四国の北西部に位置する愛媛県は、本州の広島県と陸路の“しまなみ海道”で結ばれた四国の玄関口の一つです。

瀬戸内海と宇和海に面しており、石鎚いしづち山をはじめとした山々や四国カルストなどのバラエティ豊かで美しい自然が広がっています。

そして、愛媛県といえば“ミカン”が有名ですよね!

「蛇口をひねるとミカンジュースがでてくる」という都市伝説があるほどですが、実際は松山空港1階ロビーにある『Orange BAR』でのみ、体験することができます♪

また、日本最古の温泉地とされる道後温泉や四国三大祭りの一つである迫力満点の新居浜にいはま太鼓祭りなど、見ごたえのある観光地や伝統も多く存在します。

そんな愛媛県では、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、20品目以上の伝統工芸品が存在します。

この記事では、その中でも経済産業大臣によって愛媛県の「伝統工芸品」として指定されている、砥部焼、大洲和紙をご紹介します。

伝統的工芸品とは?
経済産業大臣が指定した「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて認められた伝統工芸品のことを指す。
要件は、
・技術や技法、原材料がおよそ100年以上継承されていること
・日常生活で使用されていること
・主要部分が手作業で作られていること
・一定の地域で産業が成り立っていること

本記事の内容は、令和4年(2022年)3月時点のものです。
掲載内容は変更していることもありますので、ご留意ください。

砥部焼

砥部焼とべやき」は、主に愛媛県伊予いよ郡砥部町で生産されている磁器です。

江戸時代、伊予国大洲藩の9代目藩主・加藤泰候かとうやすときの命を受けた杉野丈助すぎのじょうすけが、砥石といしを作る際に出るくずを原料にした磁器を開発し、のちに良質な陶石が発見され、技術の改良が進んだことで砥部焼が確立していきました。

明治時代には大量生産が可能となり、中国や東南アジアにまで販路を広げていきました。

砥部焼は厚みがあり丈夫で、熱い料理を入れても冷めにくいため、日常使いの器として親しまれています。

また、白い磁肌に藍色の絵模様など、その美しさも魅力の一つとされてきました。

現在は、白磁・染付・青磁・天目(鉄釉)の4つの技法で作られる砥部焼が伝統的工芸品に指定されており、いずれも実用性とデザイン性に富み、手仕事ならではの温もりに満ちています。

最近では、砥部焼のアクセサリーブランドも誕生し、器としてだけでない魅力も発信しています。

品名砥部焼
よみとべやき
工芸品の分類陶磁器
指定年月日昭和51年(1976年)12月15日


砥部焼について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください♪

大洲和紙

大洲和紙おおずわし」は愛媛県の西予せいよ市や喜多きた郡内子うちこ町に伝えられてきた伝統的な和紙です。

伊予では平安時代にすでに紙すきが行われていましたが、江戸時代に宗昌禅定門しゅうしょうぜんじょうもんという越前から招集した僧の指導を受け、現在の大洲和紙が確立され、大洲藩の産業として栄えました。

大洲和紙はコウゾ、ミツマタ、ガンピ、麻など自然の原料を使い、“流しき”の技法で丁寧に作られます。

手作りで仕上げた大洲和紙は薄くて丈夫、漉きむらがないのが特徴です。

大洲和紙はさまざまな用途の紙が作られており、筆がにじまず滑りが良い書道半紙は全国の書家に愛用され、障子紙は高級和紙として寺院や高級住宅などで使用されています。

中でも、目の粗いと細かい簀で漉いた2枚の厚手の和紙を重ねた“泉貸紙せんかし”は、奈良県・東大寺の『お水取り』という行事の際に僧が着用する紙衣かみこ用の和紙として選ばれています。

品名大洲和紙
よみおおずわし
工芸品の分類和紙
指定年月日昭和52年(1977年)10月14日


その他の伝統工芸品

工芸品名概要
砥部焼読み:とべやき
カテゴリ:陶磁器
主要製造地域:砥部町、松前町、松山市、東温市
指定:国、県
大洲和紙大洲和紙
読み:おおずわし
カテゴリ:和紙
主要製造地域:内子町、西予市
指定:国、県
水引・水引製品読み:みずひき・みずひきせいひん
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:四国中央市
指定:県
伊予手すき和紙読み:いよてすきわし
カテゴリ:和紙
主要製造地域:四国中央市
指定:県
太鼓台刺繍飾り幕読み:たいこだいししゅうかざりまく
カテゴリ:その他の繊維製品
主要製造地域:四国中央市
指定:県
二六焼読み:にろくやき
カテゴリ:陶磁器
主要製造地域:四国中央市
指定:県
伊予簀読み:いよす
カテゴリ:工芸用具
主要製造地域:新居浜市
指定:県
西条だんじり彫刻読み:さいじょうだんじりちょうこく
カテゴリ:木工品
主要製造地域:西条市
指定:県
周桑手すき和紙読み:しゅうそうてすきわし
カテゴリ:和紙
主要製造地域:西条市
指定:県
桜井漆器読み:さくらいしっき
カテゴリ:漆器
主要製造地域:今治市
指定:県
菊間瓦読み:きくまかわら
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:今治市
指定:県
伊予かすり読み:いよかすり
カテゴリ:織物
主要製造地域:松山市
指定:県
伊予竹工芸品読み:いよたけこうげいひん
カテゴリ:竹工品
主要製造地域:松山市
指定:県
姫だるま読み:ひめだるま
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:松山市
指定:県
姫てまり読み:ひめてまり
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:松山市
指定:県
和釘読み:わくぎ
カテゴリ:金工品
主要製造地域:松山市
指定:県
和ろうそく読み:わろうそく
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:内子町
指定:県
和傘読み:わがさ
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:内子町
指定:県
棕櫚細工読み:しゅろざいく
カテゴリ:木工品
主要製造地域:内子町
指定:県
桐下駄読み:きりげた
カテゴリ:木工品
主要製造地域:内子町
指定:県
高張提灯読み:たかはりちょうちん
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:大洲市
指定:県
下駄読み:げた
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:大洲市
指定:県
筒描染製品読み:つつがきぞめせいひん
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:八幡浜市
指定:県
伊予生糸読み:いよきいと
カテゴリ:工芸材料
主要製造地域:西予市
指定:県
節句鯉幟読み:せっくこいのぼり
カテゴリ:その他の繊維製品
主要製造地域:宇和島市
指定:県
宇和島牛鬼張り子読み:うわじまうしおにはりこ
カテゴリ:その他の工芸品
主要製造地域:宇和島市
指定:県