格調高い古典楽曲の世界、和の心にあふれた伝統楽器に触れてみたいと思ったことはありませんか?
気軽な習い事として、ちょっとした趣味として、あるいは心身を整えるお稽古事として。
日本の伝統的な和楽器・琴(箏)の演奏に取り組んでみたいと思っている方は、ぜひお教室の門を叩いてみてください。
今回は、神奈川県厚木市周辺エリアの琴(箏)教室についてご紹介いたします。
※令和5年(2023年)5月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室① 服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室/神奈川県厚木市、東京都町田市の琴(箏)教室

「服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室」は、生田流宮城社の服部惠美子氏が講師を務めるお教室です。
皇后陛下主催の演奏会で御前演奏を披露するなど、国内外において幅広く演奏活動を行なってきた講師による指導のもと、3歳のお子様から大人の方まで筝を学ぶことができます。
小学生以下は約30分のお稽古、それ以上の方は45分~60分程度と、年齢にあわせたお稽古を実施しています。
レッスンはお教室にある楽器を使用するので、楽器を持っていない方でも安心してお稽古に取り組めますよ♪
また、希望者は厚木市の文化祭および服部氏主催のコンサートへ参加することができます。
お琴(箏)を弾けるようになりたい!という方は無料体験からはじめてみてはいかがですか?
下のボタンからお申し込み受付中です♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
【厚木教室】
【町田教室】
また、「服部惠美子 箏・三絃・十七絃教室」では十七絃教室も開催されていますので、ご興味をお持ちいただきましたら、こちらの記事もご覧ください。

服部惠美子 十七絃・箏・三絃教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室② スガナミ楽器 サウンドパーク厚木
一般的な13尺の琴(箏)をコンパクトにした長さ89cmの”文化筝”を習得できる「スガナミ楽器 サウンドパーク厚木」。
童謡や唱歌、歌謡曲やポピュラー曲といった馴染みのある曲から、伝統的な曲までさまざまなジャンルに挑戦することができます。
楽器を持っていなくてもはじめられる体制や、数字譜のテキストが採用されていることなど、初心者の方でも気軽に取り組める環境が整っています♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室③ 椿音楽教室 クラウドナインスタジオ本厚木店
「椿音楽教室 クラウドナインスタジオ本厚木店」は、弦楽器から打楽器、管楽器まで幅広い種類の楽器や歌唱のレッスンを受けられるお教室です。
駅からのアクセスも良く、マンツーマンでのレッスンなので、堅苦しくない雰囲気の中、気軽に音楽を学ぶことができます。
60分の無料体験レッスンも実施しているので、興味のある方はぜひ一度訪れてみてはいかがですか?
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室④ 生田流正派 筝・三絃 小田原雅楽幸(うたゆき)教室
「生田流正派 筝・三絃 小田原雅楽幸教室」は、お互いのコミュニケーションを大切に指導を行なっている箏・三絃教室です。
日常のレッスンでは、日本の伝統文化や自然への関心が高まる稽古を行なっています。
初心者・中級者・上級者とクラス分けがあり、希望者はお免状の取得も可能!
準師範や師範の職格認定を目指すこともできるので、自分の教室を開きたいという方、本格的にお琴を学びたいという方にオススメのお教室です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑤ 生田流箏教室 弥生会
「生田流箏教室 弥生会」は、生田流宮城社大師範の大友弘子氏、師範の大友志保氏が親子で指導をつとめるお教室です。
基本は個人レッスンでのお稽古ですが、希望にあわせてペアレッスンが可能。
レッスン回数は月1〜3回までの自由選択制で、お免状の取得を目指すこともできます。
初心者から経験者の方まで、お琴だけでなく三絃も学びたいという方も通いやすいお教室です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑥ 野口悦子 箏教室
“奏でる楽しさを知って欲しい”という想いから、未就学のお子様からご年配の方まで幅広くレッスンを行なっている琴(箏)教室「野口悦子 琴教室」。
個人レッスンおよびお友達とのグループレッスン、ZOOMなどを使用するオンラインレッスンの中から個人に合った方法でお稽古を受けることができます。
楽器を持っていない初心者の方でも、レンタルを行なっているので安心!
古典曲から現代曲まで、幅広いジャンルの曲に挑戦し、資格の取得を目指すことも可能です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑦ お琴教室 箏さくら会
「お琴教室 箏さくら会」は、昭和63年(1988年)に創設された、神奈川県平塚市、茅ヶ崎市を拠点に活動しているお教室です。
平日にお稽古を実施しており、曜日や時間帯は都合に合わせて自由に選ぶことが可能。
希望制でおさらい会への参加や免状取得もでき、合奏練習なども行っています。
また、ワンレッスンでの受講や出張レッスンも受け付けています♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑧うのこと 坪井智子お箏教室
「うのこと 坪井智子お箏教室」は、宮城社大師範である坪井智子氏が講師を務め、人前で演奏することを通して向上心や自信を身に付けることができるお教室です。
子供向けのプログラムやおさらい会、演奏会などを開催しており、3歳のお子様からご年配の方まで、また、気楽に和楽器を楽しみたい未経験者から本格的に演奏に取り組みたい方まで、幅広い層を対象としてレッスンを実施しています。
体験レッスンも受けられるので、お琴(箏)を弾いてみたい!という方は一度体験レッスンに参加してみてはいかがでしょう♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑨ 花萩会
「花萩会」は、神奈川県秦野市に拠点を置き、厚木市や東京でも活動を行なっているお琴(箏)教室です。
初心者の方は簡単な練習曲からはじめることができます。
演奏会への参加やボランティアでの訪問演奏、地域交流にも力を入れて取り組んでいます。
また、秦野、伊勢原、二宮、松田付近においては、自宅への出稽古にも対応しています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
神奈川県厚木市周辺のオススメの琴(箏)教室⑩ 県央カルチャー 琴心流大正琴教室
「県央カルチャー 琴心流大正琴教室」は、神奈川県相模原市に本部を構える琴心流大正琴のお教室です。
大正琴とは、大正時代に発明された、ピアノのような鍵盤を左手で抑えながら、右手に持ったピックで弦をはじいて演奏する琴の一種です。
こちらの教室では、“心の楽しみ“を第一と考え、趣味として大正琴の演奏を楽しみ、日々の生活をより明るくすることを目的としています。
机と椅子での演奏を行っているので、足腰への負担に不安のある方でも安心してレッスンが受けられますよ。
また、比較的簡単な数字譜の譜面を採用しており、気軽に和楽器を楽しめる環境が整っています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
「琴線に触れる」とは、心の奥底にある感情を共鳴させ、心を震わせることを意味する言葉です。
文字通り、琴の糸に触れた時の音と糸が震える様子が由来となっています。
時に繊細に、時に力強く響くお琴(箏)の音色は、多くの人の心を動かし、感動に震わせることができるものです。
日々の鍛錬を積み重ね、誰かの「琴線に触れる」演奏ができる日まで、技術を磨く楽しみを味わってみませんか?

新春になると、テレビやレストランのBGMで流れることも多い「琴」。
実はお正月だけのものではありません。
その音色は優しくて美しく、英語では"Japanese harp"(ジャパニーズ ハープ)とも呼ばれています。

この記事では、琴(箏)の弾き方(奏法
)をわかりやすく紹介していきます
。「琴」は「箏」とも呼ばれる日本の楽器です。種類も色々ありますが、一般的なものは絃が13本あるタイプで、長さは182~183㎝と大きな楽器になります。最近は小学校や中学校の音楽の授業で体験することも増えてきました。

高級住宅街や海外の大使館、流行に敏感な人や物が集まり芸術・文化を発信する施設も多くある港区。渋谷や新宿の雰囲気とは違う、ゆっくりした時間が流れる落ち着いた大人な街で、自分にピッタリの琴(箏)教室が見つかるはずです。今回は、そんな国際色豊かで進化が止まらない人気エリア・港区でオススメの琴(箏)教室をご紹介します。

お正月によく耳にする美しい音色が印象的な、日本を代表する和楽器「琴」。楽譜が読みやすいことや、初心者でも綺麗な音を出すことができる琴(箏)は、大人だけでなく、子供の習い事としても人気です。本記事では、足立区周辺で琴(箏)を学べる教室を紹介します。

琴(箏)といえば、優美で繊細な音色が魅力。埼玉県春日部市・さいたま市周辺では、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてくれる琴(箏)教室が多く、誰でも気兼ねなく琴(箏)をはじめられる環境が整っています。ぜひ本記事を、琴(箏)教室探しの参考にしてみてください!

今回は、住みたい街ランキングで長年トップを誇る都市「横浜市」で琴(箏)を学べる教室をご紹介します。都内とはまた異なる、ゆったりとした空気感と美しい街並みの中で、音楽と向き合うひとときをお過ごしいただけるオススメの教室をワゴコロ編集部が厳選しました。

琴(箏)の音は凛として美しく、和の心を感じさせるもの…それでいて、ポップな明るさや激しさも表現することができる和楽器です。今回は、愛知県名古屋市周辺の琴(箏)教室10選をご紹介いたします。

琴(箏)は、繊細な音色への馴染みも深く、和楽器の中でも多くの人にとって身近な存在です。本記事では、大阪府大阪市で琴(箏)のレッスンを受けることができる5つの教室をご紹介します。一歩、勇気を出して、新しい音楽の世界への扉を叩いてみませんか?