温暖な気候と豊かな自然に恵まれた九州地方では、工芸品の素材となる原材料が豊富で、陶磁器(焼き物)や織物、竹細工などさまざまな伝統工芸が発展を遂げてきました。

朝鮮半島や中国大陸に近く、古来、貿易の玄関口として栄えたこともあり、海外から多種多様な文化が入り、独自の文化も数多く発達します。

特に“文禄ぶんろく慶長けいちょうえき”(1592年~1598年)と呼ばれる豊臣秀吉による朝鮮出兵では、朝鮮に赴いた各大名が朝鮮人の陶工を連れ帰ったことから朝鮮に系譜を持つ多彩な陶磁器(焼き物)が誕生しました。

この記事では、その中でも経済産業大臣によって「伝統工芸品」として指定されている38品目をご紹介します。

伝統的工芸品とは?
経済産業大臣が指定した「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて認められた伝統工芸品のことを指す。
要件は、
・技術や技法、原材料がおよそ100年以上継承されていること
・日常生活で使用されていること
・主要部分が手作業で作られていること
・一定の地域で産業が成り立っていること

本記事の内容は、令和4年(2022年)3月時点のものです。
掲載内容は変更していることもありますので、ご留意ください。

福岡県の伝統的工芸品

佐賀県の伝統的工芸品

長崎県の伝統的工芸品

熊本県の伝統的工芸品

大分県の伝統的工芸品

宮崎県の伝統的工芸品

鹿児島県の伝統的工芸品

おわりに

九州地方の伝統的工芸品を紹介しました。

九州地方には焼き物や織物、提灯、仏壇、象嵌などバリエーション豊かな工芸品が受け継がれています。

九州地方の伝統的工芸品には九州の豊かな自然を素材にしたものに加え、朝鮮や中国から伝えられた海外の伝統を受けたものが多いのも特徴です。

また、陶石が発見されたことから陶器だけでなく磁器も焼かれるようになり、多くの種類の焼き物が生まれました。

九州地方を訪れた際には、ぜひその工芸品にも触れてみてください。