講師のプロフィール

本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は三線教室 島唄ゆいまある会(公式HP)をご覧ください。
氏名 | 宮地 憲 琉球民謡伝統協会 師範 愛知県支部長、琉球民謡芸能協会 教師 野村流古典民謡協会会員、八重山古典民謡保存会会員 |
---|---|
経歴 | 名古屋教室のお弟子さんが50名に達し、東京に引っ越して行かれた方が、習うところがなく困っていたので東京で教室を開くことにしました。 |
講師からの メッセージ | 沖縄の会員数1500名の最大民謡協会に所属している為、沖縄現地での民謡コンクールにエントリーできます。 頑張れば5年から10年で教師免許も取れます。 |
三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室の特徴
1. 楽しく皆で合唱、合奏しましょう。
2. 毎年個別に目標を持って続けていきましょう。
3. 民謡を通じて沖縄の方言、暮らしや歴史を学びましょう。
教 室の場所・基本情報
【渋谷教室】
【後楽園教室】
【武蔵小杉教室】
教室の場所 | 【渋谷教室】 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田4階 練習室4 JR「渋谷駅」南改札を出て西口より徒歩5分 【後楽園教室】 地下鉄後楽園駅徒歩1分 詳細は別途ご案内 【武蔵小杉教室】 東急武蔵小杉駅から徒歩3分 詳細は別途ご案内 |
---|---|
本レッスン | 入会準備金:3,000円 三線セット貸出:月1,000円(保証金:10,000円) 三線セット購入:35,000円(他に中古廉価品あり) 開講時間:月2回火曜日 19:00~21:00(初心者は18:00~) 参加費:120分 3,000円(月2回目以降は参加費2,000円) レッスン内容:前半はかぎやで風、遊びションガネ、祝い節、鷲ぬ鳥節、なりやまあやぐ、後半は三下げで、てぃんさぐぬ花、世宝節、南洋小唄、すみなし節、物知り節、なーくにー等です。 【LINEオンラインレッスン】 オプションとして随時 費用:1,000円 レッスン内容:コンクール、芸能祭に向けて必要な際、マンツーマンで実施。 |
体験レッスン | 体験レッスンあり 開講日:毎回2名限定募集(要予約) 体験レッスン料:無料 レッスン内容:三線体験と見学 |
三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室の魅力

毎年沖縄に出向きコンクールや芸能祭(TV放映あり)に参加できます。
沖縄の本場の民謡の先生方、全国、全世界の支部の方々との交流もでき、貴重な人生の素晴らしい体験となるでしょう。
芸能祭の様子


本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は三線教室 島唄ゆいまある会(公式HP)をご覧ください。
あなたにオススメの記事

日本舞踊教室

体験教室

一日体験教室 一覧

琴(箏)教室 一覧

三線教室 一覧

尺八教室 一覧

和太鼓教室 一覧

十七絃教室 一覧

三味線教室 一覧

中島真生流華道教室/埼玉県坂戸市の華道(生け花)教室

中島表千家茶道教室/埼玉県坂戸市の茶道教室

屋形船でこだわりの料理とともに東京の景色を堪能/屋形船 なわ安

屋形船で夜景を眺めながらディナー/屋形船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

東京で船釣り/釣り船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/北海道札幌市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の三味線教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の三味線教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の三味線教室

EYS音楽教室/北海道札幌市の三味線教室

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の琴(箏)教室

S.E 裏千家茶道教室/京都市右京区の茶道教室

和装でウェディング/梅らぶブライダル 【宮城県仙台市・松島町】

熊沢栄利子箏・二十絃教室/横浜市の琴(箏)教室

着物で街歩き/レンタル着物 梅らぶ【宮城県仙台市・松島町】

茶道塾 茶楽/横浜の裏千家茶道教室

レンタル着物で京都散策/レンタル着物 四季さくら【京都府京都市】

古都・京都で舞妓体験/舞妓体験・舞妓変身スタジオ四季【京都府京都市】

尺八初心者にオススメの種類(プラスチック・木管・竹菅)購入場所・教室をご紹介

茶の湯サロン 佳翠会 /東京都世田谷区の裏千家茶道教室

仲里綾香 琉球舞踊教室/東京都新宿区の琉球舞踊教室

琉球スタジオCanDokoro三線教室/東京都新宿区の三線教室

三味線 智の会/東京都調布市・葛飾区、神奈川県川崎市の三味線教室

花崎叶和地唄舞教室/東京都世田谷区の地唄舞教室

三味線の種類(太棹・中棹・細棹)とその特徴について

創作和太鼓の会 花鼓周/福岡県福岡市の和太鼓サークル

尺八とは?歴史や種類、特徴、流派をご紹介!

地唄箏曲美緒野会 / 港区の三味線教室

三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室

舛田路山 都山流尺八教室/東京都足立区・葛飾区の尺八教室

三好芫山尺八塾/京都府・愛媛県・岡山県・東京都・石川県の尺八教室

和楽器とは?種類や特徴、歴史をご紹介(日本)

服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の琴(箏)教室

新保(にいほ)箏教室/東京都目黒区、神奈川県横浜市の琴(箏)教室

三線が上達する弾き方のコツ ~三線をより楽しく弾くために~

三線とは?構造や有名な曲をご紹介!

三味線初心者のための弾き方解説!基本知識やコツまで!

三味線とは?魅力や歴史、種類を解説!

後藤恭子 琴教室(三っ音会)/愛知県名古屋市中村区の琴(箏)教室

香の会/神奈川県横浜市・静岡県富士市の琴(箏)教室

TAIKO-LABさんで和太鼓体験

日本民謡三絃道佐々木孝流/北海道札幌市の三味線教室

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の琴(箏)教室

琴(箏)の弾き方(奏法)の基本を画像と動画で学ぶ!【初心者必見】

和太鼓の魅力って?和太鼓をはじめようか考えているあなたへ

初心者必見!三線入門〜基本用語から弾き方、練習方法まで〜

地唄箏曲美緒野会 / 港区の琴(箏)教室

和太鼓の基本の叩き方!初心者のための練習方法やあると便利なアイテムをご紹介

琴とは?箏との違いや魅力、はじめ方をご紹介!

ふたばのゆ 書道教室/神奈川県鎌倉市の書道教室

三線の魅力とは?歴史や種類ごとの違いを画像とともにご紹介!

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の十七絃教室

絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室/足立区・葛飾区の琴(箏)教室

八泉和太鼓道場/神奈川県川崎市の和太鼓教室

花柳都弥葵日本舞踊教室/大阪府東大阪市の日本舞踊教室

津軽三味線とは?魅力や歴史、有名な奏者をご紹介!

服部惠美子 十七絃・箏・三絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の十七絃教室

佐藤 池坊いけばな華道教室 / 東京都千代田区・国分寺市の華道(生け花教室)

藤間眞白 日本舞踊教室(日本舞踊ましろ会)/埼玉県、東京都の日本舞踊教室

尺八の作り方~竹の採集から製作工程を紹介~

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の三味線教室

いけばな心月 金山校・日進校/愛知県名古屋市日進市の華道(生け花)教室

三味線の値段は?三味線体験や聴ける場所についてご紹介

和響 津軽三味線教室/埼玉県川口市、東京都荒川区の津軽三味線教室

【三味線教室】習う前に知っておきたい!失敗しない教室選びや月謝について

初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉/千代田区・千葉市の三味線教室

三味線の基本知識~構造や付属品の用途と説明

なまらく落語教室/東京都台東区、神奈川県横浜市の落語教室

和奏伎/東京都渋谷区の三味線教室(全国どこからでもオンラインでお稽古)

三味線で有名な曲とオススメの曲まとめ。練習に最適の曲もご紹介!

つないできもの学舎/神奈川県横浜市、逗子市の着付け教室