講師のプロフィール
本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は和奏伎(公式HP)をご覧ください。
| 氏名 | 藤本秀摂浩(ほか3名の講師がいます) 藤本流師範(または準師範) |
|---|---|
| 経歴 | 4歳から民謡を始め、8歳で藤本秀摂氏に師事。 12歳で秀摂浩の藝名を拝受し、23歳で師範となる。 27歳で三味線教室「和奏伎」を大阪で始める。 20年以上で300人を超える生徒を指導。 その中から10人の講師資格者を育成。 平成31年より東京都渋谷区にて三味線教室を開講。 |
| 講師からの メッセージ | 私たちは今まで300人以上の未経験者を指導してきたノウハウがあり、 動画教材も充実しています。 |
和奏伎の特徴
1.未経験者の指導は300人以上の実績があります
2.実際の落語会でプロの噺家の出囃子が弾けます
3.自宅からオンラインでもお稽古ができます
教 室の場所・基本情報
| 教室の場所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂Ⅲ B1 (受付・Bスタジオ)、北館5F(Aスタジオ) 「渋谷駅」より徒歩3分 |
|---|---|
| 開催曜日 ・時間 | 【日曜日・祝日】 14:30~ 【日曜日・祝日の翌日の平日】 19:00~ |
| 費用 | 入会金:1万円 お月謝:1万円 その他費用:管理費2千円 三味線のレンタル2千円 |
| 所用時間 | 1回約2時間 (個人稽古は約1時間) |
| クラスの種類 | 【渋谷教室】 渋谷駅近くのレンタルスタジオでお稽古してます。 【オンライン稽古】 どこからでもZoomで稽古に参加できます。 |
| 体験レッスンの 有無 | 有 費用:無料 内容:三味線の構え方やバチの持ち方を説明します。 簡単な「さくらさくら」の最初の部分を弾いて頂きます。 |
和奏伎の魅力
三越前のお江戸日本橋亭で開催される落語会で、プロの噺家さんの出囃子を弾くことができますので、学んだことを実践できる場があります。
数年前から海外とのオンライン稽古も行っていますので、渋谷や大阪に通えなくても、お稽古ができます。
教室の様子
本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は和奏伎(公式HP)をご覧ください。
あなたにオススメの記事
日本舞踊教室
体験教室
一日体験教室 一覧
琴(箏)教室 一覧
三線教室 一覧
和太鼓教室 一覧
尺八教室 一覧
十七絃教室 一覧
三味線教室 一覧
中島真生流華道教室/埼玉県坂戸市の華道(生け花)教室
中島表千家茶道教室/埼玉県坂戸市の茶道教室
屋形船でこだわりの料理とともに東京の景色を堪能/屋形船 なわ安
屋形船で夜景を眺めながらディナー/屋形船 西野屋(運営:船宿 西野屋)
東京で船釣り/釣り船 西野屋(運営:船宿 西野屋)
EYS音楽教室/北海道札幌市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/静岡県静岡市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/埼玉県大宮市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/北海道札幌市の三味線教室
EYS音楽教室/埼玉県大宮市の三味線教室
EYS音楽教室/静岡県静岡市の三味線教室
牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の三味線教室
EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の三味線教室
EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の三味線教室
牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の琴(箏)教室
EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の三味線教室
EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の三味線教室
EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の琴(箏)教室
S.E 裏千家茶道教室/京都市右京区の茶道教室
和装でウェディング/梅らぶブライダル 【宮城県仙台市・松島町】
熊沢栄利子箏・二十絃教室/横浜市の琴(箏)教室
着物で街歩き/レンタル着物 梅らぶ【宮城県仙台市・松島町】
茶道塾 茶楽/横浜の裏千家茶道教室
レンタル着物で京都散策/レンタル着物 四季さくら【京都府京都市】
古都・京都で舞妓体験/舞妓体験・舞妓変身スタジオ四季【京都府京都市】
尺八初心者にオススメの種類(プラスチック・木管・竹菅)購入場所・教室をご紹介
茶の湯サロン 佳翠会 /東京都世田谷区の裏千家茶道教室
仲里綾香 琉球舞踊教室/東京都新宿区の琉球舞踊教室
琉球スタジオCanDokoro三線教室/東京都新宿区の三線教室
三味線 智の会/東京都調布市・葛飾区、神奈川県川崎市の三味線教室
花崎叶和地唄舞教室/東京都世田谷区の地唄舞教室
三味線の種類(太棹・中棹・細棹)とその特徴について
創作和太鼓の会 花鼓周/福岡県福岡市の和太鼓サークル
尺八とは?歴史や種類、特徴、流派をご紹介!
尺八の作り方~竹の採集から製作工程を紹介~
久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の三味線教室
いけばな心月 金山校・日進校/愛知県名古屋市日進市の華道(生け花)教室
三味線の値段は?三味線体験や聴ける場所についてご紹介
和響 津軽三味線教室/埼玉県川口市、東京都荒川区の津軽三味線教室
【三味線教室】習う前に知っておきたい!失敗しない教室選びや月謝について
初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉/千代田区・千葉市の三味線教室
三味線の基本知識~構造や付属品の用途と説明
なまらく落語教室/東京都台東区、神奈川県横浜市の落語教室
和奏伎/東京都渋谷区の三味線教室(全国どこからでもオンラインでお稽古)
三味線で有名な曲とオススメの曲まとめ。練習に最適の曲もご紹介!
つないできもの学舎/神奈川県横浜市、逗子市の着付け教室
地唄箏曲美緒野会 / 港区の三味線教室
三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室
舛田路山 都山流尺八教室/東京都足立区・葛飾区の尺八教室
三好芫山尺八塾/京都府・愛媛県・岡山県・東京都・石川県の尺八教室
和楽器とは?種類や特徴、歴史をご紹介(日本)
服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の琴(箏)教室
新保(にいほ)箏教室/東京都目黒区、神奈川県横浜市の琴(箏)教室
三線が上達する弾き方のコツ ~三線をより楽しく弾くために~
三線とは?構造や有名な曲をご紹介!
三味線初心者のための弾き方解説!基本知識やコツまで!
三味線とは?魅力や歴史、種類を解説!
後藤恭子 琴教室(三っ音会)/愛知県名古屋市中村区の琴(箏)教室
香の会/神奈川県横浜市・静岡県富士市の琴(箏)教室
TAIKO-LABさんで和太鼓体験
日本民謡三絃道佐々木孝流/北海道札幌市の三味線教室
久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の琴(箏)教室
琴(箏)の弾き方(奏法)の基本を画像と動画で学ぶ!【初心者必見】
和太鼓の魅力って?和太鼓をはじめようか考えているあなたへ
初心者必見!三線入門〜基本用語から弾き方、練習方法まで〜
地唄箏曲美緒野会 / 港区の琴(箏)教室
和太鼓の基本の叩き方!初心者のための練習方法やあると便利なアイテムをご紹介
琴とは?箏との違いや魅力、はじめ方をご紹介!
ふたばのゆ 書道教室/神奈川県鎌倉市の書道教室
三線の魅力とは?歴史や種類ごとの違いを画像とともにご紹介!
久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の十七絃教室
絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室/足立区・葛飾区の琴(箏)教室
八泉和太鼓道場/神奈川県川崎市の和太鼓教室
花柳都弥葵日本舞踊教室/大阪府東大阪市の日本舞踊教室
津軽三味線とは?魅力や歴史、有名な奏者をご紹介!
服部惠美子 十七絃・箏・三絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の十七絃教室
佐藤 池坊いけばな華道教室 / 東京都千代田区・国分寺市の華道(生け花教室)
藤間眞白 日本舞踊教室(日本舞踊ましろ会)/埼玉県、東京都の日本舞踊教室