琴(箏)の音は凛として美しく、和の心を感じさせるもの…それでいて、ポップな明るさや激しさも表現することができる和楽器です。
「せっかくだから、周りの人が触れたことのないような楽器を演奏してみたい」「昔習っていた琴(筝)にもう一度挑戦したい」、そのような気持ちになったら、ぜひ一歩踏み出してみてください!
今回は、愛知県名古屋市周辺の琴(箏)教室10選をご紹介いたします。
※「琴」と「箏」は、もともとは違う楽器ですが、現在「琴」と呼ばれるのはほとんどが「箏」です。ここでは「箏」を、「琴(箏)」で統一して紹介します。
※令和4年(2022年)6月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室① 生田流箏曲 三っ音会

「生田流箏曲 三っ音会」では、生田流箏曲大師範の講師が初心者から経験者まで、年代問わず幅広い層に向けてレッスンを行っています。
古典曲から現代曲、クラシック音楽の他にもジャズやポピュラー音楽と、あらゆる楽曲に琴(箏)で挑戦することができますよ。
また、曜日や回数などのレッスンスケジュールは講師と相談しながら予定を決められるため、無理なく通い続けられますね♡
希望者は、おさらい会や演奏会などの演奏披露の場へ出演することも可能ですよ!
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

生田流箏曲 三っ音会のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室② 生田流筝曲三っ音会 守山教室

「生田流筝曲三っ音会 守山教室」は、30年以上の指導実績をもつ講師が指導してくれる琴(箏)教室です。
琴(箏)や三絃といった日本の伝承楽器の演奏技術向上を目指し、初心者から経験者まで、幅広い年代の方がレッスンを受けています。
古典曲からアニメの曲など、さまざまなジャンルの楽曲を琴(箏)で演奏できますよ♪
基本のレッスンスケジュールは毎月第1・3週の金曜日午後となっていますが、曜日や回数は相談しながら柔軟に対応してくれるそうです♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

生田流筝曲三っ音会 守山教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室③ 生田流箏曲教室 堀田真由美(三っ音会)

「生田流箏曲教室 堀田真由美(三っ音会)」は、愛知県春日井市にある初心者から経験者まで大歓迎の琴(箏)教室です。
希望者にはおさらい会や演奏会といった披露の場への出演も用意されているので、目標を持ってレッスンに通うことができます!
また、レッスンスケジュールや稽古内容は講師と相談しながら決めていけるので、自分のペースで琴(箏)を身に着けていくことができますよ。
小さなお子様でも楽しく通えそうですね♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

生田流筝曲三っ音会 春日井教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室④ 村田百合子 生田流箏曲教室(三っ音会)

「村田百合子 生田流箏曲教室(三っ音会)」は、生田流箏曲宮城社師範の経験豊富な講師が琴(筝)の楽しさを教えてくれるお教室です。
年代問わず、さまざまな層の生徒が在籍し、古典楽曲からポップな現代曲、ジャズなど、幅広いレパートリーの曲を演奏できるようになります。
レッスンスケジュールは、月2~4回程度を目安に曜日と回数を随時相談することが可能!
また、おさらい会や演奏会への出演も希望することができ、モチベーションを保ちながら琴(箏)の技術を磨いていけますね♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

村田百合子 生田流箏曲教室(三っ音会)のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑤ 後藤恭子 琴教室(三っ音会)

名古屋市中村区にある「後藤恭子 琴教室(三っ音会)」は、地元を中心に次世代への箏曲の普及に努める講師が楽しみながら指導してくれる琴(箏)教室です。
土地ならではの名古屋系地歌の古典曲伝承にも力を入れており、地域に親しみながら琴(箏)を学ぶことができます。
曜日や回数は講師と随時相談しながら決められるため、自分の予定に合わせて通うことができますよ♪
正座が苦手な方は椅子に座ってのレッスンも可能であり、無理のない範囲で箏の演奏を楽しめます。
お稽古の中で、自然と美しく丁寧な所作や言葉使いが身に付くので、小さなお子様の情操教育にもピッタリ♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、以下のページをご確認ください。

後藤恭子 琴教室(三っ音会)のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申し込みができます。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑥ 竹本知子お箏教室 箏曲「樹の会」
「竹本知子お琴教室 筝曲・樹の会」は、NHK-FM『邦楽のひととき』やNHK-総合Eテレ『みんなのうた』にて演奏の経験を持つ、講師が主宰する琴(箏)教室です。
楽しく演奏したい初心者の方から、免状を取って講師を目指したい方まで、マンツーマンでそれぞれの目的に合わせたレッスンを受けることができます。
レッスン場所は名古屋市営地下鉄の駅から徒歩数分の便利な立地で、レッスン日も個人の予定に合わせて決めていくため、無理なく通い続けることができますよ♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑦ 甲斐あい美 箏・三絃教室
「甲斐あい美 箏・三絃教室」は、現在も演奏活動を行う現役プレイヤーである生田流宮城社師範の講師が、初心者から免状取得を目指す経験者までを丁寧に指導してくれる琴(箏)教室です。
曲の難易度やレッスン内容も個人に合わせ、柔軟なカリキュラムで幅広いジャンルの楽曲を学ぶことができます。
個別のレッスンの他、親子レッスンや出張レッスンにも対応し、必要に応じて楽器や着物のレンタルも受け付けていますよ♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑧ 佐藤亜衣 お箏(琴)・三味線教室
「佐藤亜衣 お箏(琴)・三味線教室」ではマンツーマンでの個別指導とフリー予約制により、それぞれが自分のペースに合わせたレッスンを受けることができます。
また、オンラインレッスンやグループでのレッスンにも対応しており、希望者は生田流宮城会の免状取得も可能です!
椅子に座ってのレッスンも可能なため、正座が苦手な方でも安心ですね♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑨ お琴教室 miu(岡崎美奈江 箏・三絃教室)
「お琴教室 miu(岡崎美奈江 箏・三絃教室)」は、名古屋音楽大学講師を務め、筝曲宮城社大師範の講師主宰の琴(箏)教室です。
個人のペースを尊重するマンツーマンレッスンの他、教室内でのアンサンブルや年1回の演奏会での発表を楽しめます♪
レッスンはフリー予約制で時間や曜日の固定がなく、駅から徒歩数分の場所に教室があるので、無理なく通うことができますよ♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
愛知県名古屋市のオススメの琴(箏)教室⑩ 麗明佑美香 お箏(琴)のレッスン教室
「麗明佑美香 お箏(琴)のレッスン教室」は、生田流麗明社大師範であり、(財)晃麗邦楽会の首席奏者として演奏活動をしている講師主宰の琴(箏)教室です。
名古屋市内に3か所ある教室では、幼稚園児から大人まで幅広い層の方が指導を受けることができ、クラシカルな古典曲や懐かしいポップスなど、楽しみながら好きな楽曲を演奏することができます♪
また、希望者は免状取得の他、研修会や海外公演に参加することも可能ですよ!
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
愛知県名古屋市周辺の琴(箏)教室10選はいかがでしたか?
琴(箏)の教室と聞くと敷居が高そうなイメージがありますが、今回ご紹介した教室はいずれも初心者歓迎で楽しみながら無理なくレッスンを続けられる工夫がなされています。
最初は小さなきっかけで構いません。
少しでも興味が湧いたら、ぜひ体験レッスンに挑戦してみてください♪
素敵な音色や新たな自分との出会いに、心躍らせてみませんか?

新春になると、テレビやレストランのBGMで流れることも多い「琴」。
実はお正月だけのものではありません。
その音色は優しくて美しく、英語では"Japanese harp"(ジャパニーズ ハープ)とも呼ばれています。

この記事では、琴(箏)の弾き方(奏法
)をわかりやすく紹介していきます
。「琴」は「箏」とも呼ばれる日本の楽器です。種類も色々ありますが、一般的なものは絃が13本あるタイプで、長さは182~183㎝と大きな楽器になります。最近は小学校や中学校の音楽の授業で体験することも増えてきました。

お正月によく耳にする美しい音色が印象的な、日本を代表する和楽器「琴」。楽譜が読みやすいことや、初心者でも綺麗な音を出すことができる琴(箏)は、大人だけでなく、子供の習い事としても人気です。本記事では、足立区周辺で琴(箏)を学べる教室を紹介します。

高級住宅街や海外の大使館、流行に敏感な人や物が集まり芸術・文化を発信する施設も多くある港区。渋谷や新宿の雰囲気とは違う、ゆっくりした時間が流れる落ち着いた大人な街で、自分にピッタリの琴(箏)教室が見つかるはずです。今回は、そんな国際色豊かで進化が止まらない人気エリア・港区でオススメの琴(箏)教室をご紹介します。

『源氏物語』をはじめ、古典作品でもその雅やかな音色について語り継がれてきた日本の伝統的な楽器「琴(箏)」。今回は、住みたい街ランキングで長年トップを誇る都市、横浜市にて琴(箏)を学べる教室をご紹介します。都内とはまた異なる、ゆったりとした空気感と美しい街並みの中で、音楽と向き合うひとときをお過ごしください♪

琴(箏)といえば、優美で繊細な音色が魅力。埼玉県春日部市・さいたま市周辺では、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてくれる琴(箏)教室が多く、誰でも気兼ねなく琴(箏)をはじめられる環境が整っています。ぜひ本記事を、琴(箏)教室探しの参考にしてみてください!

琴(箏)は、繊細な音色への馴染みも深く、和楽器の中でも多くの人にとって身近な存在です。本記事では、大阪府大阪市で琴(箏)のレッスンを受けることができる5つの教室をご紹介します。一歩、勇気を出して、新しい音楽の世界への扉を叩いてみませんか?