初心者が盆栽を始める場合、まずは最小限必要な剪定用はさみだけを揃え、必要に応じて徐々に色々な剪定用はさみを増やしながら盆栽を楽しむことがオススメです。
一番はじめに必要な剪定用はさみは2種あります。
そして、少し慣れてきたら4種の剪定用はさみを揃えると、初心者でも作業がしやすく、上手に盆栽の剪定をすることができます。
徐々に揃える剪定用はさみ
初心者は、剪定用バサミを徐々に揃えていくことが大事です。
剪定用はさみには、
・細い枝や小さな枝を切る「中型剪定用はさみ」
・太い枝を切る「また枝切りはさみ」
・新芽を切る「芽摘みはさみ」
・雑木類盆栽等の葉を切る「葉刈りはさみ」
・太い根を切る「根切りはさみ」
・一般の「剪定はさみ」
など、沢山の種類があります。
ですが、初心者が最初から沢山の種類の剪定用はさみを用意しても、使い方が分からないので、それぞれのはさみを上手に使いこなすことができません。
日頃から家庭で使っている園芸用はさみでも基本的な剪定はすることができます。
そのため急いで全ての剪定用はさみを揃えようとしないで、必要に応じて徐々に揃えていっても、大体の盆栽を剪定することができます。

最小限必要な剪定用はさみ2種
初心者が盆栽を始める際、最低限一般的な「植木はさみ」と「花切りはさみ」の2種があれば事足ります。
これら2種のはさみは、使い方を少し工夫すると初心者でも剪定作業をすることができるので、急いで他の剪定用を揃えなくても大丈夫です。
少し慣れたら揃える“細枝”の剪定用はさみ4種
盆栽の剪定作業に少し慣れてきたら、細枝や小さい枝などの剪定をする「芽摘みはさみ」と「中型剪定用はさみ」の2種を揃えるのがオススメです。
芽 摘みバサミ
「芽摘みはさみ」は、新芽を摘んだり、葉刈りをしたりするときに使う剪定用はさみの一つです。
芽摘みはさみは足の部分が長くて細いので、葉や枝が込み入っている部分の奥にある芽も摘みやすいです。
このはさみは刃の部分が両刃で薄く作られているので、新芽をつぶさないで摘むことができ、切った断面もきれいです。
また、芽摘みはさみは刃先が細くて尖っているので、松柏類盆栽の松や五葉松などの新芽の芽切りをしたり、雑木類盆栽のもみじや楓などの芽摘みや小枝を間引いたりする作業にオススメの剪定用はさみです。

中 型剪定用はさみ
「中型剪定用はさみ」は、細い枝の先端部分に伸び出した新芽を切ったり、細い小枝を剪定したりする際に使う剪定用バサミです。
この中型剪定用はさみは一般の盆栽の剪定用はさみより軽くて柄の部分が細く、刃の部分が薄く作られています。
また、この中型剪定用はさみは小枝や細い枝の剪定用なので、このはさみで太い枝を切り詰めたりすると、刃の付け根のところが折れてしまったり、柄の部分が曲がったりしてしまいます。
初心者にとって、剪定はさみは切れればどれも同じように思ってしまいますが、枝を剪定する際はそれぞれの枝の太さに合った専用の剪定バサミを使って剪定を行います。
少し慣れてきたら揃える“太枝”の剪定用はさみ2種
剪定作業に少し慣れてきたら揃えるオススメの剪定用はさみは、太枝を剪定する際に使う「また枝切りはさみ」と「一般の剪定」のはさみ2種です。
ま た枝切りはさみ
「また枝切りはさみ」は、枝元の部分が3又や4又になっている太い枝を切る際に使う剪定用はさみで、刃の部分が工具のペンチに似ています。
枝が伸び出している部分が、3又や4又になったまま放置をしておおくと、枝分かれをしているところがコブのように太くなってしまうので、この「また枝切りはさみ」を使って剪定をします。
初心者が太い枝を剪定する場合、比較的難しいですが、この「また枝切りはさみ」で3又や4又になっている太い枝を剪定すると、簡単に剪定をすることができます。
また、初心者でも周りの枝や樹皮を傷つけたりしないで、太い枝を切り詰めることができます。

「また枝切りはさみ」を使って太い枝を剪定すると、初心者でも切り口を深くえぐり取るようにして切ることが出来るので、切り口が綺麗で切り口の部分が盛り上がってもコブのようにならないです。
この「また枝切りはさみ」は、「忌み枝」と呼ばれる枝を剪定する際に特にオススメです。
この「忌み枝」は、美しい樹形を乱している不要な枝です。この枝を放置しておくと、他の枝の陽当たりや風通しが悪くなったりするだけでなく、美しい樹形も乱してしまいます。
一 般の剪定はさみ
一般の「剪定はさみ」は、盆栽の剪定だけでなく庭のガーデニングや庭木の手入れなどにも使われ、「また枝切りはさみ」で切り詰めたりする枝より少し細い枝を切る際に便利なはさみで、刃や柄の部分が太く作られているので丈夫にできています。
また、この一般の「剪定用はさみ」は盆栽の剪定だけでなく、植替えをする際に伸びた根を切り詰めたりすることもできるので、剪定と植替え両方の作業に使うことができます。
「剪定用はさみ」は種類が沢山ありますが、まずは「植木はさみ」や「花切はさみ」の2種ぐらいを揃え、少し慣れてきたら「芽摘みはさみ」、「中型剪定はさみ」、「また枝切りはさみ」、「剪定はさみ」の4種を揃えるなど、徐々に剪定用はさみの種類を増やしながら剪定作業を楽しんでみませんか。

盆栽を始めようと思った時に、まず気になるのが管理方法。
何をすればいいのかネットで調べてみると、水やり、肥料、剪定、針金掛け…など、少し専門的な用語がずらり。
ここでは、最初に知っておくとより盆栽を楽しむことができる、盆栽の基本の管理方法について分かりやすくご紹介します。

盆栽の始め方や作り方をわかりやすく解説!はじめての盆栽にオススメの盆栽、盆栽の選び方や土選び・鉢選びの注意点、育て方のポイントや盆栽づくりに必要なもの、手順や良い種木の増やし方など、盆栽初心者・ビギナーの方必見の内容です♪

初心者が盆栽管理をする場合、特に注意すべき点は「置き場所選び」と「水やり(灌水)」の管理です。
盆栽は「生きもの」なので、盆栽鉢の置き場所選び、生育の良い盆栽を育てるための基本的条件で注意が必要です。
また、初心者が水やりをする際の注意点は一般的に水のかけ過ぎが知られていますが、それ以外にも注意すべき点があります。