配信日:2022年10月14日
こんにちは、ワゴコロ編集部です✨
最近は、外を歩いていると、大好きな金木犀の香りが漂ってくるようになりました💛
気温もちょうど良いので、外に出てお出かけしたくなります😊
皆さんも、紅葉の季節、心落ち着く綺麗な場所へお出かけしたいですよね!
そこで今回は、‟秋の旅行はココに決まり!「京都」特集”をお届けします♪
美しく彩る秋の京都を満喫しにいきませんか♪
秋の旅行はココに決まり!「京都」特集
【 京都】2022紅葉の名所(オススメスポット)20選
全国各地で見られる秋の紅葉は、四季の移ろいの美しさを感じさせてくれます🍁
中でも歴史ある場所や建物が多い“京都の紅葉”は、やはり格別✨
しかし、実際に訪れるとなると、名所が多いだけにどこへ行けば良いのか迷ってしまいますよね🤔
この記事では、京都出身のワゴコロ編集部員が厳選した、『京都のオススメ紅葉スポット20選』を各スポットの特徴とともにご紹介します!
ぜひ、京都を訪れる際の参考にしてくださいね♪
全国各地で見られる秋の紅葉の中でも歴史ある場所や建物が多い“京都の紅葉”は、やはり格別。しかし、実際に訪れるとなると、名所が多いだけにどこへ行けば良いのか迷ってしまいますよね。この記事では、京都出身のワゴコロ編集部員が厳選した、『京都のオススメ紅葉スポット20選』を各スポットの特徴とともにご紹介します!
京 都の「時代祭」とは?由来や見どころ、日程をご紹介!
秋が深まる頃、毎年京都で盛大に行われる「時代祭」は平安京遷都の日である10月22日に行われる平安神宮の大祭で、京都市民主体の祭りです🐎
葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つに称され、その中で最も新しい明治28年(1895年)にはじまったこの祭りでは、参加者およそ2000人、長さ2㎞におよぶ時代行列が都大路を練り歩きます。
歴史風俗絵巻と評するにふさわしい豪華絢爛な時代行列からは、明治はじめの東京遷都後より京都の人たちが抱き続ける“まちの誇り”や“新時代に対する息吹”を感じられます!
この記事では、令和の時代にも受け継がれている京都市民の心意気とも重ね合わせて、時代祭の由来や見どころルートなどをテーマにご紹介します👍
秋が深まる頃、毎年京都で盛大に行われる「時代祭」。葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つに称され、参加者およそ2000人、長さ2㎞におよぶ時代行列が都大路を練り歩きます。この記事では、令和の時代にも受け継がれている京都市民の心意気とも重ね合わせて、時代祭の由来や見どころルートなどをテーマにご紹介します。
「時代祭」の他にも、京都では年間を通して、さまざまなお祭り・行事・イベントが開催されています✨
人生で一度は見に行きたい!と思われる催しを分かりやすく一覧でご紹介しています♡
旅の計画に、ぜひお使い下さい😘
長い歴史と伝統が息づく古都・京都には、世界的にも名の知れた有名なお祭りから地元の人達によって大切に受け継がれている年中行事まで、さまざまなイベントが1年を通して行われています。そこで今回は、京都で一度は見に行きたいお祭り・行事・イベントを一覧でご紹介します♪
京 都で焼き物を買うなら!オススメの店舗・工房10選
日本の和文化を守り、発信し続ける観光名所・京都を旅行すると、なにかお土産が欲しくなりますよね!
中でもオススメなのが京都の焼き物です🍵
京都の中心市街地や、清水寺へ続く茶わん坂・五条坂には、焼き物を扱うお店がたくさんあります。
お土産やお気に入りの一品を見つけるのも、京都旅行の醍醐味😊
本記事では、京都の伝統技術の魅力が伝わる陶磁器から、若い作家の個性が光るモダンな器まで、京都市内でさまざまな焼き物が手に入るオススメの店舗・工房を紹介します。
「京都の焼き物のことはよく分からないけど、素敵な器が欲しい」方も、「旅行記念に京都らしい焼き物を見つけたい」という方も、ぜひ参考にしてみてください♡
日本の和文化を守り、発信し続ける観光名所・京都を旅行すると、なにかお土産が欲しくなりますよね。中でもオススメなのが京都の焼き物です。本記事では、京都の伝統技術の魅力が伝わる陶磁器から、若い作家の個性が光るモダンな器まで、京都市内でさまざまな焼き物が手に入るオススメの店舗・工房を紹介します。
今が旬!な記事
秋 の七草とは?覚え方や種類、特徴をご紹介♪
皆さんは、「秋の七草」と聞いて、パッと頭に浮かびますか?
毎年1月7日に七草粥として食す「春の七草」に比べ、「秋の七草」は、あまり聞く機会がありません🍂
しかし、実は古くから日本人が愛でてきた草花で、飛鳥・奈良時代には既に親しまれていました👀
この記事では、そんな「秋の七草」の種類や特徴、覚え方をご紹介します♪
秋の七草とは、『万葉集』にも載っている山上憶良の和歌2首で名指しされている7つの野草のことで、萩(ハギ)、尾花(オバナ)・薄(ススキ)、葛(クズ)、撫子(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)、桔梗(キキョウ)が該当します。この記事では、「秋の七草」の種類や特徴、覚え方をご紹介します♪
【 2022年】亥の子とは?意味・由来・風習をわかりやすく紹介
日本には、さまざまな年中行事がありますね。
特定の地域に住んでいる人にとっては当たり前の風習も、それ以外の地域の人はまったく知らないことも珍しくありません🤔
おそらく、「亥の子」もその一つでしょう!
この記事では、亥の子の意味や行事食など、まったくご存じない方にもわかりやすくご紹介していきます♡
特定の地域に住んでいる人にとっては当たり前の風習も、それ以外の地域の人はまったく知らないことも珍しくありません。おそらく、「亥の子」もその一つでしょう。この記事では、亥の子の意味や行事食など、まったくご存じない方にもわかりやすくご紹介していきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。次回もお楽しみに!
発行:株式会社ヒトノテ ワゴコロ編集部
【ワゴコロ】メルマガ登録方法
ワゴコロでは、月に1回程度メールマガジンをお届けしております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひメルマガ登録をしてみてください♪
登録方法はとっても簡単!
↓のフォームに
● メルマガを受け取りたいメールアドレス
● お名前(ニックネーム可)
を入れて「登録」ボタンをクリックし、届いたメールを認証するだけ!
【ワゴコロ】メールマガジン バックナンバー
日本の伝統文化の良さを伝え広めるワゴコロメールマガジン。vol.20では、五月病をはねのける、癒しの趣味を持とう!「茶道・華道(生け花)」特集をお届けします♪
日本の伝統文化の良さを伝え広めるワゴコロメールマガジン。vol.26では、47都道府県の魅力に迫る!「伝統工芸品」特集をお届けします♪
メルマガ登録キャンペーン実施中!
現在、ワゴコロのメールマガジン(メルマガ)に登録すると、日本の工芸品をセレクトした通販サイト『&(あんど)わごころ』で使える¥1000クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施中!
このお得な機会にぜひ、ワゴコロのメルマガをご登録ください♪
登録方法などの詳細は、こちらをご覧くださいませ。
この度、「メルマガ登録キャンペーン」を開始いたしました!キャンペーン期間中、ワゴコロのメルマガをご登録いただいた方全員に、日本の工芸品をセレクトした通販サイト『&わごころ』で使える¥1000クーポンをプレゼントいたします♪