山形花笠まつりとは?

山形花笠まつりとは、毎年8月5日~7日に行われる、山形県のお祭りです。

「ヤッショ、マカショ!」の威勢のよい掛け声と勇ましい花笠太鼓が山形市の目抜き通りに響きます。

鮮やかな衣装に身を包んだ1万人を超える踊り手が、山形の県花である『紅花』をあしらった花笠を手に、「花笠音頭」にあわせて踊りながら街を練り歩きます。

その姿は大変華やかで、あたりは熱狂的なムードに包まれます。

山形花笠まつりの歴史

笠音頭ができるまで

山形花笠まつりで使用される「花笠音頭」の起源は、山形新幹線大石田駅から東に6kmのところにある徳良湖とくらこにあります。

この地域は、もともと農業がさかんな地域でもあり、徳良湖は農業用のため池として、大掛かりな工事をへて大正時代に完成しました。

当時、土木工事の現場では、たくさんの作業員が息を合わせるために、労働歌が使われていました。

今の花笠音頭の原型といえる歌も、山形県村山地方にもともとあった労働歌をベースに「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされてできたといわれています。

あの「ヤッショ、マカショ」の囃子ことばも、土木作業の掛け声からきているそうです。

その後も花笠音頭は変化し、現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和初期だと言われています。

現在のパレードで歌われている「花笠音頭」の歌詞も、従来からあった歌詞に、県内外から公募した歌詞を加え、山形の名所名物を歌い込んだもの。

また、「花笠踊り」については諸説あります。

田植え踊りが原型とされ、菅笠すげがさに紅色に染めた紙を結びつけ花笠をつくり、これを振ったり回したりして景気をつけたとされる説や、工事の際に作業員が日よけや雨よけのためにかぶっていた笠で仲間に風を送るしぐさがもとになった説などが伝えられています。

ともとは山形蔵王まつりのイベントだった

現在では豪華で有名なお祭りである山形花笠まつりですが、もともとは、「花笠音頭パレード」と呼ばれ、昭和38年(1963年) に山形県や県内の団体(山形市、山形新聞社、山形商工会議所など)が観光PRのために行った「山形蔵王まつり」のイベントのひとつでした。

それがやがて昭和40年(1965年)から、「山形花笠まつり」として独立して行われるようになり、平成5年(1993年)には、祭りの事務局が山形新聞社から山形商工会議所へ移りました。

古くから謡い踊り継がれてきた花笠音頭を市民が楽しむ祭りとして発展し続けるとともに、3日間で100万人もの人で賑わう大きなお祭りになっていきました。

現在では、全国から多くの観光客が訪れ、東北を代表する祭りのひとつとして親しまれています。

祭りのみどころ

まざまな種類の踊り

もともと花笠踊りには多くの流派があり、踊り方も地域によって異なっていました。

笠をかぶっての手踊りや、笠を手に持って回して踊るものなど、10種類あまりのさまざまな踊り方がありましたが、昭和38年(1963年)のパレードの際に統一され、誰でもできる日本舞踊風の振付になりました。

主に、優美な振り付けの「女踊り」と言われる「薫風くんぷう最上川」と、ダイナミックでキレのある「男踊り」と言われる「蔵王暁光ざおうぎょうこう」の2つです。

現在では、この2つ以外の踊りもされるようになり、趣向を凝らした創作踊りや笠まわしで観光客を魅了しています。

特に力強い踊りとして、自衛隊による花笠踊りも人気ですよ!

ベントコーナーや観覧席

さらに、ゴール地点では、「オープニング花笠輪踊り」※1や「ミス花笠」※2をはじめとしたコーナーや、個性豊かな飛び入り参加の踊り手も加わるなど、いっそう盛り上がりを見せます。

観光客も飛び入り参加をして祭りの熱気の一部に加わることができるのが、この祭りの魅力の一つ。

しかし、もちろんお祭りを見物するだけでも存分に楽しむことができます。

花笠まつりには、道路沿いでの自由観覧と、有料(1席1,000円)※3 の桟敷席での観覧があります。

屋台も出ているため、山形名物の玉こんにゃく(醤油味のこんにゃく)やどんどん焼き(山形風のスティックお好み焼き)を食べながら、パレードを見ることができます♪

※1 オープニング花笠輪踊り:踊りの先生が花笠踊りを教えてくれる、誰でも参加できるゴール付近の飛び入りコーナー。
※2 ミス花笠:山形県内に住む18歳から26歳までの女性のなかから選ばれ、花笠まつりや山形県のPRを国内外で行う。
※3 令和5年(2023年)「第61回山形花笠まつり」では一般有料観覧席の用意はなし。

進化する花笠音頭

はじまりは観光PR目的だった「山形花笠まつり」は、その目的を優に達成し、イベントとして大成功を収めました。

現在では、山形市だけでなく、同じ山形県の天童市、鶴岡市、上山市などで8月頃に「花笠まつり」が行われているほか、10月上旬には静岡県伊東市でも「伊東温泉花笠踊り」が開催されています。

祭りという場所を離れて、全国の運動会や盆踊り会場でも花笠音頭が踊られるようになりました。

山形県を代表する歌である花笠音頭が、今や全国で親しまれる存在になったのは間違いないですが、実は、日本を飛び超えて、「フラワーハット・ダンス」の名で世界的に知られるようになってきています。

例えば、アメリカの日系人会のイベントで日本文化を代表する出し物として踊られたり、世界最大規模の盆踊り大会「マレーシアのクアラルンプール盆踊り大会」でも花笠音頭が流されていたりと、世界中の人々に親しまれています。

また、花笠音頭の歌も、民謡調だけでなく、ロックやディスコバージョン、ジャズなど現代風にアレンジされ、花笠音頭は地方民謡の枠から飛び出し、どんどん進化し続けています。

山形花笠まつりの開催情報

名称山形花笠まつり
日程8月5日~7日
会場山形市中心市街地直線コース
(十日町・本町・七日町通り~文翔館前)

※詳細は公式HPをご確認ください。
アクセス【電車】
JR「山形駅」東口より徒歩約10分

【車】
山形自動車道 山形蔵王ICより山形駅方面へ約10分
主催山形県花笠協議会
山形花笠まつり実行委員会
山形県花笠協議会舞踊指導員会

おわりに

機械の導入により建設現場から労働歌は消えましたが、花笠音頭は目的を変え、今も多く人に親しまれています。

これからも花笠音頭が発展し、継承されていくことを願うばかりです。

実際に山形花笠まつりを見てみたい方はこちらからどうぞ!↓