日本酒は、各地域によって味や香りに違いがあります。

それは原料となる水や米、風土の違いによるもの。

また、日本酒の醸造を行う杜氏とうじや製造手法によっても味が変わります。

地域の特性を知っておけば、日本酒を選ぶときの一つの参考になるはず。

今回は各地域の日本酒の特徴と、有名またはオススメ銘柄、それに合うおつまみをご紹介していきます。

全国の代表&オススメ銘柄とおつまみ

日本酒の地域別の違いと言えば、大別すると寒冷地域は辛口、温暖地域は甘口が主流となっています。

ただし、細かく見ていけば地域や県別、または蔵元により異なります。

ここでは地域別の特徴と銘柄、それに合うおつまみを紹介していきます。

北海道・東北地方

北海道や東北地方の寒冷な気候は酒造りに適しています。

とくに東北地方は豊かな穀倉地帯こくそうちたいが広がり、雪解けの伏流水も豊富でお酒造りが盛んな土地柄です。

北海道と東北地方は比較的淡麗辛口が主流ですが、青森と岩手は甘口です。

四代 純米吟醸 出羽燦々(山形県 高木酒造)

日本酒の最高峰との呼び声も高い十四代。

出羽燦々でわさんさんは、ふくよかな吟醸香と旨口のある幻の酒とも呼ばれた名品。

オススメのおつまみ:刺身や天ぷらなどの和食。

孫 伝承きもと(山形県 東北銘醸)

生酛きもと造り一筋の蔵元による本醸造です。

伝承きもとはどっしりとした濃厚な味わいを楽しめます。

オススメのおつまみ:水炊き、焼き魚、焼き鳥の塩。

政 純米 亜麻猫(秋田県 新政酒造)

亜麻猫あまねこは、昔ながらの作り方を復活させた酒蔵による白麹を使った個性的なお酒です。

フルーティで白ワインのような味わいでクセのある味ともうまく絡みます。

オススメのおつまみ:ブルーチーズ。

天伝 特別純米酒(宮城県 男山本店)

蒼天そうてんでんシリーズは気仙沼の地酒の代名詞で、数々の賞を受賞しています。

柔らかい口当たりと凜とした旨味を味わえます。

オススメのおつまみ:特産のホヤの塩辛など海の幸。

ノ蔵 熟成酒 招膳(宮城県 一ノ蔵)

宮城で伝統的な酒造りに取り組む一ノ蔵の招膳しょうぜんは、シェリー酒を思わせる深みがあり、酸味と甘い味わいが特徴です。

オススメのおつまみ:チョコレート、ソーセージ。

米吟醸 浦霞 禅(宮城県 佐浦)

浦霞うらかすみは、伝統の南部杜氏なんぶとうじの酒造りを受け継ぐ酒造で、吟香と旨味のバランスが良い杜氏入魂の名酒です。

オススメのおつまみ:魚介類との相性が良く、ウニやマグロなど。

樂 純米酒(福島県 宮泉銘醸)

寫樂しゃらくは、福島を代表する地酒で、今や幻の酒となりつつある人気の銘柄です。

純米酒は米の旨味と甘味、酸味が程よく、まろやかな料理との相性が抜群。

オススメのおつまみ:ポテトサラダ。

関東・中部地方

関東は酒造りのイメージがあまりないかもしれませんが、豊富な水源により高品質な日本酒が生み出されてきました。

群馬、栃木、東京は甘口系ですが、それ以外は淡麗辛口です。

中部・東海地方は五百万石ごひゃくまんごく美山錦みやまにしきといった有名な酒米の産地もあり、日本海側は酒造りの盛んな銘醸地です。

また、日本海側は豊富な魚介類に合わせた淡麗辛口が主流で、石川、長野、愛知は濃醇甘口、富山は濃醇辛口です。

乃井 純米吟醸 蒼天(東京都 小澤酒造)

300年の伝統を持つ老舗。

澤乃井さわのいは、品の良い香りとなめらかな味わいのお酒です。

オススメのおつまみ:鯛のカルパッチョ、冷奴、野菜サラダ。

米アフススパークリング(千葉県 木戸泉酒造)

アフスは、甘味と酸味が特徴のワインかと思わせる日本酒初心者も飲みやすい銘柄です。

その中でも数量限定のすっきりした炭酸が特徴のにごり発泡タイプです。

オススメのおつまみ:チーズ、千葉の郷土料理アジのなめろう。

保田 千寿(新潟県 朝日酒造)

日本酒の代名詞ともいわれる「久保田」。

千寿せんじゅは新潟の淡麗辛口を広めた吟醸酒です。

飲みやすく主張しすぎず、濃い目の料理もさっぱりさせてくれます。

オススメのおつまみ:脂ののったサーモンや寄せ鍋。

張鶴 雪(新潟県 宮尾酒造)

〆張鶴しめはりつるは新潟を代表する銘柄の一つ。

「雪」は柔らかい飲み口で淡麗の特別本醸造です。

オススメのおつまみ:湯豆腐、蕎麦、白身の刺身。

根屋 純米吟醸 煌火 生原酒(富山県 富美菊酒造)

フランスやアメリカでも数々の賞を受賞し首都圏でブレイク中の羽根屋シリーズの中でも人気の煌火きらびはフルーティな味わいで酸味との相性抜群。

オススメのおつまみ:アジの南蛮づけ、きゅうりの酢の物など酸の効いた料理。

寿泉 純米大吟醸(富山県 桝田酒造店)

「吟醸の満寿泉ますいずみ」と呼ばれ、北陸の吟醸酒の代表格。

米の持つ力を軽やかにかつしっかりきれいにまとめています。

富山の味が凝縮した自然食材によく合います。

オススメのおつまみ:富山名産のホタルイカや甘えび、寒ブリを使った料理。

尾特別純米酒 金紋錦仕込み(長野県 田中屋酒造店)

信州の代表銘柄の一つ。

貴重な長野木島平産の酒米「金紋錦きんもんにしき」の旨味がしっかり広がり、後キレが良く飲みやすいお酒です。

オススメのおつまみ:タラの芽の天ぷらや山菜。

自慢 本醸造(静岡県 磯自慢酒造)

磯自慢は静岡地酒を代表する銘柄の一つ。

本醸造ながらフルーティな香りが堪能できるのは吟醸にこだわる同蔵ならではです。

飲み飽きのしないツウ好みのお酒といえます。

オススメのおつまみ:天ぷら、寿司、粕漬け、サクラエビ。

し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知県 萬乗醸造)

醸し人九平次かもしびとくへいじフランスなど海外でも人気の銘柄で、力強い味で後キレの良さが印象的です。

オススメのおつまみ:ローストビーフなど旨味の強い料理。

近畿地方

兵庫県は有名な酒米の山田錦の産地である兵庫県灘地区がある銘醸地、京都伏見もまろやかな酒で知られる酒どころです。

近畿地方は濃醇甘口が主流で、大阪と兵庫が辛口です。

 陽山一手滴水 大吟醸(三重県 清水清三郎商店)

日本酒ツウも注目する圧巻の旨さの作シリーズ。

陽山一手滴水ようざんいってきすいは華やかで上品な香り、力強さと滑らかなまろやかさが味わえます。

オススメのおつまみ:しぐれハマグリなどの和食、生ハムやチーズなど洋食。

本槍 限定醸造 純米酒(滋賀県 冨田酒造)

450年の伝統を持つ老舗。北大路魯山人ろさんじんが愛飲した酒蔵としても有名です。

お米本来の力強さを楽しみながら、奥行きのある風味を感じられるお酒です。

オススメのおつまみ:滋賀県の鮒寿司。

の森 秋津穂 純米大吟醸 しぼり華(奈良県 油長酒造)

1719年創業の老舗で、今は純米系のみ製造しています。

秋津穂あきつほはしぼってそのままのフレッシュでボリューム感のある飲み口です。

オススメのおつまみ:出汁の効いた揚げ出し豆腐。

川 純米酒(山廃)無ろ過生原酒(京都府 木下酒造)

近年では英国人杜氏により、山廃やきもと造りを中心に個性的なお酒も開発し、海外でも人気になっています。

玉川は辛口でコクがあり、キレの良さも抜群です。

オススメのおつまみ:ピザ、パスタ、カツ。

鹿 純米吟醸 大辛口 無濾過生原酒(大阪府 秋鹿酒造)

蔵元自らが山田錦を栽培して一環造りにこだわり、純米酒のみを造っています。

秋鹿あきしかはシャープさのある辛口酒で、料理を引きたてます。

オススメのおつまみ:肉料理、とくにジビエ料理。

※狩猟により食用として捕獲された野生の鳥獣。フランス語である。(仏gibier)

松剣菱・本醸造(兵庫県 剣菱酒造)

酒どころ灘の男酒の代表銘柄。

500年の歴史を受け継ぐ老舗の蔵です。

黒松剣菱くろまつけんびしは、濃厚な香りと米の旨味が口の中でふくらむ山廃系の本醸造酒です。

オススメのおつまみ:鯖の味噌煮など濃いめの和食、焼きガキや焼き蛤、マグロの漬け。

力 大吟醸 米のささやき(兵庫県 本田商店)

龍力は大吟醸に適した軟水で作ります。

フルーティな香り、コクのある旨味、酸の効いたキレを兼ね備えています。

オススメのおつまみ:薄味の白身魚を使った野菜の蒸し煮やカレイの薄味煮つけ。

中国・四国地方

軟水醸造法を確立した広島県がある中国地方は、軟水を使用した柔らかな口当たりの甘口が主流ですが、鳥取は淡麗辛口です。

山口県には有名な銘柄の獺祭があります。

四国は四万十川や仁淀川などの水源が豊富な土地です。

瀬戸内海側は甘口、日本海側の酒好きが多いとされる高知は辛口です。

米吟醸 朱泉本仕込(広島県 賀茂泉酒造)

朱泉本仕込みしゅせんほんじこみは、芳醇かつふくよかな味わいと心地よい余韻で人気のお酒です。

オススメのおつまみ:焼き鳥のたれ、東広島の名物の美酒鍋、広島の特産小イワシの天ぷら。

後の月 純米吟醸(広島県 相原酒造)

雨後うごの月は、口当たりが柔らかく、透明感のある酒質と上品な旨味で人気です。

オススメのおつまみ:名産の小イワシやアジの刺身。

日本海 純米吟醸 のど黒(島根県 日本海酒造)

環日本海かんにほんかいは、辛口でキリッとした飲み口で、初心者にも飲みやすいお酒です。

しっかりした味ながらクセのないのど黒との相性が良好です。

オススメのおつまみ:名産ののど黒の刺身や煮つけ。

礼 辛口純米+10(高知県 西岡酒造店)

久礼くれは、四万十川の伏流水で仕込んだお酒で、ほどよい酸味がキリリとした飲み飽きのしない辛口で、味の濃いものによく合います。

オススメのおつまみ:カツオのたたき。

錦 吟醸 つうの酒(愛媛県 梅錦山川)

梅錦を全国区にしたお酒です。

さらりとした辛さとスッキリした飲み口、優しい香りは、まさにつう好みの味です。

オススメのおつまみ:魚の塩焼き、牡蠣、湯豆腐。

九州地方

九州と言えば暑い場所でも作れる焼酎の製造が盛んですが、良い日本酒も造られています。

福岡はきめ細かな辛口ですが、それ以外は甘口が主流です。

沖縄県も辛口です。

井の寿 純米吟醸 雄町(福岡県 みいの寿)

現在ではほぼ純米系を造っている酒蔵です。

スラムダンクの主人公の名前はこの蔵をヒントにしているとか。

口当たりが柔らかく旨味が広がるお酒です。

オススメのおつまみ:鳥のたたき、ウニやエビのグラタンなどクリーミー系。

西 の関 手造り純米酒(大分県 萱島酒造)

国東半島の名門蔵で、このお酒はほどよい酸と旨味が調和し、ぬる燗がオススメです。

とくに鰻との相性が良いお酒です。

オススメのおつまみ:鰻のかば焼きといった鰻料理、モツ鍋 焼き魚。

島 純米吟醸 山田錦(佐賀県 富久千代酒造)

近年数々の賞を受賞しその名が全国区になった鍋島。

この純米吟醸は米の旨味とふくらみを感じ濃醇でフレッシュです。

オススメのおつまみ:豚の角煮。

種類別の味とおつまみ

日本酒の味と香りについては、吟醸、本醸造酒などお酒の種類による違いもあります。

それに応じて相性の良いおつまみも変わります。

基本的には味の濃い濃醇のお酒にはしっかりした味付けの料理、すっきりした淡麗のお酒にはあっさりした料理の組み合わせで選ぶのが良いでしょう。

基本的に日本酒と言えば和食が定番ですが、その和食にも濃い味と薄い味があります。

また、日本酒は洋食や中華とも合います。

ここでは日本酒の味と香りは大別して4つに分かれることから、その4種類に応じたおつまみを紹介していきます。

りが高く味が濃い熟成タイプ(熟成酒など)

強い旨味のある濃い味の料理と合います。

ウナギのかば焼き、中華の甘酢あんかけ、カレー、ビーフステーキ、ビーフシチュー、ハードタイプのチーズなど

りは控えめで味が濃いコクのあるタイプ(純米酒など)

食中酒に適している酒で、しっかりした味付けや乳製品などを使った洋風料理とも合います。

クリームシチュー、魚の煮つけ、サーモンの刺身、とんかつ、すき焼き、おでん、焼き鳥、麻婆豆腐、塩辛、魚卵など

りは高く味は軽やかなフルーティなタイプ(吟醸酒、純米吟醸酒など)

山菜や魚介などの素材を活かした、あっさりとした料理や少し酸味の効いた料理との相性が抜群です。

ヒラメの刺身、山菜の天ぷらやおひたし、カルパッチョ、魚の塩焼き、鯛の酒蒸し、魚介類のグラタンなど

りは控えめで味も爽やかな淡麗タイプ(本醸造、普通酒など)

すっきりしたお酒なので幅広い料理向けです。

あえていえば後口の良い軽い料理が良いですが、濃い味の料理を食べ、口当たりをさっぱりさせたい時にもオススメです。

冷奴、そば、ロールキャベツ、出し巻き玉子、茶わん蒸しなど

おわりに

地域別の日本酒の特徴と銘柄、おつまみについてご紹介しました。

日本酒やおつまみを選ぶときの参考になれば幸いです。

なお、この組み合わせはあくまでも一例です。

同じお酒でも料理とのマリアージュ次第で、違う味わいやお酒の新たな一面を楽しむことができます。

これを参考に様々なおつまみにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。