓子付き
【茶の湯いろは】 6,000円/1回×10回=60,000円 茶道の基本を10回で習得し、裏千家茶道「初級」を取得できます。 毎回の稽古に薄茶・季節のお菓子付き ※こちらのレッスン料には裏千家茶道の許状申請料が含まれています。 ※この他、稽古道具が必要となります。
【季節を愉しむレッスン】 月2回6,000円+1,000円(水屋料)/月 月3回9,000円+1,000円(水屋料)/月 薄茶点前を基本とし、四季折々の点前を愉しめます。 ※許状申請を必要としない方向けとなります。
【プレレッスン】 月2回6,000円+1,000円(水屋料)/月 月3回9,000円+1,000円(水屋料)/月 基本点前を修得し、許状取得を目指すコースです。 10回目のレッスン時に許状を申請し、【初級レッスン】 へと進みます。
【初級レッスン】 月2回6,000円+1,000円(水屋料)/月 月3回9,000円+1,000円(水屋料)/月 「入門」の許状を取得した方向けのレッスンです。 【中級レッスン】 月2回8,000円+1,000円(水屋料)/月 月3回12,000円+1,000円(水屋料)/月 「四カ伝」の許状を取得した方向けのレッスンです。
【上級レッスン】 5,000円/1回 「相伝」の許状を取得した方向けのレッスンです。 【七事式のレッスン】(グループレッスン) 3,000円/1回 5名で行われるレッスンとなります。 ※科目は月ごとに変更 【茶懐石料理~ハレとケの日本の食~】 ¥7,000/1回(会員) ¥8,000/1回(ビジター)
【その他費用】 茶道を習得する上で使用する稽古道具が必要となります。 販売もございますので、お気軽にお声かけください。
|
体験レッスンの有無 | 有 体験レッスン費用 ¥2,500 お稽古の見学。 季節の和菓子と薄茶の召し上がり方を体験。
|
茶の湯サロン 佳翠会の魅力
茶の湯とは…日常の生活を 豊かにする術がたくさん含まれている文化です。
丁寧に歩みを進め、稽古を重ねることで笑み多き日々に出逢えることと存じます。
稽古場では歴史に触れ、様々に派生する知識を深めていただけます。
一服のお茶で心豊かなひと時に出逢えますように。
教室の様子
本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は茶の湯サロン 佳翠会(公式HP)をご覧ください。