※※※TBSテレビ番組「Nスタ」でも紹介されました!※※※
講師のプロフィール

本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉(公式HP)をご覧ください。
氏名 | 澤田 一成 澤田 一華 澤田 一咲 伊地知 玲央 内屋敷 祥子 |
---|---|
経歴 | 1978年 津軽三味線奏者の父と囃し方和太鼓奏者の母の間に生まれ、 三味線や太鼓の音を聞いて育つ 1996年 父と同門の澤田流津軽三味線奏者 澤田勝成師に師事 1997年 澤田流名取 澤田一成を襲名 2002年 津軽三味線世界大会C級優勝 2003年 津軽三味線世界大会B級優勝 日本の伝統芸能の普及と後世への継承の為、 津軽三味線教室「一成会」を結成し後輩の育成を開始した 和洋楽器演奏集団 沙楽を結成 2006年 日本民謡協会主催、第一回和洋楽器グループコンテストにて 沙楽が審査員奨励賞を受賞 2007年 第二回和洋楽器グループコンテストにて沙楽が準グランプリを受賞 |
講師からの メッセージ | 津軽三味線は初心者から始められる方が多く、 当教室は【初心者】の方の【悩み】を専門的な内容で必ず【解決】致します! 【楽器未経験】でも弾けるようになるのは当たり前、 その上で生徒さん一人ひとりの【やりたいこと】を実現します! 豊富な経験と実績のある講師が全力でサポートさせて頂きますので 是非あなたの【やりたいこと】をお聞かせください! |
初心者から始める津軽三味線Salon 彩葉の特徴
1.駅近教室・楽器無料貸出
東京教室(大手町・神田)、千葉教室どちらも駅近の教室です。
教室には無料で貸出の楽器がありますので、お仕事の帰りに手ぶらでレッスンに通って頂けます。
2.初心者・楽器未経験者大歓迎
最初はどなたにでも分かりやすい数字の譜面(文化譜)を使って練習します。
また楽器はご自宅用のレンタル三味線(月5,000円)を使って気軽に始めて頂けます。
入門コースも準備しており、安心して楽しく始められるようにしっかりとサポートさせて頂きます!
3.カジュアルな津軽三味線専門の音楽教室
日本の習い事というと月謝が高い、練習が厳しい、などのイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな事は一切ありません。
津軽三味線の伝統三大流派の一つである澤田流に所属しつつも、堅苦しいしきたりが一切ない、カジュアルな津軽三味線専門の音楽教室です。
生徒さんの要望に合わせたレッスンを行い、吉田兄弟や和楽器バンドといった現代の人気曲にも全て対応致します。
教 室の場所・基本情報
【東京都千代田区 大手町教室】
【千葉県千葉市 千葉教室】
教室の場所 | 【大手町教室】 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-15-5水口ビル4階 東京メトロ「大手町駅」「神田駅」「竹橋駅」「淡路町駅」より徒歩6分 都営新宿線「小川町駅」より徒歩6分 【千葉教室】 〒260-0032 千葉県千葉市中央区登戸2-6-3登戸ステップ1ビル4階 JR・京成千葉・千葉都市モノレール「千葉駅」より徒歩6分 京成千葉「新千葉駅」より徒歩2分 千葉都市モノレール「市役所前駅」より徒歩6分 |
---|---|
開催曜日 ・時間 | 開講曜日:全曜日 開講時間:【大手町教室】 12:30~21:00 【千葉教室】 13:00~21:00 |
費用 | 入会金:10,000円 お月謝:【入門コース】 8,800円 【マンツーマンコース】 12,500円 その他:三味線をお持ちでない方は月5,000円で自宅用のレンタル三味線があります。 |
所用時間 | 1回45分/月2回 ※レッスンは、月1回のみ振替可能 |
体験レッスンの 有無 | 有 費用:見学・体験無料 内容:三味線の基本説明から始まり、 実際に一緒に曲を弾いて三味線を楽しく体験して頂きます。 |
初心者から始める津軽三味線Salon 彩葉の魅力

おかげさまで会員人数100名を突破!!
当教室は生徒の「やりたい」を実現することを目的にしているので、どこよりも【自由度の高いレッスン内容】がご好評を頂いております。
現在通っている生徒さんも老若男女、初心者から経験者、古典曲から現代曲を弾きたい方まで幅広くいらっしゃり、生徒さんそれぞれの技量やご要望に合わせたレッスンを行っていますので、ご自分のペースで楽しく上達して頂けます。
まずは教室の雰囲気を知って頂くために、無料体験をオススメしていますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
教室の様子


本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉(公式HP)をご覧ください。
あなたにオススメの記事

琴(箏)教室 一覧

日本舞踊教室

体験教室

一日体験教室 一覧

三線教室 一覧

和太鼓教室 一覧

尺八教室 一覧

十七絃教室 一覧

三味線教室 一覧

中島真生流華道教室/埼玉県坂戸市の華道(生け花)教室

中島表千家茶道教室/埼玉県坂戸市の茶道教室

屋形船でこだわりの料理とともに東京の景色を堪能/屋形船 なわ安

屋形船で夜景を眺めながらディナー/屋形船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

東京で船釣り/釣り船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

EYS音楽教室/北海道札幌市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の三味線教室

EYS音楽教室/北海道札幌市の三味線教室

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の三味線教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の三味線教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の琴(箏)教室

S.E 裏千家茶道教室/京都市右京区の茶道教室

和装でウェディング/梅らぶブライダル 【宮城県仙台市・松島町】

熊沢栄利子箏・二十絃教室/横浜市の琴(箏)教室

着物で街歩き/レンタル着物 梅らぶ【宮城県仙台市・松島町】

茶道塾 茶楽/横浜の裏千家茶道教室

レンタル着物で京都散策/レンタル着物 四季さくら【京都府京都市】

古都・京都で舞妓体験/舞妓体験・舞妓変身スタジオ四季【京都府京都市】

尺八初心者にオススメの種類(プラスチック・木管・竹菅)購入場所・教室をご紹介

茶の湯サロン 佳翠会 /東京都世田谷区の裏千家茶道教室

仲里綾香 琉球舞踊教室/東京都新宿区の琉球舞踊教室

琉球スタジオCanDokoro三線教室/東京都新宿区の三線教室

三味線 智の会/東京都調布市・葛飾区、神奈川県川崎市の三味線教室

花崎叶和地唄舞教室/東京都世田谷区の地唄舞教室

三味線の種類(太棹・中棹・細棹)とその特徴について

創作和太鼓の会 花鼓周/福岡県福岡市の和太鼓サークル

尺八とは?歴史や種類、特徴、流派をご紹介!

日本民謡三絃道佐々木孝流/北海道札幌市の三味線教室

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の琴(箏)教室

琴(箏)の弾き方(奏法)の基本を画像と動画で学ぶ!【初心者必見】

和太鼓の魅力って?和太鼓をはじめようか考えているあなたへ

初心者必見!三線入門〜基本用語から弾き方、練習方法まで〜

地唄箏曲美緒野会 / 港区の琴(箏)教室

和太鼓の基本の叩き方!初心者のための練習方法やあると便利なアイテムをご紹介

琴とは?箏との違いや魅力、はじめ方をご紹介!

ふたばのゆ 書道教室/神奈川県鎌倉市の書道教室

三線の魅力とは?歴史や種類ごとの違いを画像とともにご紹介!

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の十七絃教室

絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室/足立区・葛飾区の琴(箏)教室

八泉和太鼓道場/神奈川県川崎市の和太鼓教室

花柳都弥葵日本舞踊教室/大阪府東大阪市の日本舞踊教室

津軽三味線とは?魅力や歴史、有名な奏者をご紹介!

服部惠美子 十七絃・箏・三絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の十七絃教室

佐藤 池坊いけばな華道教室 / 東京都千代田区・国分寺市の華道(生け花教室)

藤間眞白 日本舞踊教室(日本舞踊ましろ会)/埼玉県、東京都の日本舞踊教室

尺八の作り方~竹の採集から製作工程を紹介~

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の三味線教室

いけばな心月 金山校・日進校/愛知県名古屋市日進市の華道(生け花)教室

三味線の値段は?三味線体験や聴ける場所についてご紹介

和響 津軽三味線教室/埼玉県川口市、東京都荒川区の津軽三味線教室

【三味線教室】習う前に知っておきたい!失敗しない教室選びや月謝について

初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉/千代田区・千葉市の三味線教室

三味線の基本知識~構造や付属品の用途と説明

なまらく落語教室/東京都台東区、神奈川県横浜市の落語教室

和奏伎/東京都渋谷区の三味線教室(全国どこからでもオンラインでお稽古)

三味線で有名な曲とオススメの曲まとめ。練習に最適の曲もご紹介!

つないできもの学舎/神奈川県横浜市、逗子市の着付け教室

地唄箏曲美緒野会 / 港区の三味線教室

三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室

舛田路山 都山流尺八教室/東京都足立区・葛飾区の尺八教室

三好芫山尺八塾/京都府・愛媛県・岡山県・東京都・石川県の尺八教室

和楽器とは?種類や特徴、歴史をご紹介(日本)

服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の琴(箏)教室

新保(にいほ)箏教室/東京都目黒区、神奈川県横浜市の琴(箏)教室

三線が上達する弾き方のコツ ~三線をより楽しく弾くために~

三線とは?構造や有名な曲をご紹介!

三味線初心者のための弾き方解説!基本知識やコツまで!

三味線とは?魅力や歴史、種類を解説!

後藤恭子 琴教室(三っ音会)/愛知県名古屋市中村区の琴(箏)教室

香の会/神奈川県横浜市・静岡県富士市の琴(箏)教室

TAIKO-LABさんで和太鼓体験