和楽器の代表格である三味線は、“人とは違う特技を身に付けたい”、“長く続けられる趣味を持ちたい”という方にうってつけの習い事。
今回は、埼玉県さいたま市、春日部市、川口市周辺の三味線教室を紹介します。
この地域には、マンツーマンで丁寧に指導してくれるのはもちろん、三味線を無料で貸してくれるお教室が多いようです。
初期費用を抑えられると、より気軽にはじめることができますね♪
ぜひ、三味線教室探しの参考にしてみてください!
※令和4年(2022年)4月時点の情報となります。詳細はお教室にお問い合わせください。
埼玉のオススメの三味線教室① 久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室

「久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室」は、埼玉県春日部市のほか、東京都と茨城県の3カ所で開催されている三味線教室です。
各教室とも交通の便が良く、レッスン可能な時間帯も長いため、無理なく続けやすそうですね!
一人ひとりの目的に合わせて丁寧に指導してくれるので、初心者の方も安心。
おさらい会では、生徒さん同士での大合奏や交流も楽しめます♪
三味線を通じて、和楽器の音色の美しさや演奏の楽しさを学ぶことができますよ。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。

久松彩子 箏/琴 三味線 十七絃教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申込みができます。
※お申込の際は、希望する教室名を「体験希望日」の欄にご記入ください
埼玉のオススメの三味線教室② 津軽三味線 佐々木光儀流 光葵教室

「津軽三味線 佐々木光儀流 光葵教室」は、子供から年配の方まで“津軽三味線を弾けるようになりたい!”という方あれば誰でも入門できるお教室です。
趣味としてはじめたいという方も、全国大会を目指したい方も、それぞれの目標に沿ってマンツーマンで指導してくれます。
三味線やバチの貸し出しも行っていますよ。
子供向けには、家庭訪問の相談もできるので、親御さんも安心ですね♡
無料体験レッスンでは、三味線の構え方から教えてもらえるので、三味線に初めて触れる方にオススメです!
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。

津軽三味線 佐々木光葵教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申込みができます。
埼玉のオススメの三味線教室③ 和響 津軽三味線教室

「和響 津軽三味線教室」の特徴は、なんといっても、通いやすさ!
【蕨 川口教室】と【西日暮里 駅前教室】は、どちらも駅から徒歩3分以内の場所にあります。
さらに、楽器は無料で借りることができるので、学校や仕事の帰りに手ぶらで通えますよ♪
楽譜が読めなくても、講師が優しく丁寧に指導してくれるので、初めて楽器を習う方も安心ですね。
体験レッスンと入会金が無料で、初期費用が抑えられる点も魅力です。
“初心者、小学生~高齢の方まで大歓迎”とのことですよ!
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。

和響 津軽三味線教室のご紹介ページです。 本文ページ緑のボタンから体験レッスン、本レッスンへのお申込みができます。
埼玉のオススメの三味線教室④ 津軽三味線教室 たかすみ会
「津軽三味線教室 たかすみ会」は、さいたま市の【大宮駅前教室】と北足立郡内の【伊奈町教室】の2カ所で開講されている津軽三味線のお教室で、どちらの教室も駅から近く、仕事帰りや買い物ついでに通いやすいのがポイント♪
お稽古用三味線の無料レンタルや、初回体験レッスン・入会金無料などの取り組みで、初めてのチャレンジを応援してくれます。
個人レッスンを中心に、基礎から丁寧にレクチャーしてもらえるので、楽譜が読めない方や楽器初心者の方も安心です♡
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
埼玉のオススメの三味線教室⑤ 澤田勝玲 津軽三味線教室
「澤田勝玲津軽三味線教室」の東大宮のお教室は、JR東北本線「東大宮駅」より徒歩1分の好立地で、アクセス抜群!
完全個人レッスンで、テンポの速い即興的な奏法なども初心者にも基礎から丁寧に教えてくれます。
プロ奏者による上級者向けのコースや、学校音楽指導者向けの内容に対応したレッスンも行っています。
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
埼玉のオススメの三味線教室⑥ 明人会津軽三味線・民謡教室
埼玉県所沢市内の2カ所でマンツーマンの丁寧なレッスンを行っている「明人会津軽三味線・民謡教室」。
レッスンは椅子を使って行い、三味線は無料でレンタルできるため、初心者も安心して通いはじめられる環境です。
希望者は「明人会」に入会することで、生徒さん同士の交流や合奏を楽しむこともでき、“生涯の趣味を持ちたい”、“趣味を通じて人と交流したい”という方にオススメです♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
埼玉のオススメの三味線教室⑦ 梅若清瑛 津軽三味線 邦楽教室
「梅若清瑛津軽三味線 邦楽教室」は、伝統芸能では珍しい楽譜を用いたレッスンで、初心者も安心して受講できることが特徴の三味線教室です。
“どこまで弾けるようになりたいか”や進め方を最初に決め、その目標に向かって無理なく続けられるように指導してくれます。
他の楽器の先生で“三味線をレパートリーに加えたい”という方にもオススメですよ♪
情報は変更となる場合がございます。詳細は、公式サイトをご確認ください。
おわりに
埼玉県さいたま市、春日部市、川口市周辺には、生徒一人ひとりの目標やレベルに合わせてじっくり指導してくれるお教室が多いので、初めて楽器を習う方も安心してはじめられそうですね!
最近は、古典曲だけでなく、ポップスやロックを三味線で弾いた曲もたくさんあり、楽しみ方は多様になっています。
まずは、“こんな曲を弾いてみたい!”というイメージを持てると良いですね♡
体験レッスンなどの機会も利用して、三味線の音色を楽しんでください♪

和楽器に詳しくない方でも、「三味線を知らない」という方は珍しいでしょう。それほど三味線は、日本人に馴染みの深い楽器です。この記事では、三味線の魅力や歴史、種類のほか、三味線を弾きたいと思ったらどうしたら良いかなどについて解説します。

日本人の身近な和楽器、三味線。「興味はあるけれど、生演奏の三味線を聴くには何処に行ったら良いの?」「実際に自分で三味線を弾くとしたら何から始める?」そんな方も多いでしょう。今回は、三味線の値段はいくらくらいなのか、また、三味線の種類別に三味線体験やライブなど三味線を聴ける場所、三味線で有名な曲についてご紹介いたします。

日本の伝統楽器の中でも、特に庶民に人気だったのが三味線です。とは言っても、和楽器に触れることも少なくなった現代。「三味線に興味はあるけれど、どんな曲があるのか分からない!」そんな方も多いかもしれません。今回はジャンル別に三味線で有名な曲とオススメの曲、練習に最適な曲をご紹介します。

最近では、三味線や和太鼓を演奏するロックバンド“和楽器バンド”が人気を集めていることもあり、聴くだけではなく「三味線を自分で弾きたい!」という方も増えてきました。では、三味線を始めてみたい場合、何から準備をすればいいのでしょうか?そこで今回は、三味線の種類とその特徴についてご紹介します。

三味線に興味があるのなら、自分で演奏してみましょう。確かに三味線は、扱うのが難しい楽器ですが、やってみたらあなたに向いているかも知れませんよ。今回は、和楽器の中でも広く親しまれている「琴(箏)」に合わせる三味線の弾き方について初心者の方が覚えておきたいコツや基礎知識を、写真・動画とともに解説します。

日本に古くから伝わる三味線。自分で演奏するだけでなく、「歌舞伎」や「浄瑠璃」の伴奏にも使われ、昔は人々の生活にも溶け込んでいました。「興味はあるけれど、簡単に習えるの?」そんな風に思っている方も多いでしょう。今回は初心者の方向けに、三味線の基本知識や付属品の用途と説明などの情報をお伝えします。

三味線の華やかな音は、楽器の中でも他に交わることのない独特の雰囲気を出し、聴く人を惹きつけます。「聴くだけではつまらない!」と思ったら、自分で弾いてみるのはいかがでしょうか?今回は、三味線教室で習う前に知っておきたい情報や、失敗しない教室選び等さまざまな気になるポイントをご紹介します。

三味線というと20年前に一世風靡し、その後も世界的に活躍している吉田兄弟の舞台を思い浮かべる方も多いでしょう。また最近は、若者を中心に人気を集めている「和楽器バンド」(尺八・琴(箏)・三味線・和太鼓等を演奏する8人組のロックバンド、ヒット曲は千本桜)の美人三味線演奏者、蜷川べに(にながわ べに)も注目されています。

なんとなく敷居が高そうなイメージを持たれがちな「三味線」。本記事では、東京都調布市周辺の三味線教室をご紹介します。調布市周辺の三味線教室は駅から近く、誰でも通いやすいところがうれしいポイント♪お教室の行き帰りにお買い物をしたり、仕事帰りにお教室に通ったりと、自分らしく三味線のレッスンを進めていくことができそうですよ!

本記事では、埼玉県川口市、春日部市周辺にある日本舞踊の教室をご紹介いたします♪“住みやすい街”として人気を集めている川口市、春日部市のお教室には、子どもからお年寄りまで、安心して入門できるお教室がたくさん!自分に合ったお稽古スタイルを選ぶことができるので、子育て中、お仕事や学校に通いながらでも、無理なく通えますよ♪

琴(箏)といえば、優美で繊細な音色が魅力。埼玉県春日部市・さいたま市周辺では、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてくれる琴(箏)教室が多く、誰でも気兼ねなく琴(箏)をはじめられる環境が整っています。ぜひ本記事を、琴(箏)教室探しの参考にしてみてください!

「三線」といえば沖縄音楽・琉球文化を象徴する伝統楽器であり、エキゾチックでどこか懐かしい響きが魅力的です。
三線の軽快な音色や沖縄音楽の独特なリズムは、リフレッシュにもピッタリですね。
今回は、埼玉県内で三線を学べる教室をご紹介します。