Creation Projectとは
多くの方にアートやデザインの楽しさを感じてもらおうと、平成2年(1990年)から続くチャリティープロジェクトです。
クリエイターの方々にボランティアで制作していただいた作品を展示・販売し、収益金をチャリティーとして寄付しています。
平成21年(2009年)より「Creation Project」と題し、平成23年(2011年)〜平成27年(2015年)は東日本大震災の義援金として合計約1,134万円 を、平成28年(2016年)には熊本地震の義援金として約158万円を寄付しました。
平成29年(2017年)からは生産地を日本全体に広げ、日本のものづくり・ 産業を、デザインの力で発信していくプロジェクトとして継続しています。
具体的には、平成23年(2011年)に制作した、平安時代から続く伝統工芸の染物である印染や、平成28年(2016年)に有田・波佐見焼の窯元と協力して制作した藍色カップなど、日本のものづくりの中で後世に残していきたい伝統工芸品を多く扱っています。
167人の作家が作る「ふろしき百貨店」

令和元年(2019年)は、クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンの両ギャラリーの関連作家167人がボランティアで参加し、京都の職人と協力して手捺染の風呂敷を作成。
イラストを大胆に描いたものや、伝統的な絵柄をモチーフにしたものなど、多種多様な風呂敷を展示・販売し、収益金はセーブ・ザ・チルドレンに寄付します。
会場には、同年8月に実施した「型染め体験ワークショップ」に参加した子供たちが作った風呂敷も展示されます。
包んだり、広げて飾ったり、敷いたり、工夫次第で七変化する風呂敷を楽しんでみませんか?

手捺染とは?

布を1色ずつ丁寧に染めあげる、染色技法のことです。
生地の上に絵柄を反映させた版をのせ、手作業で染料を刷ることで、1枚ずつ絵柄を染める、昔ながらの技法を守り伝統を継承しています。
1枚の型に対し1色ずつしか染められないため、乾いてから次の色で染める必要があり、手間と技術が必要な大変貴重な染物なのです。
そうして何度も染め上げられてできる繊細な模様が特徴で、手作業でしか再現できない深みや色合いが生み出されます。
友禅染などの染色産業が盛んに受け継がれてきた京都でも、現在では手捺染の工房は数軒となってしまいました。
デ ザイン・ワークショップで子供たちが制作した風呂敷を展示

京都で40年以上、友禅型彫刻師として仕事を続ける山崎憲一氏を講師としてお招きし、合計33名の小学生の子どもたちが参加!
染めたい形を描いてカッターで切り抜いた型紙を白い布の上に置き、刷毛で絵の具をのせて型染め風呂敷を作りました。
子どもたちが思い思いに制作した作品は、令和元年(2019年)11月26日~12月21日の期間中に、クリエイションギャラリーG8にて展示しています。

展示概要

主 催・会場
クリエイションギャラリーG8
〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
TEL 03-6835-2260
ガーディアン・ガーデン
〒104-8227 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビルB1F
TEL 03-5568-8818
製 作
株式会社エス・ニシムラ
製 作協力
有限会社馬場染工場
会 場構成
西尾健史(DAYS.)
宣 伝美術
髙田唯(アートディレクション)
一乗ひかる(イラストレーション)
風 呂敷仕様
素材:綿100%(綿シャンタン)
サイズ:約H73cm W71cm
1枚ずつ手作りのため、仕上がりに個体差があります。
販 売価格
1,600円(税込)
販 売方法
会場販売
展覧会会期中、各会場で販売します。
オンラインショップ
「ポンパレモール」で、会期初日から令和2年(2020 年)1月末までの期間、販売を行います。
会場で売り切れの風呂敷は、会期中、オンラインショップに限り、予約注文をお受けします。
会期終了後は在庫のみ販売します。
風呂敷のお届けは、令和2年(2020年)2月から3月末までを予定しています。
寄 付先

売り上げから制作費を除いた収益金は、セーブ・ザ・チルドレンに寄付し、台風19号の被災地における緊急支援をはじめ、子供の貧困問題の解決や虐待の予防など、日本の子供たちのために役立てられます。
あなたにオススメの記事

お寺と神社の違いとは?参拝方法や建物などの違いを徹底解説!

【猿島観光】日帰り可能な東京湾の無人島!有名スポットやレジャーなどをご紹介♪

熱海・伊豆の「道の駅」!観光・グルメ・お土産に人気。オススメ宿泊施設もご紹介

【京都】雨の日にこそ訪れたい!オススメの観光・グルメ・体験スポット15選

【鬼怒川温泉】周辺の食べ歩きグルメ16選!オススメのスイーツや食事処などご紹介

【2024年】蔵王温泉のオススメ人気観光・グルメスポット20選!

【京都】2024紅葉の名所(オススメスポット)20選

京都で一度は見に行きたいお祭り・行事・イベント一覧!

名古屋で女子旅にオススメなインスタ映えスポット16選!

【京都大原】オススメ観光・グルメ・体験スポット19選!

福岡の人気温泉地とオススメの温泉施設11選!空港から約1時間で行ける♪

【静岡県】1泊2日モデルコース!人気観光・グルメスポットをご紹介

尾山神社とは?歴史やみどころ、御朱印・ご利益・お守りについて徹底解説♪(金沢)

【2024年版】下呂温泉のお土産オススメ15選!買える場所もご紹介♪

【全国】最強の縁切り神社・お寺ランキング20選!悪縁を断ち切り

【石川県】金沢観光でオススメの体験30選!伝統工芸や和菓子・着物まで♡

東京で最強の縁切り神社・お寺10選【2024年最新】

加賀温泉郷のオススメ観光スポット20選!【2024年】

御朱印とは?お寺と神社での違い、御朱印帳は分けるべき?

限定御朱印とは?東京都の人気御朱印10選【2024年】

【京都在住ライター厳選】京都の老舗グルメ・お土産・スポット15選

【沖縄】雨でも大丈夫!オススメの屋内観光スポット 30選

【福岡・糸島観光】2024年オススメ日帰りモデルコースとインスタ映えスポット!

「加賀伝統工芸村ゆのくにの森」伝統工芸体験を楽しもう!写真映えスポットもご紹介

【2024年】第43回横浜開港祭花火6月2日(日)見どころや観覧スポットを解説

【京都観光】早朝に行きたい!オススメ観光・朝ごはんスポット18選

金沢観光1泊2日オススメモデルコース!定番スポット・グルメもご紹介♪

【金沢】近江町市場周辺のオススメ朝ごはん15選

【福岡】子連れで行きたいオススメ観光・おでかけスポット22選!

【青森観光モデルコース】車なしOK、オススメ2泊3日プランとスポットをご紹介

【子連れで沖縄】子ども大喜びのオススメ観光スポット26選
![[PR]【大分県】別府竹細工の旅~温泉だけじゃない!別府の魅力をレポート~](/uploads/article/image/1101/jumbotron_96e1c509-6186-4da4-98ca-e6a5e5b3534f.jpeg)
[PR]【大分県】別府竹細工の旅~温泉だけじゃない!別府の魅力をレポート~

(熊本)阿蘇のオススメ観光・グルメスポット20選!

大分別府の地獄めぐりとは?9種類の地獄や移動方法・オススメの温泉旅館をご紹介♪

【沖縄上級者向け】穴場・ディープな観光スポット15選

福岡旅行モデルコース!2泊3日のオススメスポットをご紹介♪

伊勢志摩観光オススメのモデルコース~2泊3日でまるっと観光~

名古屋観光ルートバス・メーグルとは?バス停周辺のオススメ観光・グルメスポット♪

【2024年】福岡女子旅のオススメ最新スポット21選!

【日光】鬼怒川温泉周辺オススメのお土産 15選!定番から新作スイーツまで♡

佐世保の名物グルメ・お土産21選!【長崎】

「安井金比羅宮」など京都最強の縁切り神社・お寺・スポット8選。悪縁を切る

【佐世保観光】オススメのモデルコース!~2泊3日の旅~

【北海道】11月のオススメモデルコースをご紹介(2泊3日)

【伊香保温泉石段街】オススメ観光・グルメスポット19選!車なしOK♪

長崎の夜景スポット15選!夜景がみえるホテルもご紹介【世界新三大夜景】

【霧島温泉街】オススメ観光・グルメスポット23選!

12月の京都を満喫!オススメ観光スポット21選(伝統行事・イベント・グルメ)

冬の沖縄観光モデルコース!オススメのスポット&グルメをご紹介

【石和温泉】オススメ観光・グルメスポット10選!徒歩ルートも解説!

【大阪観光】子連れにオススメのスポット15選!子供も大人も笑顔になれる♪

【箱根】日帰り観光にオススメのスポット・グルメ16選

【会津東山温泉】周辺のオススメ観光・グルメスポット16選!2023年

浅草オススメ観光名所・グルメスポット20選!

日本庭園とは?定義や特徴について

日本庭園の歴史

厄年の方必見!東京で最強の厄除け・厄払いオススメの神社・お寺 15選

江東花火大会2023はいつ?完全申込制指定席や穴場スポットなどご紹介!

2月の伝統行事・イベントといえば?14選ご紹介!

【清水寺】見どころ満載の世界遺産!ライトアップ時期や紅葉シーズンもご紹介

2023年12月の全国の伝統行事18選

【縁結び】全国のオススメ神社・お寺ランキング 20選!

ユネスコ無形文化遺産とは?日本のユネスコ無形文化遺産を全てご紹介!

【青春18きっぷ旅行記】女子大学生が行く!中国地方一周一人旅!

【立石寺】松尾芭蕉も訪れた山寺の魅力、所要時間は?実際に歩いてみた!

日本庭園の有名な設計者5人を紹介!

「ものづくり・匠の技の祭典2021」に行ってみよう!

「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」で江戸の粋を楽しもう!

仏教の宗派と特徴

世界遺産【下鴨神社(賀茂御祖神社)】見どころや周辺のグルメスポットもご紹介!

日本の城ランキング!全国の行ってみたい城TOP15

【箱根湯本温泉】オススメ観光・グルメスポット22選!

「日本伝統文化フェスタ」で日本を楽しもう!

奥能登のあえのこととは?

大阪城(大坂城)とは?歴史や逸話、見どころをご紹介!【観光ガイド】

【登別温泉】オススメの人気観光・グルメスポット20選

「伝統芸能で旅する京都」~上方伝統文化芸能ユニット霜乃会主催~

【国宝・松本城】歴史や伝説、オススメの観光ポイントを徹底解説!

お遍路とは?知っておきたい基礎知識、準備物、作法について解説

【道後温泉】オススメ観光・グルメスポット20選!

日本文化を体験できるイベント集 2020年4月~6月

熊本城とは?歴史やオススメ観光スポットをご紹介!

お寺の種類

1月の伝統行事20選!

【城崎温泉】オススメ観光スポット23選!

「体感!日本の伝統芸能-歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界-」へ行こう!

【国宝・犬山城】歴史や見どころ、観光情報を徹底解説!

神社の種類

【下呂温泉】オススメ観光・グルメスポット20選!

「和」を感じてみよう!日本文化を体験できるイベント集

【弘前城】歴史や季節の見どころ、観光情報を徹底解説!

全国の合格祈願にオススメの神社をご紹介!

【有馬温泉】歴史や泉質、オススメの観光スポット16選をご紹介

ふろしき百花店 クリエイターと京都の職人のCreationProject

「名古屋城」で金シャチからグルメまで!進化した観光スポットに注目

安産祈願にオススメ!東京の神社仏閣12選

【草津温泉】オススメ観光スポット20選!

シネマ歌舞伎~映画館で歌舞伎を観よう!~

白亜の世界遺産・国宝「姫路城」とは?歴史や伝説、楽しみ方ガイド!

【大神神社】日本最古!?本殿を持たない原初の神体山崇拝