お友達のお家にお邪魔した際、玄関を開けたら、綺麗な生け花が!
そんな体験をすると、華道(生け花)教室に通ってみたくなりますよね。
そこで今回は、東京23区の北西部に位置し、住みやすい街ランキングにも通年ラインクインする豊島区の華道教室をご紹介していきます。
副都心・池袋のイメージが強い豊島区は、東京芸術劇場や池袋演芸場、俳優養成の専門学校もあり、芸術・文化を発信する街で、文豪が愛した場所も数多く残っています。
また、東部にある大塚・巣鴨・駒込エリアは「おばあちゃんの原宿」で有名な巣鴨商店街や旧中山道、日光御成街道が通る歴史と伝統の町なんですよ。
きっと、あなたにぴったりの華道(生け花)教室が見つかるはずです!
※令和2年(2020年)7月時点の情報となります。詳細はお教室にお問合せください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室① 松風花道会
基礎花型や独自のカリキュラムを通して、個性豊かなセンス溢れる創造の喜びを目指し、初心者の方から上級者の方までどなたでも楽しく学べる華道(生け花)教室、松風花道会。
全国支部組織を有し、研究会・花展・野外研修会・施設でのボランティア活動・JR駅の常設展示花などを行っています。
日本のみならず海外にも支部があり、日本文化の華道の魅力を世界にも伝えています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室② いけばな小原流 中村華舟教室(椎名町教室)
いけばな小原流 中村華舟教室(椎名町教室)は会社帰りに通える便利な場所にあり、仕事で忙しい方でも通える時間帯でレッスンの振替が可能な華道(生け花)教室です。
生け花を通してお子様に日本文化の儀礼や集中力を身に着けさせたいという希望にも応えるため、未就学児もお稽古が受けられます。
親子でレッスンも楽しいですね。
椎名町教室の他に、新宿教室、川崎花紋教室もあります。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室③ いけばな小原流教室
小原流は、生け花界に革新をもたらした「盛花」を創始し、日本三大流派の一つに数えられる流派です。
いけばな小原流教室の講師・知地尉は19歳から華道(生け花)をはじめ、公募展の受賞や園芸専門学校の講師経験もあります。
気さくな雰囲気で、レッスン中も声をかけやすい柔らかさをお持ちの方です。
最近は男性の生徒さんも多くなってきて、老若男女生け花を楽しめる華道(生け花)教室です。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室④ いけばなサークル 楽花
いけばなサークル 楽花は、好きな曜日、好きな時間で講師と相談してレッスンを組めるのが大きな魅力の華道(生け花)教室です。
自分のペースでレッスンを続けていけば、お免状の取得もできます。
出張レッスンや、育児中の方も幼児と一緒に受講ができる華道(生け花)教室になっています。
受講者の方々の声で、“残った花材を持ち帰り、講師から教えてもらったプチアレンジメントを楽しんでいます。”というものがあるように、生徒の方に教室のお名前「楽花」のように花を愛でる楽しさを伝えています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室⑤ 生け花 古流かたばみ会
“古き良き伝統を守り伝えると共に、自由な発想と個性を尊重し、いけばなの無限の可能性を追求”という理念を掲げ、世界からも注目を集め、生け花の普及に努めている、生け花 古流かたばみ会。
ホームページやブログで展示会の情報発信や、副家元自ら更新している無料レッスン動画も人気です。
動画では生け花の準備や安価で入手できる華道具や花器のアレンジ等も公開していますよ。
かたばみ会の華道(生け花)教室では、より深くさまざまな表現を生で学ぶことができます。
華道(生け花)の指導資格(免状)取得コースもあります。
詳細や資格取得をご希望の方は教室にてご確認ください。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室⑥ hana an 池坊 池袋教室
hana an 池坊 池袋教室は、新しくオープンした華道(生け花)教室です。
忙しい社会人の方へ向け、時間に余裕のある月の振替や、水道橋・新宿・渋谷の他教室にも振替ができるので、安心して長く続けられます。
初心者の方はハサミの持ち方から丁寧に教えてくれます。
教室で道具の貸し出しもしていますので、稽古を積んでいくうちに自分に合った道具をゆっくり揃えていけます。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
豊島区のオススメ華道(生け花)教室⑦ 池坊池袋大嶋晴代教室
池坊池袋大嶋晴代教室は、学校の授業や部活動の一環で小・中・高での講師経験や、海外の展示会でも多くの作品が評価されている講師が初心者から上級者まで個々に指導してくれる華道(生け花)教室です。
お花屋さんの教室なので、好きな花材でレッスンができますよ。
レベルアップを目指せる環境で、お免状の取得も可能です。
日曜日の朝からのレッスンを受けてリフレッシュ、充実した一日のスタートを切りましょう。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
今回は、豊島区の華道教室についてまとめてみました。
華道(生け花)は、日本の伝統文化の一つで、茶道と共に古くから日本人の心の中に親しまれ守られ育てられた文化です。
礼節・親愛・尊厳・協調の精神を養い、「道」という言葉の中には精神修養の心が込められています。
緑の木々がある大きな公園や歴史ある雰囲気が残る豊島区で、ぜひ華道(生け花)を通して趣味の合う仲間に出会い、忙しい毎日でも心を豊かにする時間を持ち、日本人としての美徳を磨いていきましょう。
華道(生け花)とは、主に植物を用いて形作られる日本の伝統芸術です。
四季折々の草花を生けることを通じてその美しさを慈しむ「生ける楽しみ」と、作品を鑑賞する「見る楽しみ」があります。
華道(生け花)を通して四季を味わったりわびさびを感じ取ったりすることで、日本の自然や文化を愛でることのできる特質を持ちます。
今回は華道(いけばな)初心者の方向けに、取り扱いのしやすい花材や、お花を長持ちさせるテクニック、上手に生けられない時の解決方法をご紹介します!ちょっとしたポイントを押さえれば、初心者の方でも楽しくお花を生けることができるようになりますよ♪
華道には多くの流派が存在しますが、その源流は一つとされており、互いに影響し合って発展を遂げてきました。よって流派は違えども基本的な部分で共通するところが多いです。この記事では、三大流派と言われている「池坊」「小原流」「草月流」に焦点を当て、初心者が知っておきたいそれぞれの基本の生け方やルール、違いを紹介します。
華道(生け花)教室に通ったり研究会に参加したりすることを通して華道を究めるにつれ、その習熟度に応じてお免状や資格を取得することができます。この記事では、華道(生け花)の資格、お免状とはどのようなものか、流派ごとの種類や費用、できることについてご紹介します。
華道(生け花)池坊のお免状とは「職位」と呼ばれる階級を表すもので、次の段階の物事を学ぶのにふさわしいことが認められたという許可証の意味合いが強いです。入門~最高職位のほか、かなりの功績が認められた華道家にのみ与えられる華老という職位があります。この記事では、池坊のお免状やかかる費用、得られる資格などについて解説します。