和太鼓を習ってみたいけど、何となく敷居が高い気がする…、そんな方の為に、本記事では神奈川県川崎市で気軽に参加できる和太鼓教室をご紹介します。
閑静な住宅街といわれる川崎市ですが、東京から近いため「川崎駅」周辺は人口も多く、和太鼓をはじめとするさまざまな習い事の教室が入った大きな施設やビルが多く存在します。
東京に本拠地を構える大きな教室の分校など、一流の技術が学べる教室があるのは本格的に和太鼓を習いたいという方にとっては嬉しいですね。
子供向けの教室も多く、小さい頃から和太鼓に親しむことができますよ。
また、和太鼓を叩く事は適度な運動となり、脳にもリラックス効果をもたらすため、近年シニア層からも注目を集めています。
良い事づくしの和太鼓教室、ぜひ皆さんもはじめてみませんか?
※令和3年(2021年)時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室① 八泉和太鼓道場
JR「川崎駅」の東口から徒歩5分というアクセス良好な場所にある八泉和太鼓道場は、親切丁寧をモットーに、一人ひとりに合わせた無理のないお稽古が特徴です。
和太鼓の基本であるバチの握り方や構え方をプロの講師が基礎から丁寧に教えてくれるので、ゼロから和太鼓をはじめる方でも安心です。
また、お稽古では、老舗「宮本卯之助商店」の和太鼓を使用。
一人一台用意してくれるので、実際に和太鼓に触れる時間が保証されています。
充実したお稽古を通して身に着けたスキルで、年に一度開かれる発表会に臨めるのも嬉しいですよね。

八泉和太鼓道場のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室② 未来太鼓道場 みらい多摩スタジオ
未来太鼓道場 みらい多摩スタジオは、コンビニや飲食店が軒を連ねる大きな通りに面しており、レッスン帰りに寄ることもできる非常に便利な立地にあります。
この教室は、4歳児から70歳代までの方を対象としたコースが幅広く用意されている事が特徴です。
各コースの中でもさらに初級・初中級・中級などと細かくレベル分けされており、個人のレベルに合わせたコース選びをすることができますよ。
また、年に一度の発表会の他に、施設訪問や地域の祭りで発表の場が設けられています。
和太鼓を通じて出会った仲間たちと、思いっきり自己表現しながら川崎市の発展にも注力してみませんか?
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室③ 和太鼓教室☆耀座(川崎教室)
和太鼓は男性が叩くもの、というイメージを抱いている女性の方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが、受講者の約8割が女性である和太鼓教室☆耀座の川崎教室です。
駅からも近く、駅周辺にお勤めのOLさんにも人気があります。
川崎教室は“レギュラークラス”のみとなっており、和太鼓がまったくはじめての方は、横浜市鶴見区にある教室で“基礎クラス”から指導を受けることができますよ。
また、年に一度が一般的な発表会ですが、この教室では季節ごとにイベントが設けられており、春のミニ発表会や夏の合宿、冬には忘年会などがあります。
同じ和太鼓が好きな人と繋がりを持ちたい、仲良くなりたいという方に大変オススメの教室です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室④ Studio 邦楽アカデミー
Studio 邦楽アカデミーの和太鼓講座には“一般クラス”の他に“こどもクラス”や年齢制限なしの“ゆったりクラス”もあり、こどもからシニア層の方まで幅広く参加できます。
この教室の特徴は5人の講師が在籍しており、ほぼ毎日一般クラスのレッスンがあるというところです。
月謝も月4回の受講で6,000円と、比較的リーズナブル。
一回のレッスンの前半はウォーミングアップからの基礎練習、後半はオリジナル曲に合わせた演奏という魅力的なプログラムです。
また、和太鼓講座の他に、他所から講師を招いた特別講習も実施されています。
毎月一回、国内外で和太鼓講師として活躍する「太鼓集団天邪鬼」代表の渡辺洋一さん直々に和太鼓のレッスンが受けられると非常に好評です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室⑤ 一輝太鼓道(川崎教室)
一輝太鼓道のレッスンは、駅から徒歩圏内の川崎スタジオで受けることができます。
和太鼓教室は月謝制のところが多いですが、この教室では珍しい都度制をとっています。
受けたい時に受けたい分だけ受講する事ができるので、スケジュールが変わりやすい方にオススメです。
義務感を背負わず、気楽に受けることができるのも嬉しいですね。
こちらの教室は、ワークショップの種類も充実しています。
和太鼓に触れるのがはじめての方向けのものから、締太鼓と大太鼓という2種類の和太鼓が体験できる本格的なものまであり、好評を博しています。
「和太鼓を楽しいイメージのものにしたい」という講師の明るい人柄から、楽しくワークショップやレッスンに通う事ができるでしょう。
また、こちらから日時を指定できるプライベートレッスンがあるのも、忙しい方には魅力的ですね。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室⑥ EYS音楽教室(川崎スタジオ)
EYS音楽教室は、アクセスしやすいのが魅力です。
「和太鼓はシェイプアップやダイエットにも効果的」と謳った、他にはないプログラムが充実しているのがこの教室の特徴です。
ストレッチからはじまり、スクワット等の動きを取り入れた全身運動プログラムは、同時にリラックス効果やストレス解消も期待でき、痩せたい女性の方にもオススメです。
ぜひ、良い汗をかきながら和太鼓を学んでください。
また、急な予定変更がありレッスンが受けられなくなった方に嬉しい、「補講レッスン無料制度」もありますよ。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室⑦ 御諏訪太鼓 川崎教室
御諏訪太鼓川崎教室は、studio邦楽アカデミー川崎の中で実施されている和太鼓教室です。
毎月第一日曜の夕方のみ開催されています。
長野県の諏訪地方で神楽太鼓として根付く、伝統ある複式複打法※の御諏訪太鼓 。
この御諏訪太鼓を関東で唯一学べるのがこの教室です。
和太鼓に留まらず、組太鼓スタイルに不可欠であるホラ貝やドラなどにも触れる事ができるのも魅力の一つです。
このように貴重な体験ができて、入会金は3,000円、講習費は5,000円と比較的安価。
御諏訪太鼓伝承者・山本麻琴さんから直々にレッスンを受ける事が出来る贅沢な和太鼓教室で、戦国時代からの歴史と伝統を持つ御諏訪太鼓を習ってみませんか?
※複式複打法:さまざまな太鼓を2人以上の打ち手によって演奏する演奏形態の一つ。「組太鼓」ともいう。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室⑧ 和太鼓奏者 斎藤広之
神奈川県川崎市には、プロ和太鼓奏者として国内外で活躍する斎藤広之のレッスンが受けられる和太鼓教室があります。
駅から徒歩圏内で行くことができるため、電車通勤の方などはアクセスがしやすく、とっても便利な立地ですね。
講師である斎藤広之が元・整体師の技を活かして、和太鼓を演奏する上で重要な身体づくりを徹底的にサポートしてくれます。
腕の力ではなく身体の軸を使うことからしっかりと教えてくれるので、和太鼓演奏の正しい姿勢が身に着きますよ。
レッスンはグループレッスンや個人レッスンのほか、ワークショップも行われ、細かい希望や質問もしやすい環境となっています。
個人のレベルに応じたレッスンを指導してくれるため、大人数の中「聞きたいけど聞けない…」なんてことはありませんよ。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。
おわりに
神奈川県川崎市のオススメの和太鼓教室8選をご紹介しましたが、気になる教室は見つかりましたか?
和太鼓は、プロの奏者が演奏するもの!というイメージを抱いている方が多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、今回ご紹介した通り、初心者向けのコースや本格的なプロレベルコースが用意された教室もあり、子供から大人まで楽しむことができます。
純粋に演奏を楽しむ他、和太鼓はダイエットなどにも効果的な一面を持っており、男女を問わずオススメの日本の伝統的楽器です。
ドコドコと心臓を揺さぶられるような音は非常に粋で、日本人の魂を呼び覚まされるような気がしますよね。
心震える粋な音を奏でる和太鼓。
ぜひ和太鼓教室に通ってみてくださいね。

「和太鼓」とは、日本に古くから伝わる打楽器の総称です。
和太鼓の種類には、
・長胴太鼓(ながどうだいこ)
・締太鼓(しめだいこ)
・桶胴太鼓(おけどうだいこ)
などの種類があります。
誰もが、お祭りや盆踊りのお囃子、能や狂言などの伝統芸能で見聞きしたことがあるのではないでしょうか。

近年、ひしひしと増え続けている和太鼓人口。
あなたの周りにも、和太鼓教室や和太鼓サークルに通われている方がいるのではないでしょうか。
和太鼓は、全身を動かすことで体感を鍛え姿勢を良くする効果がある上に、ストレス解消ができる等、始めるメリットが沢山あります。

ワゴコロ編集部が全国の伝統工芸体験を紹介していくワゴコロ体験レポート。今回は、“和太鼓体験” 青山にある「TAIKO-LAB」さんのスタジオに来ました!

「和太鼓」とは打楽器のひとつで、さまざまな種類のある日本の太鼓の総称です。
太鼓の材質や大きさ、胴の長さによって音が変わってきます。
大きく分けて、「長胴太鼓」「締太鼓」「桶太鼓」の三つがあります。それぞれの太鼓の特徴や、その他の特殊な太鼓、一緒に演奏される小物楽器のことなどをお伝えします。

東京の都心部としての顔と下町風情の顔を併せ持つ千代田区は、文化の色が強い街でもあります。今回は、東京都千代田区周辺にて和太鼓を学べる教室10選をご紹介いたします。日本の伝統文化の一つである和太鼓に興味のある方はぜひ、自分にぴったりのお教室を見つけてみてください♪

お囃子やお祭りの場でよく演奏される和太鼓は、力強い音色で会場を盛り上げてくれる、古くから日本で愛されてきた和楽器です。本記事では、静岡県静岡市周辺で和太鼓を学べるお教室をご紹介します!静岡の大自然を感じながら、和太鼓を通じて心身を鍛えてみませんか?

お祭りや神社仏閣の儀式、伝統芸能の舞台で耳にする和太鼓の音。身体の底から響き、遠く空の彼方まで渡っていくその音色に、魅了されたことがある方は大勢いることでしょう。今回は、博多祇園山笠や博多どんたく港まつりなど、お祭りやイベントが多くにぎやかな都市、福岡県福岡市周辺の和太鼓教室をご紹介いたします。