ねぶた祭やリンゴの生産地として有名な、本州最北端に位置する青森県。
国民的名曲ともいえる、石川さゆりさんが歌う“津軽海峡・冬景色”の舞台でもありますね。
津軽海峡・日本海・太平洋の3海、白神山地や奥羽山脈など豊かな自然に囲まれています。
この記事では、経済産業大臣によって青森県の「伝統的工芸品」として指定されている津軽塗をご紹介します。
経済産業大臣が指定した「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて認められた伝統工芸品のことを指す。
要件は、
・技術や技法、原材料がおよそ100年以上継承されていること
・日常生活で使用されていること
・主要部分が手作業で作られていること
・一定の地域で産業が成り立っていること
本記事の内容は、令和4年(2022年)1月時点のものです。
掲載内容は変更していることもありますので、ご留意ください。
津軽塗
「津軽塗」は、青森県弘前市を中心に作られてきた伝統的な漆器です。
津軽塗の代表的な技法には、
● 唐塗:ヘラを使って漆の斑点模様を施し、漆を重ね塗る
● 七々子塗:魚の卵に似た小紋風の粋な模様
● 紋紗塗:黒漆を用いたモダンな雰囲気のある津軽塗独自の技法
● 錦塗:華やかかつ風格を感じる新しい技法
があります。
主にヒバの木を素地として、漆を“塗っては研ぐ”を繰り返す、 40以上もの工程を経て作られます。
このため、実用に適した堅牢※さと、手作り特有の美しい漆模様が特徴です。
江戸時代中期に、青森県西部を領する津軽藩主・津軽信政が、産業育成のために漆工芸を奨励したことが起源とされています。
※堅牢:物の作りが壊れにくくしっかりと、頑丈にできていること。
その他の伝統工芸品
工芸品名 | 概要 |
津軽塗 | 読み:つがるぬり カテゴリ:漆器 主要製造地域:青森県弘前市 指定:国 |
津軽焼 | 読み:つがるやき カテゴリ:陶磁器 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
八戸焼 | 読み:はちのへやき カテゴリ:陶磁器 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
下川原焼土人形 | 読み:したかわらやきつちにんぎょう カテゴリ:陶磁器 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
あけび蔓細工 | 読み:あけびつるざいく カテゴリ:竹・木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
津軽竹籠 | 読み:つがるたけかご カテゴリ:竹工品・木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
こぎん刺し | 読み:こぎんざし カテゴリ:紐・刺繍 主要製造地域:青森県青森市・弘前市・五所川原市 指定:県 |
南部裂織 | 読み:なんぶさきおり カテゴリ:織物 主要製造地域:青森県青森市・八戸市・十和田市・むつ市・七戸町・佐井村・五戸町 指定:県 |
南部菱刺し | 読み:なんぶひしざし カテゴリ:刺繍 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
温湯こけし・ずぐり独楽 | 読み:ぬるゆこけし・ずぐりこま カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県黒石市 指定:県 |
大鰐こけし・ずぐり | 読み:おおわにこけし・ずぐり カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県大鰐町 指定:県 |
弘前こけし・木地玩具 | 読み:ひろさきこけし・きじがんぐ カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
八幡馬 | 読み:やわたうま カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
津軽凧 | 読み:つがるだこ カテゴリ:郷土玩具 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
津軽びいどろ | 読み:つがるびいどろ カテゴリ:ガラス工芸品 主要製造地域:青森県青森市 指定:県 |
錦石 | 読み:にしきいし カテゴリ:石工品 主要製造地域:青森県青森市・弘前市・外ヶ浜町 指定:県 |
えんぶり烏帽子 | 読み:えんぶりえぼし カテゴリ:漆・装飾品 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
きみがらスリッパ | 読み:きみがらすりっぱ カテゴリ:きみがら細工 主要製造地域:青森県十和田市 指定:県 |
目屋人形 | 読み:めやにんぎょう カテゴリ:人形 主要製造地域:青森県西目屋村 指定:県 |
津軽打刃物 | 読み:つがるうちはもの カテゴリ:金工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
津軽桐下駄 | 読み:つがるきりげた カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
南部総桐箪笥 | 読み:なんぶそうきりだんす カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
太鼓 | 読み:たいこ カテゴリ:和楽器 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
ねぶたハネト人形 | 読み:ねぶたはねとにんぎょう カテゴリ:人形 主要製造地域:青森県青森市 指定:県 |
津軽裂織 | 読み:つがるさきおり カテゴリ:織物 主要製造地域:青森県青森市 指定:県 |
津軽組ひも | 読み:つがるくみひも カテゴリ:組紐 主要製造地域:青森県五所川原市 指定:県 |
五戸ばおり | 読み:ごのへばおり カテゴリ:編み笠 主要製造地域:青森県五戸町 指定:県 |
ブナコ | 読み:ぶなこ カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
南部花形組子 | 読み:なんぶはながたくみこ カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県八戸市 指定:県 |
金魚ねぷた | 読み:きんぎょねぷた カテゴリ:灯籠 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
津軽傳統組子 | 読み:つがるでんとうくみこ カテゴリ:木工品 主要製造地域:青森県弘前市 指定:県 |
日本には何十年、何百年も前から受け継がれてきた技術を用いた、伝統工芸品が数多く存在します。技術の革新により機械化が進み、安価で使いやすい商品がどんどん市場に出回っている昨今、手作業で作られる伝統工芸品は需要が少なくなり、追い詰められているのが現状です。
伝統工芸士とは、経済産業大臣指定の伝統的工芸品の製造に従事する技術者かつ高度な技術・技法を保持する職人のことであり、国家資格です。この記事では、なるにはどうしたらよいのか、伝統的工芸品の種類や伝統工芸士の資格・認定について、女性工芸士の活躍のほか、もっと伝統的工芸品に触れるために活用したい施設などをご紹介します。
「漆器(しっき)」とは、木や紙の表面に漆を塗り重ねて仕上げる工芸品です。丈夫で耐久性があり、加飾技法も多種多様で、日常の漆器から代表的な建築、仏像、芸術品までさまざまな用途に用いられてきました。この記事では、漆器の歴史や特徴、全国の有名な漆器の種類や技法などをご紹介します。
津軽びいどろとは、青森県指定の伝統工芸品であり、昔ながらの宙吹き技法を受け継ぐガラス細工です。日本の風景の一瞬を切り取ったような鮮やかな色彩が特徴で、その美しさに魅了されたファンは国内のみならず、海外からも高く評価されています。今回は、そんな津軽びいどろについてご紹介します!
三味線というと20年前に一世風靡し、その後も世界的に活躍している吉田兄弟の舞台を思い浮かべる方も多いでしょう。豪快で繊細。聞いている人々を引きこむ魅力がそこにはあるのです。本記事では、人々を魅了して止まない津軽三味線について、ご紹介いたしましょう。
青森県弘前市にある「弘前城」は、現存する12天守の一つで、重要文化財に指定された名城です。
江戸時代を通じて弘前藩津軽氏の居城となり、現在は弘前公園として整備され多くの人で賑わいます。今回は、そんな弘前城の歴史や特徴、見どころのほか四季折々の景観や周辺の観光スポットなどをご紹介していきます。
今回は、青森県のオススメの2泊3日モデルコースと観光スポットをご紹介します!青森県は、豊かな自然に加え、歴史を感じる観光スポットも多く存在しています。面積が大きいため、車がないと観光を楽しめないと思っている方も多いのではないでしょうか?実は、そんなことないんです!公共機関のみでも十分楽しめますよ♪