福岡県は、福岡空港から主要駅となる博多駅・天神駅まで10分ほどで移動ができる、アクセス抜群の観光地です。
太宰府天満宮や九州国立博物館など、さまざまな観光スポットが溢れているだけでなく、明太子やラーメン、もつ鍋など名物グルメも盛りだくさんです♪
映えスポットやパワースポットなどの観光も、グルメも、どちらも存分に楽しみたいという方にオススメしたい福岡県。
今回は、そんな魅力あふれる福岡県のオススメスポットを厳選し、2泊3日のモデルコースとしてご紹介いたします!
※本記事の内容は令和6年(2024年)1月時点のものです。
掲載内容は変更していることもありますので、正式な情報については事前に各施設へお問い合わせください。
福岡旅行オススメ2泊3日モデルコース(1日目)
まず1日目は、福岡の代表的な観光スポットである太宰府市を中心に、神聖なパワースポットや人気のグルメスポットを巡っていきましょう♪
太 宰府駅

福岡空港に到着したら、西日本鉄道で約1時間、終点の太宰府駅へ向かいましょう。
駅を降りるとすぐに、太宰府天満宮の参道が続いています。
さあ、ここから福岡旅のスタートです!
縁 結び食堂 蕎麦 なみ満
まずは、腹ごしらえから!
「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」は、参道の細い路地を入ったところにある、隠れ家のようなお店です。
古民家を改装したノスタルジックな趣のある店内で、まるでタイムスリップしたような雰囲気を楽しむことができますよ♪
オススメは、お塩で食べると美味しさが際立つ“ざるそば”と、2種の部位で異なる食感が楽しめる“親子丼”です。
最後には、お店の方が「ご縁がありますように」と五円玉を手渡ししてくれます♪
外には、大宰府宝満山から流れてくる“円満の井戸”があり、縁結びのパワースポットとなっていますよ♡
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
太 宰府天満宮
参道を歩いていくと、福岡の定番観光スポット「大宰府天満宮」に到着です!
この神社では、現在まで受け継がれる安土桃山時代の美しい建築様式を拝観することができます。
重要文化財である御本殿は、令和6年(2024年)1月現在、124年ぶりの大改修が行われていますが、御本殿前には“仮殿”が建設されています。
国内外で活躍する建築家の藤本壮介氏がデザイン・設計を手がけた仮殿は、伝統と現代と未来が融合したスタイリッシュな造りになっています。
令和8年(2026年)頃の竣工までの期間限定となる仮殿でのご参拝も、大変貴重な体験ですので、ぜひ訪れてみてくださいね♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
ス ターバックス 太宰府天満宮表参道店
大宰府天満宮での参拝を終えたら、「スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店」に向かいましょう。
通常のスターバックスと異なる点は、東京オリンピックの国立競技場など数多くの有名建築物を設計した一流建築家・隈研吾氏が設計した店舗であること!
お店の奥まで木組み構造の天井と壁が続いており、とても迫力のある造りになっているので、写真映えも抜群!
歩き疲れた時の休憩スポットとして、木のぬくもりに包まれてリラックスできますよ♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
か さの家
太宰府天満宮の参道を歩く醍醐味として、大宰府名物“梅が枝餅”の食べ歩きは欠かせません♪
梅が枝餅とは、梅の花の刻印が入ったお餅で、ほのかに香ばしく、中のあんこの甘さが絶妙な和菓子です。
オススメのお店は、外から作る様子が見られる「かさの家」。
梅が枝餅と抹茶のセットが店内でいただける「茶房かさの家」と、アツアツのできたてが買える店舗が隣合わせになっています。
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
九 州国立博物館
太宰府天満宮の境内を進み、動く歩道“虹のトンネル”を越えると、曲線美が美しい「九州国立博物館」に到着します。
日本に数ある国立博物館の中でも、美術系中心ではなく、旧石器時代から徳川後期に関連する歴史的展示物が鑑賞できる博物館です♪
福岡の伝統的工芸品である小石原焼のカップでコーヒーがいただけるカフェや、九州産の黒毛和牛を使用した“すき焼き御膳”がいただけるレストランも入っており、休憩も可能。
令和6年(2024年)2月には、足湯茶屋もオープン予定だそうですよ♡
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
宝 満宮竈門神社
人気漫画『鬼滅の刃』の聖地としても有名となった観光スポット、「宝満宮竈門神社」。
九州国立博物館からは、大宰府駅に戻ってバス“まほろば号”に乗れば、100円で行くことができます♪
縁結びの神様・玉依姫命が祀られているこの神社には、運命の赤い糸をイメージした“むすびの糸”や、てるてる坊主の形をした“てるてる晴れ守り”など、カラフルでかわいいお守りがたくさんあり、思わず迷ってしまいます♪
想い人がいる方は、一方の岩から目を閉じて、もう一方の岩に無事に辿り着くことができれば恋が叶うと言われる“愛敬の岩”に挑戦してみるのもオススメです♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
天 神屋台

写真提供:福岡市
大宰府散策を満喫した後は、バスと西鉄を乗り継いで40分ほどかけて福岡市内へと戻り、「天神屋台」へ向かいましょう♡
天神や中洲、長浜の周辺では、19時頃から約100軒もの屋台が立ち並び、屋台グルメを求めた人々で街中が賑わいます♪
ラーメン、餃子、焼き鳥、おでんはもちろん、最近ではフレンチやイタリアンなど、多国籍で個性的な屋台も増えてきました。
1軒だけでお腹いっぱいにはせず、はしごして何軒か屋台を周るのが通の楽しみ方です!
オススメは、昭和43年(1968年)創業の老舗屋台“小金ちゃん”。
このお店一番人気の“焼きラーメン”は、濃縮されたとんこつスープがよく麺に絡み、お箸が進みます♡
他にも40種類ほどのメニューがあり、賑やかな屋台で食べるとどれも格別ですよ!
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
福岡旅行オススメ2泊3日モデルコース(2日目)
2日目は、地下鉄とバスを使って、絶景ポイントやおしゃれなカフェが集まっている「糸島」エリアへ!
フォトジェニックなベイエリアで、観光もグルメも大自然も、一気に満喫してしまいましょう♪
桜 井二見ヶ浦
まずは、糸島に来たら絶対に訪れてほしい「桜井二見ヶ浦」に向かいます。
海に浮かぶ白い鳥居の奥に、しめ縄で繋がった2つの大きな夫婦岩が存在し、櫻井神社の御神体岩として崇められています。
干潮時には鳥居の足元まで行くことができるので、真っ白な鳥居の真下で神秘的な写真を撮ることができます!
近くにある“糸島茶房”や“絶景カフェ”、“パームビーチ”などのおしゃれなカフェやレストランに立ち寄るのもオススメです♡
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
活 魚茶屋 ざうお本店
さて、お昼ご飯の時間になりました。
海岸沿いに建つ「活魚茶屋 ざうお本店」では、大海原の絶景を眺めながら、新鮮な海の幸をいただくことができます♡
オススメは、魚介がたっぷりのった数量限定の“海鮮丼”です!
魚のお刺身のほか、天ぷら、お茶漬けなど、さまざまなメニューが用意されていますよ♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
ヤ シの木ブランコ
ざうお本店の敷地内には、海を背景にフォトジェニックな写真が撮れる「ヤシの木ブランコ」があります。
大人も子供も楽しめる、大小のヤシの木ブランコの他に、ハンモック風や5人乗り、ターザンなどさまざまな種類のブランコがあるので、お子様連れのご家族にもオススメです♪
青い海を背景に写真を撮れば、インスタ映え間違いなしの大人気スポットです!
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
糸 島 LONDON BUS CAFE
お次は、海を眺めながら至福のスイーツタイムにしましょう♪
オススメは、2台のロンドンバスが一際目を引く「糸島LONDONBUS CAFE」のジェラートです。
青い海と空の中に真っ赤なロンドンバスがよく映えており、日本とは思えない風景が広がっています♡
ジェラートは、バニラやピスタチオなどの定番フレーバーはもちろん、とうもろこしや青梅などのユニークなものまで、全40種類の中から日替わりで販売されています。
お好きなものを選んだら、ロンドンバスの二階に行き、ゆったりと海を眺めながらジェラートをいただく、至福の時間が過ごせますよ。
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
福 岡タワー

糸島を一通り楽しんだ後は福岡市内へ戻り、福岡のシンボルともいえる「福岡タワー」へ向かいましょう♪
福岡タワーの展望デッキからは、水平線まで見える海や市街地、PayPayドームなど、圧巻の景色を360°見渡すことができます。
オレンジ色に博多湾を染める夕焼けや、市街地がキラキラと光り輝く夜の景色は、特にロマンチックで感動的♡
夜には、タワーの側面が季節のイベントごとに変わるイルミネーションで彩られるので、夜景を楽しんだ後は外から見てみるのもオススメです♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
博 多ラーメン ShinShin
福岡の名物グルメといえば、とんこつラーメンですよね!
福岡にしかないとんこつラーメンを食べたいなら、「博多らーめん ShinShin」がオススメです。
いつも行列が絶えないお店ですが、せっかく福岡に来たのにShinShinのラーメンを食べないなんてもったいない!
コク深く臭みのないスープと、厚めのチャーシューは絶品です♡
天神本店には、色紙が壁一面に飾られていて、多くの芸能人が来ることも納得の美味しさですので、ぜひ試してみてくださいね!
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
福岡旅行オススメ2泊3日モデルコース(3日目)
旅の最終日は、福岡市の都心部で、福岡の歴史に触れながら、美味しいものを堪能しましょう!
空港まで5~10分とアクセスが良い都心部で最終日を過ごすことで、ギリギリまで余すことなく福岡旅行を満喫できますよ♡
福 岡城
最終日は、はじめに「福岡城」へ向かいましょう。
福岡城には、国指定重要文化財の櫓や古い石垣が今でも残っており、石を落として敵を撃退するための穴“石落とし”や、鉄砲攻撃用の“鉄砲狭間”など、当時の戦いの風景が思い浮かぶような仕組みの数々を見ることができます。
“福岡城むかし探訪館”では、城内の見どころやオススメスポットが紹介されているほか、福岡城を築いた黒田長政の家紋が入った御城印も購入できます!
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
大 濠公園

写真提供:福岡市
福岡城の隣にある「大濠公園」は、中央に約2kmの遊歩道に囲まれた池があり、福岡市民に親しまれています。
ボートハウスがあり、スワンボートや手漕ぎボートに乗って、ゆったりと過ごすのがオススメです♪
公園内には、パンケーキがおいしい“ロイヤルガーデンカフェ”や、テラス席が人気の“スターバックス福岡大濠公園店”もあるので、疲れた方はここで休憩されていくのが良いでしょう。
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
元 祖博多めんたい重
名物の明太子を食べるなら、連日大行列ができる人気店「元祖博多めんたい重」がオススメです!
人気メニューの“元祖めんたい重”は、ご飯の上に海苔が敷かれ、その上に丸ごと1本、昆布巻き明太子がのっています。
本店でも持ち帰りはできますが、博多駅のお持ち帰り専門店は、平日だと比較的並ばずに買える穴場なので、時間がない方はぜひチェックしてみてください♪
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
天 神駅

さて、2泊3日の福岡旅行は、ここ天神駅がゴールです!
天神駅のデパ地下やアンテナショップでは、特産品や福岡限定のお土産が買えるので、買い忘れがある方は、ここで最後に必要なものをチェックしましょう♪
その他の福岡旅行オススメ観光スポット
さて、ここまでオススメのモデルコースをご紹介しました。
福岡には、まだまだご紹介したい観光スポットやお店がたくさんあります!
ここからは、モデルコースには入れていない、福岡を満喫できるスポットを厳選してご紹介します!
も つ鍋 おおいし
福岡名物といえば、とんこつラーメンや明太子の他に、もつ鍋も有名ですよね♪
福岡にはもつ鍋店がたくさんありますが、中でも地元民にも人気のお店が「もつ鍋 おおいし」です。
なみなみに注がれた濃厚なスープは、味噌、醤油、水炊き風の3種類から選ぶことができます。
プリプリの新鮮なモツと、上にどっさりと乗ったニラが食欲をそそります♡
シメにはちゃんぽん麺を入れて、最後の一滴まで味わい尽くしましょう!
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
博 多 祇園 鉄なべ
「博多祇園鉄なべ」は、博多のご当地グルメの一つ、鉄なべ餃子の名店です。
鉄なべ餃子は、一口サイズで食べやすく、黒く丸い鉄鍋でカリッと香ばしく焼かれていることが特徴。
中に旨味が凝縮され、スナック感覚でパクパクと食べられます!
その日に仕込まれた手作り餃子のみを提供しています。
ここでしか味わうことのできない、熱々の餃子をお楽しみください♡
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
櫛 田神社
「櫛田神社」は、福岡の代表的なお祭り“博多祇園山笠”が行われることで有名な神社です。
“博多祇園山笠”は、総重量が約1tもある神輿を約20名の男性によって担ぎ、博多の町を疾走する、770年の伝統があるお祭りです。
その神輿がはじめに通るスポットである櫛田神社では、6月を除き、飾り山笠が1年中展示されています。
不老長寿の水が湧き出る“霊泉鶴の井戸”や、昔に力士が力試しに持ち上げたといわれる“力石”があるほか、2月には、高さ約5mの日本一巨大な”お多福面”が設置されることでも有名です。

写真提供:福岡市
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
門 司港レトロ
「門司港レトロ」と呼ばれる北九州市の門司港周辺は、明治・大正時代に建てられたレンガ造りの洋館や、国の重要文化財に指定されている門司港駅などがある港町です。
ノスタルジックでレトロな趣のある風景は、写真映えも抜群!
マンションの31階にある“門司港レトロ展望室”からは、門司港レトロの街並みや関門海峡の絶景を望むことができ、ロマンチックなデートスポットとしても人気を集めています♡
※情報は変更となる場合がございます。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
おわりに
福岡県には、美味しいものや綺麗な景色、パワースポットなど、エネルギーをもらってリフレッシュできるスポットが盛りだくさん!
今回ご紹介した場所も、季節によって見られる光景や旬の食材が変わってくるので、何度も訪れてほしい場所ばかりです。
旅の際は、ぜひこちらの記事を参考に予定を立ててみてくださいね♪

今回は、女子旅にオススメな福岡の観光スポット・グルメをご紹介していきます♪福岡県は歴史ある名所をはじめ、豊かな自然や温泉、ショッピングなど、さまざまなコンテンツが充実したスポットです。福岡旅行がはじめての方も、リピーターの方も、これからご紹介するスポットを参考に、ぜひ福岡旅行を楽しんでくださいね!

今回は、福岡県内の親子で楽しめる人気観光スポットの中から、22スポットを厳選してご紹介!定番スポットはもちろん、見て・触れて・学んで、実際に体験しながら子供も大人も楽しめる最新スポットを、「福岡市」「北九州市」「太宰府市」の3つのエリアに分けてご紹介します。お子様の年齢や好みに合わせてチェックしてくださいね!

もつ鍋や辛子明太子、博多ラーメンなど美味しいグルメの宝庫である福岡県。そんな福岡県では、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた40品目以上の伝統工芸品が存在します。経済産業大臣によって福岡県の「伝統的工芸品」として指定されている小石原焼、久留米絣、博多人形、博多織、八女福島仏壇、上野焼、八女提灯をご紹介します。

博多織は、国の伝統的工芸品に指定されており、京都の西陣織とともに日本を代表する絹織物として知られています。
今回は、古くからさまざまな技術の伝播を経て発展をとげてきた博多織の歴史や魅力、そして、伝統を守りながらも、今なお革新的であり続ける博多織の技法について紹介いたします。

締め込み姿の勇ましい男衆が、山笠を舁かき、勢い水を浴びながら街を駆け抜ける博多祇園山笠。毎年約300万人もの観客が訪れる活気のある祭りで、そこには770年余りの伝統があります。この記事では、平成28年(2016年)にユネスコ無形文化遺産登録を果たした、『博多祇園山笠』とは何か、その歴史や特徴を詳しく解説していきます!

博多人形とは、福岡県福岡市博多地区を中心に生産されている伝統工芸品の素焼き人形です。2018年現在、37名の人形師が伝統工芸士に認定されており、伝統的な題材から現在の世相を反映したものまで様々な作品が作られています。 今回はそんな博多人形について歴史や作り方をご紹介します。

「博多人形師」とは、素焼きの陶器人形に色付けした、福岡県を代表する国指定の伝統工芸品(伝統的工芸品)の博多人形を作る職人です。全国には素焼きの陶器に色付けした土人形と呼ばれる郷土玩具が数多く存在しますが、博多人形ほど細やかな造形で華やかな色彩の人形はありません。今回は、博多人形師にスポットを当ててお話します。

11月の北海道は、秋から冬へと移り変わる季節で、11月初旬であれば紅葉、またクリスマスシーズンのイルミネーションなどを楽しむことができます。今回は、どこに行こうか迷っている方へ、中でも人気の札幌・小樽を巡る2泊3日のモデルコースをご紹介!11月の北海道の気温や服装などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

冬の沖縄観光モデルコースをご紹介!絶対に外せないオススメ観光スポットやアクティビティ、グルメスポットを2泊3日で満喫できますよ。冬の沖縄観光を楽しむポイント、メリット、注意点もお伝えしているので、最後まで読んで冬の沖縄を目いっぱい楽しんでくださいね♪

今回は、2泊3日で佐世保観光を楽しむオススメのモデルコースとスポットをご紹介します!長崎県佐世保市は、テーマパークや美しい海、佐世保バーガーなど、数多くの観光スポットやグルメであふれる人気の街です。佐世保市へは、長崎空港からバスで1時間半。ぜひ佐世保に足を運んで、素敵な休日を過ごしてくださいね!

今回は、2泊3日で伊勢志摩をまるっと楽しめる、オススメモデルコースをご紹介します!三重県の伊勢・志摩には、日本人の心のふるさと「伊勢神宮」をはじめ、たくさんの魅力的な観光スポットがあります。漁業もさかんで、“御食国(みけつくに)”と呼ばれていたほど美味しいものも盛りだくさんです。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

今回は、金沢旅行1泊2日オススメモデルコースをご紹介するとともに、その他の観光スポットもご紹介します♪石川県金沢市は、歴史情緒あふれる街並みと日本海の海の幸に恵まれた日本有数の観光地です。日本三大名園として知られる兼六園や風情ある街並みが残るひがし茶屋街のほか、北陸自慢の海産物が集まる市場などグルメも存分に楽しめます!

今回は、青森県のオススメの2泊3日モデルコースと観光スポットをご紹介します!青森県は、豊かな自然に加え、歴史を感じる観光スポットも多く存在しています。面積が大きいため、車がないと観光を楽しめないと思っている方も多いのではないでしょうか?実は、そんなことないんです!公共機関のみでも十分楽しめますよ♪

福岡県糸島市のオススメ日帰り観光モデルコースをご紹介♪糸島市は、大自然の絶景、インスタ映えスポット、絶品グルメ、アクティブに遊べるスポットなど、魅力が詰まった、年齢や季節を問わず楽しめる人気のエリアです。モデルコースと合わせて、オススメの観光スポットもご紹介しますので、観光の際はぜひ参考にしてみてくださいね!

静岡県を1泊2日で巡る、オススメのモデルコースをご紹介します。静岡県には、富士山を代表とした自然豊かな絶景スポットはもちろん、久能山東照宮など見ごたえのある歴史スポットや美味しいグルメがたくさんあります。モデルコースのほか、オススメの観光スポットもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

福岡県の温泉地と、ワゴコロ編集部が厳選した各温泉地のオススメ温泉施設をご紹介します!九州の玄関口として親しまれている福岡県は、観光スポットの多い人気の観光地です。世代問わず楽しめるアクティビティや美味しいグルメのイメージが強い方も多いかもしれませんが、実は温泉地が6つもそろった温泉県でもあるんですよ!