日本には、何百年も前から受け継がれてきた技術で作り上げた、日用品の伝統工芸品が多数存在します。

これらのいくつかは、経済産業大臣によって「伝統工芸品」として指定されています。

具体的には、伝統的な材料や受け継がれてきた手工業で作られる日用品で、一定の地域にそれなりの人数がその製造に従事していることが要件になります。

全国では200品目以上ありますが、関東地方ではそのうちの35品目が伝統的工芸品として認定されています。

関東は古くから養蚕や木の産地として知られていました。

また、江戸時代には日本の中心となった江戸に全国から職人が集まり、武家や町人の文化が加わり、新たな工芸品も生まれています。

本記事では、今も脈々と継承されている関東地方の伝統的工芸品をご紹介します。

伝統的工芸品とは?
経済産業大臣が指定した「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて認められた伝統工芸品のことを指す。

要件は、
・技術や技法、原材料がおよそ100年以上継承されていること
・日常生活で使用されていること
・主要部分が手作業で作られていること
・一定の地域で産業が成り立っていること

本記事の内容は、令和3年(2021年)12月時点のものです。
掲載内容は変更していることもありますので、ご留意ください。

茨城県の伝統的工芸品

栃木県の伝統的工芸品

群馬県の伝統的工芸品

埼玉県の伝統的工芸品

千葉県の伝統的工芸品

東京都の伝統的工芸品

神奈川県の伝統的工芸品

おわりに

関東地方だけでも、これだけの伝統的工芸品があることに驚かれた方も多いかもしれません。

これらの多くは私たちが日常的に使っているものも多く、その美しさや温もり、優れた実用性を実感している方もいるでしょう。

それぞれの伝統的工芸品が、風土と伝統に根差し、何百年も継承された技が磨かれ、多くの人たちに愛用されてきたからこそ今に伝えられてきました。

伝統的工芸品は、日本が誇る素晴らしい作品です。

私たちが使い続けることで、後世にも残していきたいものですね。