大切な相手に感謝を伝える日として、世界中で親しまれているバレンタイン♡
「毎年、何をあげたらいいかわからない!」「ちょっと変わったものをプレゼントしたい…」と迷っている方もいるのではないでしょうか?
そんな方にぜひオススメしたいのが、「和菓子」です!
洋菓子ではなく和菓子で、いつもと違った素敵なバレンタインを過ごしてみるのも素敵ですよね。
今回は、2月14日のバレンタインにプレゼントしたい、かわいくておいしい和菓子をご紹介します♪
ハートで感謝の気持ちを表せる♪「惣兵衛 ハート最中」
ハートの形がなんとも可愛い、惣兵衛の「ハート最中」♡
紅白2色の最中が入っており、それぞれ味が違うのだそう!
白には甘露煮にした栗が、赤には求肥のお餅が、どちらも餡子と一緒に入っています。
好きな方や恋人だけでなく、普段お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えたい方にもオススメな商品です♪
甘さ控えめ大人の味!「朝日屋本店 しもつけショコラ」
「しもつけショコラ」は、栃木県にある創業約120年の歴史ある老舗和菓子屋・朝日屋の和菓子です♡
求肥皮の中には生チョコレートが入っており、もちっとした食感と生チョコのなめらかな舌触りがたまらない一品です。
全体にココアパウダーをかけることで少し甘さを抑えてあるため、甘すぎるのが苦手な方へのプレゼントとしてもオススメです!
キュートなデザインに癒される「バレンタインどら焼き」
福島県会津若松市の工房で作られている「バレンタインどら焼き」は、ハートと猫の2種類からお好きな形を選ぶことができます♡
ハート型にはチョコ風味のあんが、猫型には小豆あんが入っています!
プレゼントする方の好みに合わせて選ぶことができるのが良いですね♪
1枚1枚、職人の方が銅板を使用し手焼きで作っているため、味の保証もばっちりです!
和菓子と洋菓子の美味しいコラボレーション♪「“神秘的和チョコ”MAGATAMA8個入」
島根県・鳥取県の美味しいものを産地直送で販売する「風味絶佳・山陰プロジェクト」が、出雲市の老舗和菓子店「板根屋」と開発した「神秘的創作和チョコ MAGATAMA」。
勾玉発祥の地である出雲の和菓子店ならではの、色とりどりの勾玉デザインがとてもかわいいですね♪
1箱で8種類もの味を楽しむことができ、その味は抹茶、ゆず、ゴマ、きなこ等など、どれも和の雰囲気を感じるものばかり!
チョコレートを練り切り餡で包んだ、和と洋の見事なコラボレーションが堪らない一品です。
チョコのような羊羹!?「御菓子処 湊屋 羊羹詰め合わせ iroha」
「羊羹 詰め合わせ iroha」は、昭和28年(1953年)に創業した高松の老舗和菓子店・湊屋がつくる和菓子です。
3種類のチョコレートを使用した羊羹と、イチジク、抹茶、紅梅など和の素材を使用した羊羹の計6つが詰め合わせになっています。
コロンとした見た目がまるでチョコレートのようで、バレンタインのギフトにぴったり!
お茶でなく、コーヒーとも相性抜群で、新感覚の和菓子を楽しむことができますよ♪
細かなデザインが目を引く「船橋屋 瀬止凡 上生菓子 スイートハート」
食べるのが勿体ないくらいキュートなデザインの「上生菓子 スイートハート」は、すべて自家炊きの餡を使用しており、上品な甘みを楽しむことができます。
職人が一つひとつ丁寧に作っており、見て楽しい、食べて美味しい和菓子となっています♪
冷凍で届き、賞味期限は到着から約30日と長いので、食べる分だけ自然解凍していけば、焦らずに美しい上生菓子を堪能できますよ♡
インパクト大!プレゼントにぴったりの「船橋屋 瀬止凡 上生菓子 ラブリーズハート」
大きなハートにリボンのついた、まるでプレゼントボックスのようなデザインの「上生菓子ラブリーズハート」は、インパクトばっちり♡
こんなに大きな上生菓子、なかなか目にすることはないですよね!
プレゼントであっと驚かせたい!という方にぴったりの和菓子です♪
おわりに
今回は、バレンタインにぴったりの和菓子をご紹介しました♡
今年のバレンタインギフトに何をあげるか迷っているという方は、ぜひ和菓子を選んでみてはいかがでしょうか?
日本の和菓子文化に触れ、いつもと一味違った「和」を感じるバレンタインデーを過ごすことができるかもしれません♪
バレンタインデーのお返しを贈り、感謝を伝える日として、日本中で親しまれているホワイトデー♡「一風変わったプレゼントを贈りたい!」という方も多いかと思います。そんな方にオススメなのが、「和菓子」!この記事では、3月14日のホワイトデーにぴったりな、かわいくておいしい和菓子をご紹介します♪
2月といえば寒い時期ですが、正月の関連行事や冬ならではの雪まつり、立春に向けた節分祭など、さまざまな行事があります。心が高まるバレンタインも楽しみの一つでしょう♡今回は、ワゴコロ編集部がオススメする令和5年(2023年)2月の全国の伝統行事やイベントをご紹介します。
日本では、一年を通して全国的に親しまれているものから、地域性の高いものまで、さまざまな意味をもった年中行事が行われています。この記事では、今日行われている年中行事の中から、比較的広い地域に広まっているものをご紹介します。
皆さんは「節分」と聞くと何を思い浮かべますか?保育園や幼稚園、小学校で豆まきをして鬼退治をした!なんて思い出がある人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、節分とは本当はいつ行うものなのか、由来や歴史、豆をまく理由、行事食などをご紹介します。
春の訪れを告げる風物詩「修二会」は、主に奈良のお寺で行われることが多い仏教の伝統行事です。仏教行事とはいえ、修二会ではすべての人々の幸せや国家の平和が祈念されているので、誰もが関係のある儀式といえます。今回は、修二会では何が行われているのか、有名な東大寺の修二会(お水取り)も踏まえながら詳しくご紹介します。
日本の春を代表するイベント、お花見。家族や友人と桜の下で楽しく食事をする人も多いのではないでしょうか。最近では、日本人のみならず、お花見目的で訪日する観光客も増えているそうです。そんなお花見ですが、いつ頃から日本で行うようになったかご存じでしょうか?
和菓子の魅力は、何といっても“四季を楽しめる”こと。そして、季節の中で皆が心待ちにするのは、やっぱり「春」ではないでしょうか?寒い冬が終わって暖かさが増していくとき、人々の心もワクワクしていきます。そんな春の訪れを、形や色や素材で表現した春の和菓子をご紹介します♡