講師のプロフィール

本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は三味線 智の会(公式HP)をご覧ください。
氏名 | 今藤政智 三味線演奏家 |
---|---|
経歴 | 国立音楽大学(ピアノ専攻)卒業 NHK邦楽技能者育成会卒業 長唄三味線を今藤政太郎(現人間国宝)に師事 第2回全国邦楽コンクール三味線部門第1位優秀賞受賞 NHK邦楽オーデション合格 元放送大学非常勤常勤講師 現在:(社)長唄協会会員、文化庁芸術家派遣事業講師、文化庁伝統文化親子教室講師、女流長唄「ひなの会」同人、長唄智の会主宰、国立音楽大学附属中学高等学校非常勤講師 【主な演奏歴】 ・「第38回明日をになう新進の舞踊邦楽鑑賞会」にて立三味線に抜擢(国立劇場主催公演) ・「石川県立音楽堂開館15周年記念スペシャルコンサート」にて井上道義指揮オーケストラ・アンサンブル金沢と共演(石川県立音楽堂) ・「今藤政太郎作品演奏会」(紀尾井ホール) ・「内海桂子と輝く仲間たち」(熊本県立劇場) ・「東をどり」(新橋演舞場)、「北野をどり」(京都 上七軒歌舞練場) 他に日本舞踊の地方や各種演奏会等ジャンルを問わず演奏 【主な指導歴】 ・国立音楽大学助手、国立音楽大学長唄サークル、桐朋女子高等学校長唄同好会、調布カルチャーセンター、アカデミー三味線教室、三味線ワークショップ、都立高校外部講師、文化庁芸術家派遣事業講師、文化庁伝統文化親子教室講師、ちょうふ市民カレッジ講師 未就学児~高校生まで毎年300人以上の子どもたちに三味線を指導(全国大会受賞実績あり) 【メディア出演】 ・NHKテレビ「にっぽんの芸能」「芸能百花繚乱」「古典芸能の世界」「世界へとどけ!日本の伝統芸能」 ・J:COM「デイリーニュース」 ・NHK-FM「邦楽のひととき」 ・かわさきFM「川崎ウォーク」 ・雑誌「邦楽ジャーナル」 【レコーディング】 映画、劇団、教科書などの教育関連レコーディングにも多数参加 【出版】 ・三味線テキストはじめての三味線 「さくらさくら」「演奏会用練習曲」 ・三味線弾き唄い譜 「明の鐘 黒髪」「松の緑」 ・三味線アンサンブル譜 「千本桜 花は咲く」(マザーアースより好評発売中) |
講師からの メッセージ | 三味線は基本がマスターできればどんなジャンルの音楽でも演奏することが可能です。 当教室は、伝統文化にありがちな面倒なしきたり(お中元お歳暮のご挨拶、お休み月謝、楽器購入、発表会参加強制など)がありません。 気軽に本格的なレッスンが受けられる三味線教室です。 現在、幼児~90代の方が古典(長唄)童謡・ポップスなど、様々な音楽を楽しく練習しています。 あなたも三味線弾いてみませんか? |
三味線 智の会の特徴

1. わかりやすいレッスンで上達が早い
三味線を演奏する上で重要な「調弦・勘所(ポジション)・リズム」といった音楽基礎を当教室独自のメソッドで習得するため、古典曲ポップス曲などすぐに弾けるようになります。
2. 無駄な出費がなく自分のペースで続けられる
月謝制ではなくお好きな時間にお稽古できる1レッスン制。
お中元・お歳暮、楽器の押売りや発表会参加の強制もありませんので安心です。
3. あなたのやりたいことを全力でサポート
「大きな夢」「小さな目標」など、「やってみたいこと」が実現するようにサポートいたします。
また、誰にも会わずに「こっそりと一芸を身に付けたい」という方にも対応しておりますのでご相談ください。
教 室の場所・基本情報
【調布市文化会館たづくり】
【大西楽器店】
【川崎市総合自治会館】
教室の場所 | 【調布市文化会館たづくり】 〒182-0026 東京都調布市小島町2丁目33-1 京王線「調布駅」より徒歩4分 【大西楽器店】 〒182-0024 東京都調布市布田2丁目17-1 京王線「布田駅」より徒歩3分 【川崎市総合自治会館】 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉3丁目600番 JR線・東急線「武蔵小杉駅」より徒歩1分 【亀有教室】 〒125-0061 東京都葛飾区亀有3丁目 JR常磐線「亀有駅」より徒歩3分 【海南nobinos】 〒642-0002 和歌山県海南市日方1525-6 |
---|---|
開講曜日・時間 | 【調布市文化会館たづくり】 金曜日、土曜日 9:00~20:30 【大西楽器店】 第2・4火曜日 10:00~17:00 【川崎市総合自治会館】 第1火曜日 10:00~15:00 【海南nobinos】 月1回(日曜日) 【亀有教室】【出張レッスン】【オンラインレッスン】 応相談 |
費用 | 入会金 10,000円 レッスン料 1コマ(約30分) 4,000円 2コマ(約60分) 7,500円 |
体験レッスン | 時間:約30分 体験レッスン料:2,000円 ※出張レッスン・オンラインレッスン不可 |
三味線 智の会の魅力

年に1度の発表会のほかに、撮影会・交流会参加等、人前で演奏する機会が沢山あります。参加は自由です。(参加費は無料~15,000円程度)
教室の様子







本記事の内容は、令和6年(2024年)10月時点のものです。
最新のお教室情報は三味線 智の会(公式HP)をご覧ください。
あなたにオススメの記事

琴(箏)教室 一覧

日本舞踊教室

体験教室

一日体験教室 一覧

三線教室 一覧

和太鼓教室 一覧

尺八教室 一覧

十七絃教室 一覧

三味線教室 一覧

中島真生流華道教室/埼玉県坂戸市の華道(生け花)教室

中島表千家茶道教室/埼玉県坂戸市の茶道教室

屋形船でこだわりの料理とともに東京の景色を堪能/屋形船 なわ安

屋形船で夜景を眺めながらディナー/屋形船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

東京で船釣り/釣り船 西野屋(運営:船宿 西野屋)

EYS音楽教室/北海道札幌市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/名古屋市、大阪市、京都市、神戸市の三味線教室

EYS音楽教室/北海道札幌市の三味線教室

EYS音楽教室/埼玉県大宮市の三味線教室

EYS音楽教室/静岡県静岡市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の三味線教室

EYS音楽教室/東京都武蔵野市、立川市、町田市の三味線教室

牡丹会津田沼教室/千葉県習志野市の琴(箏)教室

EYS音楽教室/神奈川県横浜市、川崎市の三味線教室

EYS音楽教室/渋谷区、中央区、台東区、新宿区、豊島区、世田谷区の琴(箏)教室

S.E 裏千家茶道教室/京都市右京区の茶道教室

和装でウェディング/梅らぶブライダル 【宮城県仙台市・松島町】

熊沢栄利子箏・二十絃教室/横浜市の琴(箏)教室

着物で街歩き/レンタル着物 梅らぶ【宮城県仙台市・松島町】

茶道塾 茶楽/横浜の裏千家茶道教室

レンタル着物で京都散策/レンタル着物 四季さくら【京都府京都市】

古都・京都で舞妓体験/舞妓体験・舞妓変身スタジオ四季【京都府京都市】

尺八初心者にオススメの種類(プラスチック・木管・竹菅)購入場所・教室をご紹介

茶の湯サロン 佳翠会 /東京都世田谷区の裏千家茶道教室

仲里綾香 琉球舞踊教室/東京都新宿区の琉球舞踊教室

琉球スタジオCanDokoro三線教室/東京都新宿区の三線教室

三味線 智の会/東京都調布市・葛飾区、神奈川県川崎市の三味線教室

花崎叶和地唄舞教室/東京都世田谷区の地唄舞教室

三味線の種類(太棹・中棹・細棹)とその特徴について

創作和太鼓の会 花鼓周/福岡県福岡市の和太鼓サークル

尺八とは?歴史や種類、特徴、流派をご紹介!

日本民謡三絃道佐々木孝流/北海道札幌市の三味線教室

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の琴(箏)教室

琴(箏)の弾き方(奏法)の基本を画像と動画で学ぶ!【初心者必見】

和太鼓の魅力って?和太鼓をはじめようか考えているあなたへ

初心者必見!三線入門〜基本用語から弾き方、練習方法まで〜

地唄箏曲美緒野会 / 港区の琴(箏)教室

和太鼓の基本の叩き方!初心者のための練習方法やあると便利なアイテムをご紹介

琴とは?箏との違いや魅力、はじめ方をご紹介!

ふたばのゆ 書道教室/神奈川県鎌倉市の書道教室

三線の魅力とは?歴史や種類ごとの違いを画像とともにご紹介!

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の十七絃教室

絃愛会(いとえかい)生田流箏曲・三絃教室/足立区・葛飾区の琴(箏)教室

八泉和太鼓道場/神奈川県川崎市の和太鼓教室

花柳都弥葵日本舞踊教室/大阪府東大阪市の日本舞踊教室

津軽三味線とは?魅力や歴史、有名な奏者をご紹介!

服部惠美子 十七絃・箏・三絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の十七絃教室

佐藤 池坊いけばな華道教室 / 東京都千代田区・国分寺市の華道(生け花教室)

藤間眞白 日本舞踊教室(日本舞踊ましろ会)/埼玉県、東京都の日本舞踊教室

尺八の作り方~竹の採集から製作工程を紹介~

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室/東京都、埼玉県、茨城県の三味線教室

いけばな心月 金山校・日進校/愛知県名古屋市日進市の華道(生け花)教室

三味線の値段は?三味線体験や聴ける場所についてご紹介

和響 津軽三味線教室/埼玉県川口市、東京都荒川区の津軽三味線教室

【三味線教室】習う前に知っておきたい!失敗しない教室選びや月謝について

初心者から始める東京・千葉の津軽三味線教室 彩葉/千代田区・千葉市の三味線教室

三味線の基本知識~構造や付属品の用途と説明

なまらく落語教室/東京都台東区、神奈川県横浜市の落語教室

和奏伎/東京都渋谷区の三味線教室(全国どこからでもオンラインでお稽古)

三味線で有名な曲とオススメの曲まとめ。練習に最適の曲もご紹介!

つないできもの学舎/神奈川県横浜市、逗子市の着付け教室

地唄箏曲美緒野会 / 港区の三味線教室

三線教室 島唄ゆいまある会 東京渋谷教室・後楽園教室・神奈川武蔵小杉教室

舛田路山 都山流尺八教室/東京都足立区・葛飾区の尺八教室

三好芫山尺八塾/京都府・愛媛県・岡山県・東京都・石川県の尺八教室

和楽器とは?種類や特徴、歴史をご紹介(日本)

服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の琴(箏)教室

新保(にいほ)箏教室/東京都目黒区、神奈川県横浜市の琴(箏)教室

三線が上達する弾き方のコツ ~三線をより楽しく弾くために~

三線とは?構造や有名な曲をご紹介!

三味線初心者のための弾き方解説!基本知識やコツまで!

三味線とは?魅力や歴史、種類を解説!

後藤恭子 琴教室(三っ音会)/愛知県名古屋市中村区の琴(箏)教室

香の会/神奈川県横浜市・静岡県富士市の琴(箏)教室

TAIKO-LABさんで和太鼓体験